dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCトラブルに関してご質問させていただきます。

現在使用しているPCですが、windows XP、ウイルスソフトはZEROを使用しております。
今日になって、いきなり「このパソコンから外部へ通信しようとしているのでブロックしました。」とメッセージが出始めました。
内容は以下のとおりです。

ブロックしました。 - このパソコンから外部へ通信しようとしましたがブロックしました。
ルール: 規定
リモートコンピュータ: 192.168.3.255 (138)
ローカルコンピュータ: 192.168.3.2 (138)
プロトコル: UDP

この見方としましては、リモートコンピューターとは「遠隔操作しているPC」という解釈で良いのでしょうか?また、ローカルコンピューターとはどう言った意味合いでしょうか?
ちなみに、IPアドレスを調べてみましたら「イタリア」となっておりました。
特に、おかしなサイトを訪問した訳でもないので「何で??」という思いで一杯です。

まだまだPCセキュリティに関して初心者ですので、諸先輩方、このリモートコントロール?の根源となっているデータ削除の方法をご教授ください。
どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#2です。



ネットワークに関してはちゃんと習得しようと思ったら1日や2日でわかるわけではないのですが、一応補足してあげます。

ローカルコンピュータというのは自PCで、割り当てられてるIPアドレスが192.168.3.2ということです。で、リモートコンピュータというのは通信相手でIPアドレスが192.168.3.255ということです。

ここで、リモートコンピュータのIPアドレスのホストアドレス部がすべて1(2進数で、10進数だと255)になっています。これはホストには割り当てられない特別なアドレスであり、ディレクテッド・ブロードキャストを示しています。要は先に書いたブラウジングです。

ブラウジングに関してはぐぐれば出てきますよ。

ちなみに、UPnPなどではありません。
    • good
    • 0

ルーターを使用しているようだ。



外部に送信だろう。

ローカル 自分のパソコン
リモート ルーターまたはルーターを越えた世界中のパソコン

ウイルスセキュリティのログにはその通信にかかわったソフト名は記載されないのか?

まったく逆に、ルーターがおかしなことになっていて何らかのパケットがやってきたものに応答しているものをログとして記録したとも考えられるが。
もう少し正確にログを提供してはどうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、わかり易いご回答をありがとうございました。
本来、お一人お一人に御礼を述べさせていただくのが筋ですが、こちらで一括して御礼を述べさせていただきます。

皆様のお答えを拝見させていただきましたが、無知な自分が凄く恥ずかしくなりました。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と申しますが、恥をかいてでも今回教えていただいてよかったです。
大変勉強になりました。

本当は、お世話になった皆様全員の方にポイントを差し上げたいのですが、お二人までですのでご了承くださいませ。
これで質問を〆させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 22:46

こんにちは。



>>「このパソコンから外部へ通信しようとしているのでブロックしました。」

これは、ウイルス対策ソフトなどに組み込まれているファイヤーウォール機能が作動している、と、いうことで、むしろ、「正常な状態」を示しています。
ファイヤーウォールとは:
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E382A2E382 …

どうしても気になるようでしたら、「UPnP」の設定を解除すれば、出現しなくなると思います。
UPnPとは:
http://e-words.jp/w/UPnP.html

解除方法:
(1)「スタート」「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット接続」。
(2)次の画面で「ネットワーク接続」。ネットワーク接続の画面。
(3)「詳細設定」「オプション ネットワークコンポーネント」。
(4)画面が表示されたら、「ネットワークサービス」に「レ」印が入っていることを確かめて、その上にポインターを合わせ「色を反転」。
(5)その画面で「詳細」をクリック。「UPnPユーザー インターフェイス」または「ユニバーサルプラグアンドプレイ」にチェックは入っていませんか?・・・入っていたら、チェックを外す。
(6)再起動。

別に、そこにチェックがあってもなくても、ウイルスの侵入とかの心配はありません。
お試しください。
    • good
    • 0

こんにちは。



私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

リモートコントーロールなどではないです。

UDP 138はブラウジングです。PC1台であればブロックされても問題ないです。LANを組んでる場合はブロックしては駄目。

>ちなみに、IPアドレスを調べてみましたら「イタリア」となっておりました。

はあ? どのアドレスが?

192.168.*.*はプライベートアドレスです。
    • good
    • 0

http://sonic64.com/2004-12-09.html

MS製品なら138番ポートは普通に使われているようですが…
LANの外から、および外に出ていっていなければ気にする必要はないでしょう。

>ちなみに、IPアドレスを調べてみましたら「イタリア」となっておりました。

どこで調べたりでしょう?
通常、192.168.xxx.xxxはノーカルアドレスなので国別に割り振られることはないはずですが。
# 「192.168.1.1は私のアドレスです。勝手に公表しないでください!!」という人は昔居ましたけど…。

自PCが192.168.3.2で、192.168.3.255ということは…LAN内部へのブロードキャストのようですが。
LAN内部でほかのPCなどでファイル共有などのサービスが動作していないか調べるためのパケットだったのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!