

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
開業歯科医院の数は、コンビニの店舗数より多いというのが通説、いや定説になっています。
(厚労省の公表データ、04年で約59,000でしたから現在では60,000を超えているのではないでしようか。コンビニ業界の公表はありませんが、約55,000程度と言われています)一方、患者の方は「自分の歯の健康は自分で守る」という意識が広がって、歯科医の選別に関心を持つようになっています。
「資格があって開業はしているが勉強はしない。不必要な治療を勧め金儲けだけだ」と言われる歯科医院は淘汰されようとしています。
開業するにあたって、当初はそれなりの信念をお持ちだったのでしようが、銀行などの借入金返済のために、信念だけでは経営出来ず金儲けに走る歯科医もいるでしよう。
知り合いに、医療機器販売会社の関係者がいますが、彼の話では
・大学医局にいる目ぼしい先生を見つけ、
・新開地に適当な土地を確保
・銀行に融資の話をつける
で、夢のような開業計画書をもって説得する、のだとか。
もちろん、使用する医療機器は彼の会社が担当する。
歯科医院であっても、一つの企業としての経営です。
医師の卵たちは「経営」なんぞは全くの素人です。夢満載の計画書に有頂天になって当然でしよう。このような場合、開業の理念もなく提案書に飛びついた方の行く末には暗雲が漂います。
さて、
貴方様は開業歯科医としての理想は何でしょうか。
例えば、
「開業する地域の子供たちから虫歯を追放する」という目標を持ったとします。そのために小学校や保育園の「学校歯科医」として積極的に参画します。しかし、これだけでも既存の開業医などからの反発があって順調には進まないでしよう。それでも諦めず関係者に対する説得が必要です。
ようやく、その努力が認められて「学校医」として子供たちに接触できます。その後はーーーー、お考えください。
以上は実話で、今やその先生は地域で無くてはならぬ歯科医として拡大が続いています。その先生の元には、卒後教育を受ける開業医の卵たちが臨床を学ぶために訪れているようです。
歯科医だって、漫然と開業していては「倒産」は当然ですし「倒産すべき」です。それが患者の為でもありますから。
No.4
- 回答日時:
儲かると思って漠然と開業すればつぶれます。
他の方が書いているように、歯科医院は過剰です。しかし、医者のように勤務する病院は口腔外科など医師数が限られており、また、一個人開業医であれば、定年まで雇ってくれるか・・・そのようなもろもろの理由から一国一城の主を夢見るわけです。しかし、競争相手が多い分何か特徴ある歯科医院にしないと存続は難しくなります。ちなみに開業するときにはそこでどのくらいの患者さんが見込めるか、というのを計算するときは、開業地区の半径1kmの人口×10%(潜在受診率)÷歯科医院数となります。
仮に10000人の人口、歯科医院がまわりに自分をいれて5軒と すると200人の患者さんしか見込めないわけです。もちろんここから増やすのが企業努力になるわけです。
次に開業時にかかる費用はテナントでおおよそ4000万程です。これを大抵は10年で返済することになりますが、返済金、人件費、材料費など、医院の維持費にだいたい200~230万。これに自分の生活費と元金の返済分が別にかかります。もし持家など買えば億の借金をかかえる計算です。はたから見れば儲けてると思われるかもしれませんが、開業して10年以内の歯科はおそらく借金まみれですね。
一番いいのは、親がお金持ちで開業費を全額出してくれて、借金¥0でやること。親子二代にわたる歯科医院は親の治療と必ず意見がぶつかるらしく難しいと聞きます。
自分の経験をあえてお話すると開業して1年は自分の給料ははっきりいいまして、¥0です。いわゆる運転資金にて食いつないでいるじょうたいです。これでも1日30人弱の患者さんと、月の売り上げは250万程度ありましたが医院の維持や、税金等でほとんど残らない状態ですから。他の歯科医からみたら馬鹿にされるかもしれませんが、実情にちかいかと・・・
倒産した歯科医は大抵は勤務医に戻ります。というか、そうしないと生活できませんからね。一般企業に就職は難しいでしょう。歯科以外の知識がありませんから。卒業と同時に歯科関連の企業に研究者として勤務する手や自衛官になることもありますが、ごく少数です。
No.2
- 回答日時:
開業したい地域の歯科大の数によるのではないでしょうか。
ある地方都市は、市内に歯科大が二つもあるので、市内は歯医者さんだらけです。
人口のわりに歯科医が多すぎるのです。
患者獲得(?)のためでしょうか。
受付の方を含め、それはそれは丁寧な応対をします。
このような地域の場合、開業医も大変なようです。
No.1
- 回答日時:
今現在、歯科医は飽和状態のようです。
医師としての腕もさることながら、経営の腕も必要なようです。
開業歯科医で年収300万なんて人もいるのが実情だそうです。(親戚の開業歯科医が言ってた)
倒産しても、せっかくの免許なんですし、コネがあれば、それなりの、無ければ無いで繁盛している歯医者さんの雇われ医師になるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親知らず抜糸後の穴の中の色
-
右の股関節の痛み
-
歯医者とかって、会社の近くに...
-
神経に麻酔を打たれ、1週間後...
-
「お酒に強い人は麻酔が効きに...
-
縫合後の痛み
-
X線を使った心血管手術について
-
歯の根幹治療と歯茎切開手術ど...
-
指が曲がって真っすぐにならず...
-
子宮内膜掻爬手術について
-
手術で麻酔をする時は必ず尿道...
-
仕事の日に腹を壊しましたもう...
-
火傷しました
-
風邪を引いているとき、なぜ全...
-
抜歯してタバコ吸ってたひと い...
-
昨日中絶手術しました。日帰り...
-
傷口を麻酔無で縫うのは普通の...
-
静脈麻酔と全身麻酔の違い
-
医療レーザー脱毛でVIO脱毛をや...
-
全身麻酔or下半身麻酔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親知らずを抜いて4日目・死ぬほ...
-
GVBDOってご存知ですか?治療さ...
-
恥ずかしいのですが歯医者に恐...
-
デンターネットというランキン...
-
親知らず抜いた翌日に焼肉はだ...
-
出っ歯では無く前歯の1本だけが...
-
歯医者さんのセカンドオピニオ...
-
親知らずの抜歯
-
ぼったくりでない良心的歯科の...
-
歯科の麻酔は頻繁に使っても大...
-
歯科治療法(3MIX-MP法...
-
親知らず抜いたことある人〜?...
-
奈良市で上手なデンタルクリニ...
-
親不知を抜歯した後
-
初めまして。親知らずについて...
-
抜歯後、顔に・・・
-
明日親知らずを抜くんですが、...
-
入れ歯の部分接着
-
歯の治療の不満で治療費返金可...
-
この歯並びはどの程度の出っ歯...
おすすめ情報