dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

布おむつをメインに使う予定ですが、赤ちゃんのうんち汚れは落ちにくい、色が布に残ってしまうetc...聞いた事があります。「おむつライナー(トイレに流せる物ですか?)」というスグレモノが日本にはあるようですが、海外在住の為、こちらで入手するのは無理なのが現状です。日本から送ってもらう事も考えたのですが、それもちょっと無理だという事が分かりました。

そこで、布おむつを使っているけど、市販のおむつライナーを利用していない方、色々アドバイスを頂けると本当に嬉しいです。

例えば。。。

●新生児は、うんちの回数も多いので、この時期は紙おむつを使った方が良い。

●市販のおむつライナーは使っていないけど、代わりに・・・・・・・・を使って代用しているよ。

●こう洗濯すれば、ライナーが無くっても、汚れが落ちやすい・洗濯しやすい・などのコツ。

など。。。

実際の経験からのアドバイスを、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もうすぐご出産予定なのでしょうか?


おめでとうございます!
うちには1歳1か月の子供がおり退院後から普段は布おむつ+ライナー
就寝時と外出時は紙おむつで育てています。
ですので質問の本題とは外れますが
私の経験がお役に立てばと思い投稿させていただきます。
まずは市販のおむつライナーですが我が家で愛用しているのは
赤ちゃん本舗のオリジナルの商品で厚手の不織布で出来ています。
他にもピジョンから出ているものを見たことがありますが
こちらはもっと薄手でティッシュペーパーを厚くした感じだったと記憶しています。
どちらも紙製品ですが水に溶けにくい素材のためトイレには流せません。
うんちはトイレに流してライナーはビニール袋に密封して燃えるゴミに出しています。
また、おむつの色移りですがライナーを使っても水分はおむつに移るので黄色くシミになりますよ。
うちではせっけん水を入れた蓋つきバケツを用意して使用済みのおむつはその中につけておきます。
そして、うんちのおむつは洗濯前に洗剤で下洗いをしてから他のおむつと一緒に洗濯します。
多少黄色いシミが残っても日光にさらせば紫外線で漂白されるのできれいになりますよ。
布おむつか紙おむつかと言うのは赤ちゃんの体質にもよるので一概に言えないようです。
とにかくマメにおむつを換えて常に清潔にしておくのが良いようです。
本当はうんちのたびにおしりを洗うのが良いのでしょうが
それが面倒なので私は花王のサニーナを使っておしりを拭いています。
海外ですと手に入らないかと思いますのでベビーオイルやオリーブオイルで代用できます。
おしりふきで拭いたあと少量を脱脂綿につけておしりを拭いてあげればきれいに汚れを拭き取ることができます。
長くなりましたが本題の市販のライナーの代用品ですが
着古したTシャツやランニングをおむつに合わせて切ってライナーに使っている人もいるそうです。
その場合はライナーも使い捨てではなくうんちを取り除いたあと洗濯して利用しているそうです。
また、今から40年近く前私の母が私のおむつを交換していた頃はおむつの上にティッシュペーパーを敷いていたそうです。
海外在住だと日本と勝手が違って大変かもしれませんが
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験談も含めて、こんなにたくさん色々アドバイスを本当にありがとうございます!!

そうです。あと10日程で、出産を控えている妊婦です。私も、今現在は、普段は布おむつメインでと考えていますが、一応、新生児用の紙おむつも購入済みで、赤ちゃんの肌の様子や、私自身の体調など様子を見ながら、使い分けれたら良いなぁ。。。と思っています。

ライナーはトイレに流せないんですね。もう少し大きくなって、固形のうんちになれば、ライナーが無くっても!? それをトイレに流して、布おむつを洗濯する事が可能だと思うのですが、何となく頭では想像していても、あのベットリした赤ちゃんうんちが布おむつ一杯に広がってる映像を、マタニティの雑誌(離乳食を食べる前の赤ちゃん達100人のうんち大公開!みたいなカラー写真付きの特集でした。笑)で見た時は、「ギャー!!」と、思わず叫んでしまいました。「こんなにすごい状態の布おむつを、どうやって洗濯するの~!?」と。ベットリうんちを、トイレに流す!?どうやって!?そんな事出来ないような。。。

あの写真たちを見た時から、色々ネットで調べて、洗濯が多少でも楽になると言う「おむつライナー」を見つけたのですが、入手出来ないので、このような質問をさせて頂いた訳です。

なるほど、古着を切ってライナーに使う人も居るんですね。それから、テイッシュと言うのも、良いかもしれませんね。全然思いも付きませんでした!!昔ながらのおばあちゃんの知恵袋みたいですね。是非、試してみたいと思います!!

おむつの色移りの件や洗濯の仕方、ベビーオイルの使用など、広範囲に渡り色々教えて頂いて、本当に助かりました。

心から頼れるのは旦那と旦那のお義母さん(頼れる度合いが限られますが)という環境なので、こうやって日本人の方から日本のやり方や知恵をアドバイス頂けて本当に嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 13:12

現在1歳の息子がおり、布オムツ+ライナー使っています。



ライナーは市販のものではなく、古着をおむつの大きさに切ったものです。
うんちのときは、ライナーごとゴミ袋へポイです。うんちをしていなかった時はおむつと一緒に洗濯して再利用します。

新生児~低月齢のときは頻繁にうんちをするので、ライナーがあると本当に楽でした。オムツの洗濯の手間がだいぶ省けます。今は1日に1回しかうんちをしないのでライナーは毎日ほとんどを再利用していることになり、消費量も減りましたが、初期はせっせとライナー作りに励んでいました。Tシャツでもいいのですが、手間がかかる割には数がとれないので、シーツや浴衣のお古が重宝しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!! そうですよね。新生児~低月齢は、うんちの回数も多いみたいなので、是非ライナーが欲しいと思うのですが。

古着や、Tシャツ、シーツ、浴衣などが、代用出来そうな物なんですね。なかなかありそうで、なさそうなんですが、ちょっと真剣に探してみます。(笑) うんちの時は、そのままポイと捨ててしまえる、そして、おしっこの場合は、洗って再利用出来るってのも良いですね!

お礼日時:2008/10/22 13:40

オムツライナー使ってません。


現在100%布で2人育ててます。

安い台所用漂白剤(100円以下で売ってるやつ)を
別スプレー容器に移して黄色く残ったウンチ汚れ部分に
シュッとひと吹きして置いとけば1時間もしたら真っ白です。
それを洗い流して洗濯機へポイ^^v
絵や柄の付いたオムツカバーもなぜか色落ちせず
ウンチのしみだけが落ちます。お試しください^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!! 漂白剤で1時間もしたら真っ白になるんですね。そう聞いて安心しました。No.1さんのお礼のコメントで書いたように、雑誌で100人の赤ちゃんのウンチをカラー写真で見た時、これを私が洗濯する!?どうやって!?と、一気に不安になった私だったので。。。(苦笑) 是非試してみたいと思います。

【ライナーを全く使っていないとの事ですが。。。】
漂白剤をかける前の状態(布おむつを赤ちゃんのお尻からはずした直後)あのベットリうんちを、多少なりとも布おむつから取ってから、うんち汚れ部分に漂白剤をかける事になると思うのですが、どうやってあのベットリうんちを布おむつから取っていますか?水をかけて、トイレに流すのは無理のような気がするのですが。。。水をかければ、流れるのでしょうか!? もし宜しければ、取り外し方法を教えて頂けると嬉しいです。

お礼日時:2008/10/22 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!