dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険を受給したいのですが、
H19.4~H20.7末まで働いていて、雇用保険のみの加入でした。
本当はH20.6月頭に体調を崩し、休職状態だったのですが、傷病手当がない為生活できず、職場復帰も出来ずという状況になり退職しました。なので、金銭的に非常に厳しい状況にいます。
8月半ば離職票が届きましたが、まだ申請に行ってません。
退職後1ヶ月以上経ってますが、失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
また、傷病に対する条件の緩和はないのでしょうか?
特別受給者?の欄をみると、雇用保険に6ヶ月以上12ヶ月未満で傷病の為退職した場合は3ヶ月の受給待機期間は免除です。
無知だったために色々と行き詰っています、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

>退職後1ヶ月以上経ってますが、失業保険の給付は受けられるのでしょうか?




全く問題ありません。
1年間大丈夫です。
まず管轄のハローワークに行き手続きすることがスタートです。
    • good
    • 0

まず管轄のハローワークで失業の手続きをし


認定されてから初めて失業者(給付対象)となります
退職してから手続きをせず失業認定をされていなければ
給付対象とはなっていませんので当然ですが失業保険は支給されません
また給付対象とはいつでも働く事ができる状態でなければなりませんので
休職状態でしたら対象外です(仕事中の怪我などでない場合)
とにかく一日でも早く自己都合、会社都合問わず失業の手続きをするのがあまり知られていない常識なのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!