
関西在住です。
私には結婚を考えている彼がいます。
私の両親と彼は何度か会ったことがあり、
彼の人柄など、大変気に入っていました。
しかし、彼は地区出身だということが分かり、
その途端、私の両親は結婚に反対するようになりました。
の人と結婚することなど言語道断といった態度で、
頭ごなしに怒鳴り、心無い暴言を繰り返しぶつけてきます。
遂には、彼の悪口まで言うようになりました。
手のひらを返したような両親の態度の急変に驚きを隠せず、
ショックを受けています。
結婚差別をする理由を聞いても
どこかで伝聞したようなぼんやりしたことしか言いません。
人物を見ようとせず、理不尽な理由だけで拒否することに
私は納得ができないので
別れることは考えられないことを伝えました。すると、
『結婚するなら縁を切る。荷物をまとめて出て行け』
と言われました。
このまま荷物をまとめて出て行くという方法もありますが、
できれば親を説得して結婚ができればと考えています。
彼は、何年かけてでも説得できるなら一緒に頑張ろう。
と言ってくれています。
が…
感情的に怒鳴り散らす両親を説得できるのか
不安です。
こんな経験をされたかたいらっしゃいますか?
また、何かアドバイスをいただけるかた、
ご意見お待ちしています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
余計な話かもしれませんが、まずは同和問題を勉強することをお勧めします。
質問文を見ますと、質問者様自身も感情的に見えますので、一応記入します。親がなぜ気にするのか知らないと説得もできないと思います。下に、検索サイト「Goo」の「同和問題」の検索ページ並びに、『ウィキペディア(Wikipedia)』のURLをリンクします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD% …
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E5%90%8C%E5% …
今の時代、大抵の場合は、親は子供の結婚には消極的であることはあっても反対はあまりしないはずです。そのような中で反対される理由を真剣に考えることをお勧めします。
ありがとうございます。
実はWikipediaを見て勉強し始めていました。
小学生時代に習ったこととは比べられないほど
情報量がたくさんあり驚きました。
無知は恐ろしいと改めて思っています。
しかし、私が解っているのは、まだまだ歴史的背景のみです。
実際にどのような差別があるのか、
自分自身のためにも
差別の現状について詳しく勉強を進めていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も既出の通り、御本人の意思が固ければ、家族を振り切って結婚されるのが良いと思います。
私自身の結婚相手は、出身者ではありませんが、日本に帰化した元外国人です。今まで、大きな問題は起きていませんが、切実に感じるのは、「結婚は個人間だけのものではない、家族間のものでもある。」ということです。お互いの両親・親戚は、質問者さまの結婚と無関係にはいられないのですが、習慣・考え方・孫の将来・経済力や出自の差・・・一つ一つの出来事に、両家の違いを調整する必要があります。
私自身、同和問題に詳しくないので、あくまで伝聞ですが、本人が良い人でも、家族・親戚同士の付き合いによってトラブルに巻き込まれたという話を聞いたことがあります。トラブルメーカーは広い親戚づきあいをしていればどの家庭にもあるでしょうが、トラブルに巻き込まれる確立が高い点は、同和問題の現状からして否定できないと思います。
質問者さまも、家族に無用なトラブルを持ち込みたいとは思っていないでしょうから、ことを慎重になすという意味でも一旦今の家族を出て結婚をして、お互いの家族・親戚と話をしながら家族同士の結びつき方を模索していくのが賢明なのではないかと思います。
質問者さまも、家族も、彼も、彼の家族も、皆がこの課題と向き合う必要があるでしょうし、話あいから逃げなければいつかは良い関係を築けると思います。
回答ありがとうございます。
私は今まで、理不尽な差別によって
彼と自分の幸せを壊されることに反発していました。
醜い差別の心に勝ってやろう、と思っていました。
でも、先への不安な気持ちばかりが先走りして
彼のことを今までのように信頼できなくなりました。
『今の不安定な状態でぐらぐら揺れるようなら、
結婚後もきっと苦しんで辛い思いをしてしまうだろう。』と思いました。
彼との将来に確信を持てなくなった今、選んだのは別れることです。
teccrtさんからの回答とは異なる選択をしましたが、
ご意見をいただいたことに大変感謝をしております。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うーん、とりあえず荷物などまとめて、出ていっちゃってください。
それで、冷却期間をおき、ご主人と地道に説得していってください。
それでご両親が折れなければ、すでに亡くなったものとして、縁など
切ってしまいましょう。もちろん子供さんにも会わせてはいけません。
(ひどいようですが、無知を改めようとしない者にはそれが相当です。
でも、孫はかわいいと思うので、雪解けにつながってほしいですね。)
あと、可能ならば福岡にお住みください。田舎ですけど、関西ほどには
非人間的な人はおらず、つらさを負う人を受け容れる余地があるように
思います。(あ、太郎先生、誠一先生にはふれないでください…… OTL)
彼と別れます。
家族を捨てるということは、
私にとって大きすぎるからです。
両親や家族の差別心を許すわけではありません。
でも、私は家族を捨ててまで
幸せになることができないと思いました。
多くの人から意見をもらい、
その中で自分なりに考えました。
色々な意見がありましたが、
この件をいろんな角度から考え・見ることのできる
大きな大きなヒントになりました。
皆さん、
見ず知らずの私の質問に対して
投稿を返していただき本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者さんはどれくらい同和問題についての知識がありますか?
真剣に情報を集めてみたり、勉強はされて見ましたか?
出身地による差別はいけない事です。
ですが、未だに根強く残っている事も事実です。
非常に残念な事ですが、貴方が結婚して、お子さんが出来れば、そのお子さんも少なからず差別に会う事になります。
貴方自身は我慢したり、気にしなかったり出来たとしても、お子さんに対する差別にも立ち向かえますか?
貴方が彼と結婚すれば、ご両親も周りの親戚から陰口を言われる事でしょう。
嫁がせた娘が差別に会う事が判っているのなら、簡単に結婚を認める親は少ないですよ。
良くない事とは言えども、先ずは反対するのが当然とも言えるでしょう。
貴方自身が同和問題についての知識をキチンと持って、彼と一緒になって時間を掛けてでも説得するしかないですね。
荷物をまとめて出て行っても、何の解決にもなりません。
先ずは目の前のご両親の反対を納得させる努力が出来ないのなら、結婚後に貴方が味わう辛い差別にも耐えられませんよ。
苦しくても大変でも、彼と一緒に人生を歩んで行く覚悟があるのなら、5年掛かろうと10年掛かろうと、貴方のご両親を説得してください。
お幸せに・・・
ありがとうございます。
私は家族に大切に育てられてたことに大変感謝をしています。
正直なところ、そんな両親や家族を置いて(裏切って)
家を出て行くことなんて到底できません。
でも、差別については、どうしても家族が間違っているとしか思えません。
sayapamaさんからいただいた意見のように
まず自分が正しい知識を持って差別に向き合うことから
始めたいと思います。
彼と一緒になるにしても、正しい知識があれば
多少の不安には勝てると思います。
御意見、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現状での説得は無理と思われます。
申し訳ないですが、時間をかければかけるだけこじれるだけと思われます。
やはり既成事実を作る事が一番だと思います。
孫が出来れば・・孫の威力は凄いです。
人に氏素性などありません。
今存在していると言う事だけで素晴らしい事なのです。
途中で一代でも欠ければ、今の自分達はいないのです・・
これって不思議で、奇跡的と想いませんか?
そして、今ここにいるだけで、皆々勝者なのです。
氏素性など、何の意味もありません・・・それは事実を見れば分かります。
応援していますよ・・・
そうですよね。
仰るとおり、今存在していること自体 奇跡的なことなのに
氏素性で人を判断するような風潮が私は残念でなりません。
両親は、説得はされまい、と頑なに『駄目だ』を繰り返すので
今私が何を言っても無駄でしょう。
時間か、孫?が解決してくれるのですかね。。
kameidotenさんの意見で少し明るくなれました。
回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
息子と同い年の彼からプロポー...
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
新卒社会人同士の同棲。
-
ヤバい
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
義兄のうつ病
-
現在無職の彼の子を妊娠。産み...
-
劇団四季の俳優に恋…
-
離れて暮らす子供がいる母親の再婚
-
彼女の両親と喧嘩寸前です。。。
-
シングルマザーです。彼氏と子...
-
いつも体調不良の彼氏にイライ...
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
彼の両親が反対…バツイチな私
-
ぜったい不可能な恋愛が叶って...
-
周りから大反対された恋だけど...
-
彼氏と結婚せずに別れる勇気が...
-
はとこ同士の恋愛について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
婚約者に前科があることが判明...
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
ヤバい
-
息子と同い年の彼からプロポー...
-
周りから大反対された恋だけど...
-
年上女なので結婚を反対されて...
-
在日の方・帰化された方の恋愛...
-
はとこ同士の恋愛について
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
彼女の兄弟に犯罪歴が有り、両...
-
彼氏と別れたことを、どのタイ...
-
5歳年下の彼氏の両親に、結婚...
-
長く付き合っているのに、彼女...
-
毎日会うのはいけないことですか?
-
彼女の両親と喧嘩寸前です。。。
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
シングルマザーです。彼氏と子...
-
親に恋愛を認めてもらえません
おすすめ情報