dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親機もコードレスの電話を購入しようと思っているのですが、それだと停電の時は使えない、と聞いたことがあります。
実際そうなのでしょうか?

回線はYahoo BBフォンですが、停電の時でも困らない方法はあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

はじめまして、こんばんは。


停電のときでも電話を受けたり、かけたりできるよう電話局からの電話回線には電圧がかかっています。ただ最低限の電話機の動作に必要なだけの電流しか流せないので、留守番電話機やコードレスホンを動かすには足りず、こうした高機能電話機では、ACアダプターなどを使って別に電源を確保する必要があります。
ACアダプタが付属しない単機能電話機(コードレスや留守番機能のないシンプルな電話機)を停電用に用意されるといいですよ。
電話回線が不要なタイプ(加入権不要タイプ)でBBフォンを使っている場合、停電時にはルーター内蔵モデムが動かなくなり、IP電話で電話を受発信することが不可能になります。(電話回線に追加して使うタイプであれば、停電時はIP電話ではなく通常の加入電話の回線につながります)念のためご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、丁寧に説明くださってありがとうございます。
停電でもどうして相手の声が聞こえるのか、今までの単純な疑問が解けました。

そうですか、IP電話はどちらにしろ停電ではつながらないのですね!
うちの電話は後者の電話回線に追加して使うタイプだと思いますので、回線の元のところで二つに分けて、その単純な電話機をつないでおけば、停電時でも使える、ということでよろしいのですね?

ご親切にありがとうございました!
 

お礼日時:2008/10/23 00:41

書き込み拝見しました。


シンプル機能電話機か、コードレス電話機でも「親機の受話器はカールコードでつながっている」タイプを購入されて、Yahoo!BBのモデムにある「電話機」用のジャックに接続されてください。

ちょっと用事のついでに、念のため現在販売されているコードレス電話機の説明書を、家電量販店でいくつか確認してきました。メーカーによっても違いがあるかもしれませんが「ワイヤレスでつながった子機での受発信、留守番電話機能や設定機能などは使用不能」ながら「親機で電話を受けたりかけたりする基本機能は停電時でも使える」ものが多いことがわかりました。
No.2のご回答にあるように、BBフォン対応のモデムに接続された電話機は、停電時には内部でNTT電話回線につながるよう切り替わります。NTTのADSLと異なり、NTT電話回線とADSL信号を分ける回路(スプリッタ)がモデムに内蔵されているので、モデムの前で線を分岐させることはしない方が確実です。
電話機を購入されるときは、展示品の説明書などを参照して「停電時にどこまで使えるか」念のため確認しておいてください。

ちょうど先日私の自宅を含めて付近一帯で停電があり、1時間ほどで復旧したのですが、この質問を落ち着いた後に思い出し「そりゃ気になるよね」と納得してました。家ではバッテリの電気で短い停電ならしのげるというUPS(無停電電源装置)も使っているのですが、暴風などで長時間停電したときにはお手上げですので..。
ある程度疑問や不安点が解消されれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございました。

店頭でチラッと見たパンフレットには、停電時は「x」と書いてあったような気がするのですが、もしかしたら子機のことだったのかもしれません。明日メーカーに確かめてみようと思います(因みに安価なUnidenのコードレス親機の電話を検討しています。)

BBフォンのモデムはそういう構造になっているのですね。でもちょっと興味があるので、出来たら元の回線から分けてつないで、どうなるか試してみようと思います(単純な電話機が見つかればですが)。

そうです、地震などで停電した時のことを考えていました。携帯も混雑して使えなくなるでしょうし・・と言っても固定電話の回線も同じでしょうか・・と言っても、使えるのに越したことありませんよね。(笑)

ご親切に色々教えて下さり、本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/10/29 21:01

>停電の時でも困らない方法はあるでしょうか。



1時間くらいならUPSでも大丈夫...

http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx35-50 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうものもあったのですね。私の自宅用としてはちょっと高価過ぎて難しいかな、と思いますが、会社のパソコン用として、たまにブレーカーが上がってしまい真っ青になったりすることがあるので、購入を検討してみようと思っています。

良いものを教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 20:51

>>親機もコードレスの電話


>>停電の時は使えない

電話機の基本機能は、電話線を通じてNTTから供給されませ卯が、基本機能以外は供給されません。

従って、停電には無線での通信はできませんので、親機はコード付き電話でないと通話できません。


BBフォンは停電時自動的にNTT回線に切り替わります。
従って、BBフォンとしては使用できませんが、基本機能である通話だけはNTTのサービスとして使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に回答ありがとうございました。

現在使っている電話は(古くなってダイヤルボタンが使えなくなった)コード付き親機ですが、試しにYahooのモデムの電源を抜いて携帯からかけてみましたら、確かにつながりました。
一つ確認できましたので、このことも頭に入れて新規購入する電話のことを考えてみようと思います。

お礼日時:2008/10/29 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!