プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

認可保育所に申し込みます。待機児童が多く、中には1年も待っている方がいるとのことです。
何とか待ちが少なくて済むように、お知恵をお貸しください。
旦那は会社員、私は無職(求職中)。

両親(義理両親も)は車で40分に住んでいて、4人とも無職。主人の両親は70歳以上で、息子の面倒は全く見れない。
私の両親は無職で60歳前後。健康なので見れなくはないが40分の距離があり、色々趣味やらで忙しく、また私も両親には面倒をかけたくない。緊急の時は助けてくれる意志はあります。
私は、パートで1日5~7時間ほど働くつもりで、資格を活かして正社員で就ける職業は朝早くからなので、子供が小さいうちは採用されないと思います。
無認可の保育園が、認可の保育園よりちょっと遠い位置にあり、そこは空きがあるとのこと。認可とは差額(2万強)があり、なるべく認可に入れたいと思います。
無認可に預けて時間をめいいっぱい働き、認可を待つことも良いと聞きましたが、保育が足りている状態になり、認可は入りにくいとも聞きました。
両親に何ヶ月か預かってもらい、働いて勤務証明書を出しても、両親がいるので保育が足りている状態にならないのでしょうか?

お願いいたします。

A 回答 (5件)

微妙な基準の差どころか、結構差があります。


私のいる自治体は、同居64歳以下の健康な祖父母がいると
そもそも申し込めません。

また、同居や近隣に親族がいると、選考点数を引かれるところもあります。下記の川崎はそうです。

入所の優先順も、例えば川崎だと
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fuk …
とリンクの張られている別表1、別表2が基準です。
川崎は、雇用形態より勤務時間がまず考慮されるようですね。

同じ政令市でも私の自治体では、雇用形態(正社員が、
パートより優先)となり、最強の「育休復帰の在園児の下の子
つまり2人目以降」の場合は、雇用形態に関係に関係なく最強です。

保育園に預けられる1週あたりの労働時間も私の知る限り
16時間(希)、20時間、25時間と3つあります。

やはり、役所に優先順を聞くか、
HP等で確認されることを薦めます。
(公開されてない場合もあります)

そのうえでもう一度ここで聞かれたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
川崎での事例を紹介して頂き、とても参考になりました。
これを踏まえて、自治体に聞いてみます。

お礼日時:2008/09/19 14:38

入所させる権限は自治体によって随分違います。

法律上は行政が判断することになっていますが、場所によっては園長がほぼ判断しているところもあります。(私のいる自治体の隣の自治体)
私は民間保育園の園長ですが、私のいる自治体では民間保育園に対しても行政が「入所できる」「できない」は絶対に言ってはいけないという指導をしています。最終的には行政から保育園に問い合わせがあり、現場がOKといわない限り入所決定しないのですが、入所決定の権限は行政にありますので、入所を断る場合も客観的な根拠が必要になっています。
また、入所の判定は、入所申請書の記述によって、細かく点数化されます。正規勤務なら何点、勤務時間が何時間なら何点で、祖父母の同居なら何点、母子家庭なら何点・・・という具合に点数化し、上位から機械的に入所を決定するという仕組みです。
あくまでも参考ですが、公私ともに保育所(園)は4月~9月末までは定員の125%まで入所可能です。10月以降は保育士定数・面積基準の範囲内であれば125%を超えて入所させることができます。
これも参考ですが、私は、10月まで待てばなんとかなると考えた場合、申請書はなるべく早くだすように保護者に伝えます。待機期間が長いほど、点数がほんのちょっとですがあがるのと、同じ条件で待機していた場合には先に待機していた方が優先になるからです。
また、翌年度4月の入所についても、前年度から待機していた場合の方が点数があがるからです。
自治体によって、入所権限やその判定方法が違いますので、なんとも言えませんが、参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0

Ano.1です。


その保育園が申請書を出すように言っているのは責任のがれしているのです。
その保育園は「入れる」とも「入れない」とも言わないでしょう、、
その保育園が途中で待機児を受け入れる雰囲気がありますか?

 私の経験から言いますが 何度もお願いしに行ったあげく「他の保育園にも行ってください」っと追い返されました。
 頭にきたので、違う保育園に行って相談したら「そんなに困ってるなら…」っと1ヵ月後に入れてもらえました。
 何か方法があればいいですね、、
 夫婦が働いていることが条件だと思います。誰がどこで保育しているかはあまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答、ありがとうございます。
ニュアンス的に入れない旨をおっしゃっていました。「中には1年も待っている方がいますので…。」と。
途中で待機児を受け入れているようです。
その保育園の方に「認可外の保育園に預けて待機すれば有利ですかねぇ」とチラッと言ったら「その状態は保育が足りている状態であると言えるので、申請できない」と言われました。これはその方の勘違いなのか、自治体がそういう方針なのかは分かりません。だから親に預けても申請できないのかなぁと思って、八方塞がりな気分です。
自治体窓口に聞いてみます。
現実的には認可外しか手はなさそうですね。値段がネックですが。

お礼日時:2008/09/20 10:54

市町村や保育園によって、微妙な基準の差がありますから、


ここで一般論や経験談を聞いてもあまり意味が無いと思いますよ。

たとえば、私の自治体では、健康な祖父母が同居していたとしても一切考慮されないようでしたが、
考慮する自治体もあるのかもしれません。

役所の担当に問い合わせるのが一番でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
参考までに一般論や体験談を聞きたかった旨も、質問に書き込めば良かったですね。
自治体の担当は愛想が悪く、親身になってくれない感じでした。でもまた問い合わせてみます。

お礼日時:2008/09/19 14:33

保育園がOK出すまで 申請しないほうがいいですよ。


毎週毎週、子どもと一緒に「遊びに来ました」
とアピールしてみてください。
そのうち転勤や増員の情報がもらえれば、申請したほうがいいですよ。
うちも下の子が(0歳)12月に入れませんでした。
市町村は保育園に、縦割りで指導します。
たとえば 0歳の枠が 定員12人だったら 歩ける子を 上のクラスに上げて 0歳の待機時を入れる、
3.4.5歳を、シャッフルして3クラス作って 対応する、など 
これを去年は 5月(5月は単に定員増でした) 10月 3月にやってました。
だけど これを嫌う保育園も多いので 基本的に転勤が出ない限り
途中で入園はムリ、、しかも働いていることが条件です。
 今年度は親に見てもらって、「21年度入所申込み」で申請して4月から保育園を考えたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
保育園に直接行き、保育園の方に申請書を出すようにと言われました。
定員を越している状態だそうで、それでもなお待機が20人いるとのことです(自治体窓口での話)。
重複しますが、親に面倒を見てもらっても、申請できるとの回答でしょうか。
自治体ごとでの判断基準があるのは知りませんでした。

お礼日時:2008/09/19 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!