dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフト表の見方を間違えたため、出勤日に休んでしまいました。

勘違いして先月のシフト表を、今月のものだと思い込み、
すっかり休みだと思ってしまっていました。

ゆっくり休もう、とのんびりしていたら、
午前中に会社の上司から電話があり、「今日って出勤日だよね?」
と言われ、そこで改めてシフト表を確認したら、
本当に出勤日でした。
本当の休日は翌日でした。

このような場合、いわゆる無断欠勤に該当しますか?
してしまったことは取り返しがつきませんが、
無断欠勤とは、遅刻などよりも、一番やってはいけない
社会人として恥ずかしいことです。
これで懲戒解雇になったらどうしようかと、不安で仕方がありません。

A 回答 (10件)

それなりの会社で総務を担当している者に過ぎません。


1.無断欠勤に該当するかどうか、甘いことを書いている人もいますが、会社から連絡する時点まで出社しないということは 無断欠勤です。勤務表の見間違えも理由になりません、本当に無断欠勤の人も そういう言訳をするかもしれませんから。
2.懲戒解雇になるかどうか、無断欠勤だとしても 一回のみでは対象になりません。ただし、賞与(あるかどうかは知りませんが)の査定には響きます。
 これが普通の会社の対応だと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
総務をご担当されている方のご意見ということで、
とても客観性のある現実的なご意見だと感じました。
正直、これが無断欠勤に該当するかしないかは、
どうでもよいことです。
私自身が、時間、日付というものに関する重みを、
おそらく他の一般的な社会人の方よりも軽いレベルでしか
考えていなかったのだ、という点が最大の問題点です。
もっと、私が今まで考えていた以上に、重いものなのだと再認識し、
仕事プライベート係らず、感覚を修正しようと思いました。

お礼日時:2010/10/12 12:37

上司の判断は「こいつ、カレンダーの見方も知らない小学生以下のあほだな」ということになるでしょうね。

いきなりは懲戒にはならないでしょうが、査定には響きます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
カレンダーを見る、ということは、それこそ誰にでもできる簡単なことだと思います。
しかし、今の私にとって、
どんなに簡単なことでも、「毎日」「ノーミスで」「続ける」
ということこそ、もっとも難易度の高いもののように感じられます。
もう後はありません、複雑な作業ではありませんので、
自分の意識次第で、今後働き続ける限り、「ノーミス」は達成できると思います。

お礼日時:2010/10/12 12:44

それはあなたの勤めている会社とあなたのふだんの勤務態度次第だと思います


タイムカード等で管理されているのであれば、まず朝出勤してきていない事が
わかりますよね?普段絶対に遅刻や無断欠勤などをしない真面目な人物と直属の
上司が評価していて融通の利く方であれば有給扱い等にしてくれるかも知れませんが
あまり期待しない方がいいでしょう。とりあえずいきなり懲戒解雇ということは
無いと思うので、明日(明後日?)出勤したらまず直属の上司、同僚に間違えて欠勤
してしまったことを詫びて回った方がいいです。アフターフォローは重要です。
欠勤扱いになり賞与の査定にも響いてしまうかも知れませんが、それは自分のミス
なので諦めましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、アフターフォローは重要です。
しかし、これを言っては元も子もないのですが、
どんなにアフターフォローをしても、過去には遡れない、という
不全感をひしひしと感じています。
やれる最大限のフォローはしました。今は私をからかうための語り草です。
しかし、私は大きな間違いをしたと考えています。
今後も気を引き締め続けようと思います。

お礼日時:2010/10/12 12:41

こんにちは。


自分からではなかったものの、連絡が取れていれば、
無断欠勤にはならないと思います。
(連絡が取れず、なぜ出勤しないのかわからない場合はきっと無断欠勤になると思いますが…)
大丈夫だと思いますよ。
連絡が来てから出社されたのでしょうか?
だとすれば、きっと遅刻で済むと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
連絡はきちんと取り、その後は上司の判断により、
翌日の本当の休日と振り返ることになりました。
翌日、いろいろな方が笑いぐさとして語っておりましたが、
周りがお気楽に済ませてくれたからよいというわけではありません。
自分が情けなくて、針のむしろに座るような一日を過ごしました。
もう二度と同じ思いはしたくないです。

お礼日時:2010/10/12 12:32

もちろん無断欠勤ですが、故意と過失の差が有ります。


そんなに心配する必要は無いでしょう。

上司から電話が掛かってきたのは、まずは安否確認です。
たとえば通勤途上に事故に遭っていたら、労働災害ですから。

質問者様に出来ることは、誠意を持って謝罪し、釈明の余地などがあれば、事情を正確に説明し、温情ある処罰等(出来れば不問)をお願いするだけです。

後は会社や上司の裁量ですから、質問者様にはどうすることも出来ませんが、一度の過失で懲戒解雇と言うのは、厳し過ぎです。
基本的には、懲戒解雇は有り得ないと思います。

もし解雇を言い渡されたら、労基署に相談すれば良いですよ。
最悪は労働審判等になる可能性が有りますが、かなりの確率で復職出来るでしょう。

一度の過失で解雇を言い渡されるとすれば、
・会社の労基法等に対する認識に問題がある。
・些細なミスでも上げ足を取って、リストラしたいくらい、経営状態が悪化している。
・会社が、質問者様に対し、今回の無断欠勤以外の部分で多大な不満がある。
様な場合でしょう。
いずれにしても、何か別の問題が有る場合です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も調べたのですが、無断欠勤一回による解雇は、法的にもできないようでした。
ただ、就労規則には、正当な理由なく、無断欠勤や遅刻を繰り返し、反省の色が
認められなければ、処分の対象となることが書かれております。
今後気を引き締め続け、一生涯ノーミスで過ごす覚悟を固めているところです。

お礼日時:2010/10/12 12:29

電話があった時点で説明されているのでしょう。


その時に指示に従うだけだと思いますが。
まあ普通に考えれば
電話があった時点で
準備して会社に出勤して
遅刻で迷惑をかけた人や部署にお詫びをすれば
それで終わりでしょう。
明日もゆっくり休めると思いますが。
今日その件で休んでしまうと
今日の人員配置もそうですが
明日も予定が狂うのでややこしい話ですね。
今日は遅刻でも絶対に出勤した方がいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
上司からの電話の指示で、翌日の本当の休日と振り返ることになりました。
翌日は迷惑をかけたメンバーに、朝一番顔を合わせるなり頭を下げました。
それでも、間違えたことは正せません、このぐらいのことしかできません。
とにかくショックでした。このショックを次の行動に継続してつなげることが、
今後働き続ける限りの課題です。

お礼日時:2010/10/12 12:27

そりゃ人間生きてりゃそんな間違いあるし、1日程度で首切られたら、交通事故あって


連絡とれずに欠勤したら首になっちゃいます

電話が掛かってきたときの対応次第でしょう。
電話かかかってきてちゃんと謝れば、叱責されて 病欠か代休か何かでしてくれるでしょう
これを肝に銘じて、1年はそういうこともなければ忘れてくれるでしょう。

電話にも出ず、次の日のうのうと会社にこれば無断欠勤でしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
電話にはきちんと出て、説明、そして翌日の謝罪と、
一連の対応はしました。
交通事故なら、話は別かもしれませんね。
ただ今回の私とは、次元の違う話です、私はうっかりミスです。
過ぎてしまったことは直せず、やれるだけのことをやるしかありませんでした。
これからも、今回のショックを忘れずに、気を引き締め続けられるかどうか、がカギです。

お礼日時:2010/10/12 12:24

会社によって就業規則が異なるので、ここであなたと違う会社の人に質問しても、一般的にはこうじゃないかな?という予想しか答えられません。


そして、回答があくまでも予想であって、正解ではないので、あなたの不安は解消されません。

電話の後、上司とはどのような会話をしたのでしょうか?
上司に相談するしか方法はないと思います。

まぁ、今回が初めてで、しかもわざとではなくうっかりミスで、それを上司も解っているようなので、懲戒解雇はないでしょうね。
ただし、何らかの査定には多かれ少なかれ影響は出ると思いますよ。それは覚悟しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
就業規則を確認したら、
正当な理由なく、無断欠勤を何回か繰り返し、反省の色が感じられない場合は
処分の対象となると書いてありました。
具体的に何日以上、という日数はありませんでした。
今回が初めてといえども、もう次はない、と考えています。

お礼日時:2010/10/12 12:20

確かに、過ぎたことは仕方がないです。



問題はそのあとどうするかです。

変ないいわけはぬきにして素直に上司に事情を伝え、あやまりましょう。

シフト表を見間違えたこと。今から出勤すればよいか?明日はどうすればいいか。

今回が初めてであれば解雇はないと思いますが、無断欠勤に該当するかどうかはここで質問されても答えようがないので上司に聞くのが一番かと。

私も寝過ごして遅刻した経験があるのでかなりの冷や汗ものだったことと思いますw

がんばってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございました。
過ぎてしまったことは直せない。だから、これからできる最大限のことは何かというと、
謝罪すること、反省のみならず、実際にもう二度とミスしないこと、と考えました。
私は早起きのほうで、回答者様のように寝過ごすことはほとんどないのですが、
ついうっかり勘違い、というのはよくやるたちです。

お礼日時:2010/10/12 12:17

笑って済む話だと思われますが、上司からの電話の後、出勤されたのでしょうか。


そこでの会話の内容が全く判らないので判断のしようがありませんが、もう今日は休んでいいよとなったのか、急いでおいで。となったのか、いずれにせよ無断欠勤には当てはまらないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございました。
電話で指示を仰ぎ、翌日の本当の休日と振り返ることになりました。
翌朝は最悪の気分で出社しましたが、やれる最大限のことをするつもりで
精一杯謝罪しました。

お礼日時:2010/10/12 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A