
友人が会社でパワハラを受けています。
直属の上司と別のチームの管理職とだけ人間関係が悪く対立していますが、他の人たちからは仕事的にも人間的に信頼されている人物です。(むしろ対立している相手たちは社内的に評判の良くない人々です。)
「業務上の能力に問題があるので改善プログラムを実施し、その結果次第では給料の減額、配置換えがある。」といわれました。
業務能力のことはてっきり業務に特化した内容の能力不足をさしていると思っていましたが、その次のミーティングで下記のように言われたそうです。
「コミュニケーション能力に問題があるので、本を読んで、上司に感想を言え。そのレポートによって、コミュニケーション能力が改善したかを図る。
コミュニケーション能力の問題とは、ある一部の人たちからクレームがでている。(大勢ではなく、数人だけということは上司も認めています。)その人たちは部内に影響力のある人なので、その人達とうまくやれないことは問題であるから改善の必要がある。
具体的な事象については、「誰が言った」と犯人探しになるので言えない。(つまりその人の言い分、反論をする機会も一切与えません。)しかしそういう証拠にこだわる姿勢が問題である。」などです。
一部の人と人間関係がうまく取れない人はかなりの割合でいると思います。そういう普通に生活していて当たり前のことに対して、人事権がある上司だからという理由でこのようなことをするのは私にはどう考えてもおかしいとしか思えません。(その上司自身がかなりのトラブルメーカーですがトップが彼を気に入って管理職にしています。)
質問は以下のとおりです。(会社内でこうすれば?などの助言は求めていません。一般的な評価が知りたいです。)
ーこれは一般的にどの程度悪質なパワハラとなるのか。
ーこういうパワハラがあることを人事部が知ると、一般的にはどのように対処してもらえるのか。(上司達への人事的罰則等まで及ぶ事項なのか。)
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文面から理解できたことだけですので他にあればまた異なる見解があると思いますが…。
パワハラには値しないと思うのです。
●能力の問題、配置換え云々やその他の改善プログラムの事を公衆の面前で言われていて、著しく威厳を害された。
●1対1で恐怖を感じ言い返しが出来ない状態、発言権を与えない状態で脅迫と感じる状況で言われた。(たとえば怒鳴られたとか)
●必要以上に追及する(同じ事を短時間、短期間に何度も)
●無視やそれまでの仕事を取り上げる。仕事を与えない
と言うことであればパワハラに値します。
直接の業務の内容とは異なっても誰かと一緒に業務を遂行する以上、コミュニケーション能力基本能力として必要です。
ですので、文面だけのことですとパワハラではなく、教育・指導になるでしょう。
嫌われている人にやられると腹が立つでしょうが、個人的な好き嫌いの主観が強すぎると裁判した時も難しいと思います。
もしパワハラが認められ人事が動く場合、企業の体制により大きく異なるのは否めません。ですから一般的な事例が出てないのが本来の現実なのです。
最悪は「された方が移動」。
こんなことがあるので裁判が起きるのです。

No.6
- 回答日時:
つまり質問者様は「その上司は自分を改善せずに、人のコミュニケーション能力をとやかく言う」というのをパワハラと考えているわけですね。
おそらく人事に連絡しても特に何もしてくれないかと…。
顔を殴ったとか、無理やり酒を飲ませたとか、そういうのが頻繁に起こると動かないこともないのでしょうが…。
気持ちはわからなくもないですが、判断自体は間違っていないと思います。
会社としてはお金を出しているのですから、問題があれば対処するのが普通です。
上司に問題があるならば、同じ考えを持つ人同士でさらにその上の人たちに訴えればいいと思います。
本当に問題のある上司ならば、下の人間で不満を持つ人は多いでしょうから、比較的楽に人は集まるでしょう。
皆様、短時間でわかりやすい回答ありがとうございました。
これがパワハラには全くあたらないというのは想像外で、目からうろこですが、これがわかっただけでも相談して本当によかったです。
それぞれの人間の性格や社内の評判を見ていると、どうしても社内の多くの人から評判のよくない上司が、比較的評判の良い部下へ「上司」という理由だけでそんなプログラムをやるなんて、パワハラとしか思いこんでいませんでした。
人事に相談すべき事項と思っていましたが、これは我慢するしかないということですね。 確かに減俸や配置換えが実際行われたわけではないので、本人が嫌な思いをするというだけの話ですね。
本当にありがとうございました。
また相談させていただくかもしれません。
No.5
- 回答日時:
パワハラというか・・。
普通の職場ではよくあることですよ。私は、パートばかりの職場に居ますが、わたしに対しても、古株から、苦情がきていると、リーダーの方に来ていて、前期の勤務評価を見直すと言って、面接がありました。
一応、受ければよいのではありませんか。本を読むぐらいで済むのなら、そのほうが丸く収まるし、簡単です。私は、同じ立場ですが、そうしていますよ。
たかが、雇われている会社員の身分です。パワハラだ、人事に連絡とか言っていないで、ハイハイといっていればよいと思います。どうせ、時間中、働いているだけですから。
人件費を削らなければならない、厳しい状況の時、こういう苦情というのは起きます。パートのオバサン程度の職場でもそんなものです。ましてや、大卒男性の集まりなら、その程度の知恵は、敵もあるでしょう。
騒がず、ここは教育的指導を受けておけば・・。その上司と、そうやってコミュニケーションを取っているうちに、部内の苦情の行方も変わってきます。自分が若輩者ということをお忘れなき様に。
No.4
- 回答日時:
パワハラに結びつくか否か、権利の主張とした位置付けかどうか、どこまで上司に反撃できるかを模索するエネルギーは、理解します。
しかし、>業務能力のことはてっきり業務に特化した内容の能力不足をさしていると思っていましたが?
特化した世界に能力不足で入った友人が、その筋のプロとしてやっていくのに雛のころからその程度の事で躓くのであれば、その特化したプロの領域とやらは、諦めてしまうか、コミュニケーション必須の嫌な先輩や同僚と一緒に必死になってプロへの道を歩むか、自由な選択を考えさせてあげたほうがよいかもしれませんね。
世間(社会)では、権利と義務の利用バランスを自身のポテンシャルを無視して著しく欠いてしまうと本人が気づくまで、本人と周囲の方はご苦労はしますよね。訴える事だけが最良の結果を導くとは考えず、友人のサポート十分にしてあげてください。
No.2
- 回答日時:
パワハラではないでしょう。
筋は通ってます。方針がそうなのでしょうから、嫌ならやめればいいでしょう。他でつぶしが効くか、重宝がられるかで、あなたのほうが正しいかどうかが判断できます。話の内容だけで見れば、ただのコミュニケーション能力の不足、きつく言えば自己主張中心で扱いづらいってことです。そもそも主観での批判が多いし、しかもそれを一般常識と置き換えていますからね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
まあ、詳細はわかりかねるところはありますが・・・
質問からは、上司の判断はごく妥当なもので、ハラスメントの要素は皆無のように思いますが?
嫌いな上司から、人間の本質的な、各自にとって感じ方が異なり曖昧な部分に対して注意、指導を受けたので、被害妄想になっているかのように思えます。
一部の人とうまく人間関係が築けない、のくだりも、上司がそれで業務に支障が生じると判断したのなら、当然の措置でしょう。管理職としては当然のことですし、また職務でもあります。
もっとも、「減給、異動」が実際に行われた場合は、何らかのところへ訴えることも出来なくないでしょうが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
慕ってた上司にハグされました
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
シフト制の会社に務めています...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
上司に 「俺って怖い?」 って...
-
女上司とのセックス、過ち
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
風俗の断り方
-
転職初日の日、お昼は先輩や上...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報