プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の5月にFPの3級に合格しました。
そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。
社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。
来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。
ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。
この予定での進め方では問題でしょうか?
結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。
皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

社労士とFP2級の資格を持っています。


他の方も書かれていますように、そのスケジュールは無謀ですね。
もう少し待って、10月か11月から学校に通って社労士合格を目指し、その後にFP2級を取られては如何でしょうか?
勉強費用を憂慮するのであれば、FPだけにした方が良いです。

○社労士
 ・上級者用の速習コースなら6箇月だけど、通常、試験勉強に最低でも10ヶ月は要すると言われている。
 ・市販のテキストと過去問集だけでは合格する可能性0%に近い。
 ・独学だと色々な不都合が生じる
  ⇒法解釈を間違える可能性が高い。
  ⇒問題を解く回数や、新しい問題に触れる機会が減る。
  ⇒法改正対処が遅れる。
 ・FPと勉強範囲が一部重複するが、FP2級で勉強するのは社労士試験の入門の手前程度のレベル。
 

○FP2級
 ・社労士試験よりは短期間で合格できる。
 ・3級の知識を失っても、2級は合格できる[私は3級を取得しませんでした]。
 ・社労士用テキストと異なり、大抵のFP用テキストは法改正対応済なので、独学でもその点は大丈夫。
 ・社労士試験で勉強したことが、FPを勉強する際に役立つ

この回答への補足

回答ありがとうございます。
折角FPの3級に合格したので、知識があるうちに2級も取得しておきたいと思っていたのですが、まずは社労士に挑む方が効率がいいのでしょうか?
(すでにFPのテキストや問題集を購入してしまっているのですが、社労士の後にFPだと無駄にはなりませんか?)
あと期間が開くとFPの知識が薄まってしまうのではと不安になっています。
ただ現時点では費用の捻出は困難なので、勉強するにしても独学になると思いますが、出来るだけ費用をかけずに勉強するにはどのような方法がありますでしょうか?

補足日時:2008/09/04 18:15
    • good
    • 0

今年二回目の社労士受験をしております。

結果は未定の状態なのであまり大それたことは言えませんが、一回目の受験経験から言いますと独学ではなく専門学校で学ぶという条件と平日一日(いろんな合間の時間も含め)5時間程度の勉強時間が取れるなら2月からでも十分合格圏内に入ることは可能です。私の場合は3月からこれのみに打ち込んでおりましたのですべてが同じとはいいませんが・・・。
高得点はどうかと思いますが受かる可能性は十分にあると思います。
 
この資格試験のキモは選択式です。 今年も択一式が出来ている多くの方がこれで泣いています。 今年は非常に難しかったです。
この部分についてはある意味「運」になってきます。
それがこの試験の恐ろしいところです。

でも、今年が難しかったおかげ?で来年は難易度は下がる可能性がありますので、その点でも来年の受験はいいと思われます。

独学でも受験は可能だと思いますが、短期受験のコツなどもあるとおもいますので専門学校での受験をお勧めします。

あとは時間をつくれるかどうかと家族サービスなど、その他もろもろを犠牲にしても奥さんの賛同が得られるかもポイントですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見をお聞きしていると、やはり独学では2月スタート
は厳しいのですね。
特に選択式がキモになるのですね。
まずはFP2級に全力をあげて、その後に来年の社労士の受験はとにかくとして、テキストを読むなど再来年を視野によく検討してみます。
家庭を犠牲にするわけにもいきませから・・・

お礼日時:2008/09/09 12:47

ANO.3です。


お返事、読ませていただきました。
2009年度の社労士受験は諦めて、FP2級合格を目指した方が良いですね。
尚、Ano.1さまがご紹介なっている教育訓練給付には、次の様な特例があります。
『初めて行う方に限り、雇用保険被保険者期間が1年以上あればOK』
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3c.html

FPを薦める理由
・FPのテキストは購入済み。しかし、社労士試験を優先すると、購入したテキストは法改正対応前となってしまうので勿体無い。
・社労士のテキストを購入して独学した場合、過去問集などを使って、知識の覚え間違い等を潰す必要が有るが、時間的余裕がなさそう。
・更に、私は過去問集は3回解く事を薦めているので、更に時間的余裕が無くなる。
・社労士試験合格を確実にするためには、答錬(予想問題)を受けることを薦めますが、ご質問様の希望に副わないし、時間的余裕もなさそう。[勉強期間の後半は良質の問題を大量に解いて、応用力を付けると同時に、知識の固定等を行う。]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前回給付を受けてから、3年(ずっと雇用保険に加入してます)ですので、
20%の給付は受けられると思います。
srafp様のおっしゃるとおり、購入済みのテキスト等を考えて、まずはFPの合格に全力をあげます。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 12:09

No.1です。


差し出がましいとは思いましたが社労士資格取得について。。。

・アナタが3年以上お勤めならば、
国から教育訓練給付を受けられます。
(受講料の2割)
・一部上場企業のTACについて、9月末までに100株以上の株主になれば、
株主優待で受講料10パーセントOFFになります。
(私は絶対にTACの回し者ではありません。でも有益に使わせてもらいました。)
・アナタの会社で報奨金制度はありませんか?私の会社では10万円出ますよ。
以上です。
意外と負担は少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前回給付を受けてから、3年(ずっと雇用保険に加入してます)ですので、
20%の給付は受けられると思います。
TACの優待券はオークションでも取引されているようですね。
現在の会社に報奨金の制度がないので、最大で30%は補助を
受けれる形になるんですね。
これであれば、10万円前後で通学講座を受けれるみたいですので、
費用捻出を少し検討してみます。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 12:06

FPは、2級でも2ヵ月あれば十分、独学で合格レベルまで到達できる


ので、早ければ来年1月に2級を目指せます。これは問題ないのですが
「社労士」となると、#1の方が言われるように、半年では難しいでしょう。
社労士は、独学で取るのがギリギリ可能と思われる難易度の資格
ですが、そのためには綿密な学習計画、適切な教材、そして「毎日学習
を最低1年間は継続する根性」が不可欠ですし、それでも太刀打ちでき
ないことが多いケースの方が多いようです。やはり、短期合格を目指す
のであれば、ノウハウや情報の豊富な資格予備校のお世話になるのがベ
ターです。費用については、分割支払や教育ローンの斡旋もありますの
で一度、ご相談なさってみては?まあ、余計なことかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり社労士の独学は厳しいのですね。
FPの試験終了から社労士の試験まで、6ヶ月あるので何もしないのは時間
が勿体ないと思っていたのですが、現時点では費用の捻出は困難なので、勉強するにしても独学になると思います。
ですので今回このような質問をさせていただきました。

お礼日時:2008/09/04 18:15

う~ん、どうしても二兎を追わなければならないのでしょうか?


それに独学、半年(2月~8月)で社労士は難しいと思います。
投資金額は20万円前後ですが、なんとかなりませんか?
時間を買うんです。独学で何度も受験を重ねるより、
通学等で短期間で合格したほうが経済的だと思うのですが。。。
学校では合格のためのノウハウを教えてくれますので絶対お得ですよ。
社労士に合格すれば、FPなんて馬鹿馬鹿しいくらい楽勝です。
順番に取ればいいじゃないですか。
<結論>
・社労士は半年じゃ無理。今から準備すべし。
・社労士は独学は無謀。
 約20万円の自己投資をすべし。かえって安上がりになる。
・二兎を追うべからず。
 来年、再来年に寿命を迎えるのでなければ順番に挑戦すべし。
以上です。
この回答には自信があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうしても二兎を追う訳ではないのですが、折角FPの3級に合格したので、
知識があるうちに2級も取得しておきたいと思っています。
1月の試験で合格できれば、以前から興味のあった社労士も受験して資格取得できればと思っていました。
FPの試験終了から社労士の試験まで、6ヶ月あるので何もしないのは時間
が勿体ないと思っていたのですが、現時点では費用の捻出は困難なので、勉強するにしても独学になると思います。
ですので今回このような質問をさせていただきました。

お礼日時:2008/09/04 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!