dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新しくクロスバイクを買おうと、楽天のサイトを見ていました。

気に入ったものが見つかったのですが、店舗によって「完全組立済」と
わざわざ記載されているものと、そうでないものがあります。

「完全組立済」でないものを買った場合、その分安いのでしょうが、
初めての人はやめた方がいいのでしょうか。

専用の工具が必要だとか、難解だとか、デメリットを教えていただける
とありがたいです。

レベルの低い質問で恐縮ですが、何卒宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

う~ん、一概には言えないんですが、メーカからショップに卸された自転車は7割程度の完成品だと思えば間違い無いかもしれません。


後の3割はショップで組立、調整、修正を行うものなのです。
これは輸送時の問題など色々含んでいますので、ここがこう、とパーツや部位で断言できるものでは無いんですね。

なので、初心者、というか、完組みできる自信が無い人は、買わない方が良いでしょう。
デメリットだらけです。
フロントフォークが左右でずれているなんてのもあります。
ホイールは100%振れ取りしないと使えません。
ディレイラーの精度も出ていないでしょう。
ここに挙げた点は、まだ簡単な修正の部類です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れましたことをお詫びします。

妻と共用で使おうとしているなど、専門店に聞かないと分からないことが多いと思い、
アドバイスどおり専門店で買いました。

お店の方はとても親切で、今後もメンテをやるので持ち込んでくださいとおっしゃって
いましたので、店で買ってよかったと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 16:02

通販の場合は運送上梱包サイズを出来るだけ小さくして、送料を削減する都合から、ホイールが外された状態で発送される場合があります。

何もパーツを送るので後は自分で組み立ててください、という事ではありません。

完全組み立て済みとなっているものはホイールも付けられたすぐに走れる状態で発送されるという事でしょう。

クロスバイクのホイールは特別な工具がなくてもクイックレバーの操作で簡単に取り付け、取り外しが出来るようになっています。わからなければ自分で調べるなり、最初は近所の自転車屋などで教えてもらうのが良いかもしれません。これが出来るようになっていれば収納する際も役に立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れましたことをお詫びします。

近所に非ママチャリの専門店があることがわかり、相談しようかなと思ったらデザイン・
価格とも気に入ったものを見つけましたので購入しました。

仰るとおり、箱に何やら梱包されたものを見ました。機械に強いとは言えない私には
手におえないような感じでした。

お礼日時:2008/10/04 16:04

まず、完全組み立て済みのものを買うべきです。



って、言うか完全組み立てじゃないもの、メーカーが全うな店舗が販売しているとは考えにくい。
メーカーでは自転車整備士が組み立てることを前提にして、7割組み立てで出荷する。
その理由は、ワイヤーなどピンと張った状態だと痛みが早い。
だから緩めた状態で在庫しておく
タイヤなどは、長期間何もしないで置くとどうせ空気が抜けてしまうならば最初からきちんと入れない。
ハンドルとペダルをつけると横幅がかさばる。

六角レンチとか、ペダルレンチまたは薄型のモンキーレンチ
専用の工具ではないですが、普通の人は持っていないですね

機械弄りが趣味の人はやっても良いかもしれませんが、
自分が一般の人だと思うなら、お店の人に任せるべきです

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintena …

これがメンドクサイとかんじるか、面白そうだと感じるかですね

壊れたおもちゃとか時計なんかをばらしたことがある。
機械をばらす、そういう機械好きの人で無いと無理
ホイールを外してあるくらいならば、ちょっと気の効いた人ならば楽勝でしょう。
しかし、プライヤー、レンチと聞いてピント来ない人は、相談できる相手を作ってから徐々に覚えたほうが良いですよ。

自転車は命を乗せるものです。

クロスバイクならば車道を走る機会が増えるでしょう。
ブレーキ調整がきちんとでていなかったり、ハンドルがしっかり固定されていなければ、車に轢かせてしまいます。

技術を金で買うんだということを自覚してください。
売れる技術です。
身に着けるにはきちんとした努力が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れましたことをお詫びします。

回答が2つ来た時点でショップにお任せしたほうが良さそうな感じがしましたので、
先ほど非ママチャリ自転車店に行ってきました。

貴殿が書かれているような「機械好き」とは程遠い人間で、ショップのスタッフが
点検している姿を見て、餅は餅屋と感じました。

これを機に機械いじりもやってみようと思います。勉強になりました。

お礼日時:2008/10/04 16:13

>「完全組立済」でないものを買った場合、その分安いのでしょうが、


>初めての人はやめた方がいいのでしょうか。
「完全」だろうがなかろうが、初めての人は通販を避けたほうがいいでしょう。

というのも、走り出しは「完全」だとしても、
クロスバイクなどのスポーツバイクの場合には、
ある程度走行した後に、必ず調整が必要になります。

機械的なところですと、ワイヤーの初期伸びというのが必ず起こりますし、
乗車ポジションも、ある程度慣れてくるとそれにあわせて微調整が必要です。
それ以外にも、専門的な技術や道具を必要とする作業が多くあります。
スポーツサイクルは、ママチャリなどと違って
「整備をしながら乗り続ける」事が前提として作られている乗り物です。

ですので、「半組立」の組み立てを不安に思うような方でしたら
直接スポーツサイクルを扱っているショップで買うのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れたことをお詫びします。

>「整備をしながら乗り続ける」事が前提として作られている
これはショップの方が仰っていました。私は四輪は輸入車を所有しており、
言わんとすることはよくわかります。

幸い近所ですので、これからもショップに色々教えてもらおうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!