プロが教えるわが家の防犯対策術!

小2の子供のクラスに、どうみても特別なケアが必要と思われる子供がいます。私は時々ボランティアで学校へ行っていますが、見ている限りその子の様子は以下の通りです。
自分の席に座っていられない、どこかへ行ってしまって戻ってこない、授業中は自分の席にいても全く関係のないことをやっていて、気が向いた時に的外れなことを言う、朝登校しても先生にやってもらわないとランドセルから必要なものを出せない等々で、その子には常にサポートの先生がついています。
でも、時々サポートの先生がいらっしゃらないこともあり、我が子によるとそういう時は担任の先生がその子の「捜索」へ行ってしまい、授業が中断されてしまうそうです。
これからどんどん授業内容も複雑で難しいものになっていくのに、授業が途中で中断されてしまって集中できないなんて、子供達にとっても先生にとっても不幸です。
親御さんは「うちの子供は少し変わっていますので、よろしく」という態度で、お子さんの問題を認識していないのか(認識したくないのか)よくわかりません。参観日などで我が子をみていれば、全く授業に参加できていないことはわかると思うのですが、この方は、我が子が授業中にどこかへ行ってしまっても、平気です。
こういう場合、学校は当然問題を認識していると思うのですが、子供を普通学級から特殊学級へ移す、もしくは必要なケアを受けさせるべく親に強く指導するということはしないのでしょうか?
最近、担任の先生はお疲れのご様子ですし、子供達は、落ち着いて授業を受けられないせいか集中力に欠けるようになったと思います。
なんとかして欲しい、というこの思いは、誰に伝えればよいのでしょうか?担任の先生に申し上げるのは、なんか違うような気がするんです。

A 回答 (15件中11~15件)

私の息子もクラスにその子と同じような子がいたのです。


もう少し学年が上になるとクラスの雰囲気は最悪になりますよ。
NO.4様のおっしゃるとおりになるからです。

自治体にもよりますが、その子の親が自ら言わない限り、特殊学級には入りません。
担任、教頭、校長がその親に話す事はあるかもしれませんが、ほとんどありません。
その親がモンスターとかだったら、人権問題に発展する恐れがあるからです。

もちろんあなたが担任へ言っても良いですよ。
でも、担任も何もできないのが実状だと思います。

周りの子供達はどうするかというと家庭学習で補ったり、塾へ行ったりです。
家庭の負担は大きいですよ。
私もすごくしんどかったです。息子自身も落ち着かなかったですしね。
でも、それが公立なんです。私立ではありませんからね。
仕方ないです。

一番かわいそうなのはその子ですね。
親が無知や認めたくないせいで教育を受ける権利が侵されているのですから。
私は担任に言いました。
「その子がかわいそうだ」と。
それからその子となぜか一緒のクラスにはなりません。
今、その子は小6で落ち着いて来てはいますが、授業中にうるさいなと思ったらやはり騒いでいるのです。
参観日でさえこれですから他の日は推して知るべしですよ。

歯がゆいとは思いますが、仕方ないですよ。
あなたのすることは我が子の家庭学習をしっかりさせる事、巻き込まれないようにする事です。
(例えば一緒にサボろうと誘われても断るとか。学年が上に上がるとそういうこともあります。)
「色んな子がいる」という経験の場にしてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

marimarimariruさん、ありがとうございました。アドバイスして下さった解決策、私も考えました。子供には家庭学習をしっかりさせ、宿題以外に通信教育などもやらせています。でも、最近やっぱり限界だなと思うようになりました。1日のほとんどを学校で過ごしているわけで、教室の環境(学習、生活、友達、先生の精神状態)が子供に及ぼす影響は、考えている以上に大きいのだと強く感じるようになったからです。一番かわいそうなのはその子自身とのご意見、その通りと思っています。その子はとても良い子なんです。でも、この先「善良で良い子」だけではやっていけないのは明白です。その子にも、我が子にも、良い解決策を探したいです。ダメかもしれませんが、出来ることがあるなら行動したいと思います。

お礼日時:2008/09/16 23:19

私が小学生の頃にもいましたねえ。

。。
粗暴ですぐに喚く殴る蹴る壊すを始めていろいろ台無しにされましたし、担任がその子を庇ってこちらからは手が出せなかったので、クラス全員から嫌われてました。我々がその子の犠牲になってたのです。
構わず殴りつけておけばよかったと、今は思います。

少なくとも当の小学生は、積極的に自分達の邪魔をする子を助けてやるほど余裕は無いと思います。我々のときはありませんでした。
毎日一日中、同じ教室の同じ席に押し込められてるわけですから。

何の解決策でもありませんが、夢見る回答がついてるみたいなので、駄文を投げました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

akamanboさん、子供の立場、視点からご意見、参考になりました。ありがとうございました。我が子のクラスのお子さんは、決して粗暴ではなく、笑顔の似合う優しい子なのですが、残念ながら子供達は「変な子」として無視し始めています。子供達も日々の自分の生活に手一杯で余裕がない、というのは、今も同じなんだと思います。

お礼日時:2008/09/16 23:01

>教頭先生から校長先生へなのか、それとも教育委員会なのか。



だから、質問者が関わるべき教育問題ではないということです。
「あくまでも<愚痴にレベル>として家庭内に押しとどめられよ」と忠告している訳。

教育への市場原理導入による選別と差別の教育が強行されようとしています。
それは、子どもの人格と発達過程そのものに致命的なダメージを負わせるでしょう。
その場合、最初に犠牲になるのは発達障害の子供達です。
で、そういう<選別と差別の教育>を後押しなんて親のすることじゃーないですよ。

と、もう少し、はっきりと言っておきます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

Husky2007さん、ありがとうございました。
教育への市場原理導入、選別と差別の教育、ずいぶんと話が大きな方向へ行ってしまいましたね。ならば、我が子が正常な状態で、まともな授業を受ける権利というのもあるのではありませんか?その権利が侵害されているのでなんとかして欲しいというのは、愚痴のレベルでしょうか?
色々なご意見の方がいらっしゃるのだと、よくわかりました。改めて、お礼申し上げます。

お礼日時:2008/09/16 15:22

貴方はその親の気持ちをかんがえたことがありますか。


学校はわかって入学させているはずです。おそらく先生も疲れるでしょう。でも親御さんは出来るだけ、発達障害があっても、普通の学校に入れたがるでしょう。立場を変えた視線で考えてください。
もしこれ以上無理と判断すれば、特殊学校に変更するでしょう。
親御さんも、校長も先生も、皆認識しています。貴方の子なら、同じように普通の学校へ希望すると思います。
みんなで、先生も、その子も助け合いながら、学んでいきましょう。
生徒も、その事で、精神的に大人になっても理解のある人間として
立派に育つはずです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

hirdforceさん、コメントをありがとうございました。
発達障害があっても普通の学校に入れたがるでしょう。立場を変えた視線で考えて。とのことですが、私にはどうしてそんなに普通学級にこだわるのかわかりません。私なら、もし我が子に障害があり、普通学級では難しいと判断したら、即刻子供に最良なケアと教育の場を探します。普通学級でないと子供の将来に大きな不利益があると考える方が、問題だと思います。それに、授業に全く参加できない、集団行動がとれないという状態では、その子自身が普通学級にいることに苦痛を感じているのではないかと思います。嫌がる子供を教室へ引きずっていって、無理に座らせてみんなと同じことをさせるのが良いことなのか、疑問に思います。
また、みんなで助け合いながら学んでいくということも、その子の障害がどういうもので、どのように対処したら良いか、先生やクラスの子供達がきちんとわかっている場合に初めて可能になるのではないでしょうか。お礼じゃないみたいな文章になってしまってすみません。でも、私にはなんだかどれも違うような気がしました。

お礼日時:2008/09/16 15:13

Q、なんとかして欲しい、というこの思いは、誰に伝えればよいのでしょうか?


A、愚痴は旦那さんが一番。

>担任の先生に申し上げるのは、なんか違うような気がするんです。

担任の先生は質問者の旦那さんではないので当然のことですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のコメント、ありがとうございます。
でも、私は愚痴を言いたいのではありません。こういう問題の持って行き場を知りたかったのです。「担任の先生に申し上げるのは違う」と書いたのは、もはやこれは担任の指導力云々の範囲を越えるだろうと思ったからです。教頭先生から校長先生へなのか、それとも教育委員会なのか。
私の書き方が誤解を招くようなものでした。以後、気をつけます。

お礼日時:2008/09/16 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!