プロが教えるわが家の防犯対策術!

 父が自分の意思で動かせるのは,首から上です。声も思うように出せません。こちらの話すことは全て分かるので,首を振ることや口の語りで会話をしています。
 父が入院している病院の一人の看護師さんのことです。ナースコールをして吸引をお願いしましたが、父が「いやだ。」と言うからと言って,しないで帰ってしまいました。1度や2度ではありません。外から素人が見ても詰まっているのが分かる状態のときでもです。痰が詰まって急変して,その日のうちに亡くなった方もいるという話も聞きます。また,父が「吸引して欲しい」と言うことはまずありません。毎日午後は母が言っているのである程度の吸引はできますし,全ての看護師さんがそうというわけではありません。
 でも,患者の意思がこういうところでも働くものですか。これって,普通のことなんですか。
 ちょっと感情的に書いた部分もありますが,教えてください。

A 回答 (2件)

看護師だけでなく全ての医療者というものは「独自の価値観やセオリー」というものを持っています。

もちろんそれは「法的な制約」の範囲内であり、また「公序良俗」や「モラル」の範囲内である必要がありますが…

ですので医療機関側の意思統一ができていないことの是非はさておき、看護師個々の判断や行動が異なること、医師の判断や行動が異なることは当然あることですし、容認されるべき事柄です。

例えばお話にあげられた「吸引を強制するか否か」ですが、お父様の病状が劇的に改善する余地がない場合

1)仕方の無いことだから患者に受け入れを強制する。安全が第一。
2)改善することがにわかに無いわけだから、患者に精神的に受容してもらい、強制するのは危急の場合の最小限にとどめる(理解が進み、吸引しないと苦しかったり危険だと理解すれば受け入れも進むだろう)

と単純に2方向が考えられます。
現場ではさらに細かな検討を加えて結果1つにまとめるのでしょうが、理屈の上ではこの2つは必ず考慮されます。

わたしがpomiさんとご家族の方、お父様を心配なさるかたに提案したいことは2つあります。ひとつは「吸引が大事で生命維持に必要とお考えなら家族から患者への説得を試みること、その説明を繰り返すこと」また医療機関側の意思統一に不安があるなら、主治医または担当看護婦にご希望をお話になられること。です。
ただし嫌がるものを強引に吸引すれば「患者の精神的な苦痛から起因して医療者側が今後患者とコンタクトが取り辛くなる弊害」「不用意な首振りなどで事故のおこる可能性」は十分に理解をするべきです。ハタで見て溜まっているようでも呼吸に問題が無ければ様子を見ることもありえます(特に家族が側にいる場合と、夜間の無人の状況では判断も変わります)そういった背景や機微を察せられることを望みます。

考え方を変えますと、正直お書きになられた状況であればいつでも不測の事態は起こりえますし、できれば退院を見越してご家族が吸引手技を身につけられるのもよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
整理して書いてくださっているので,分かりやすかったです。私もちょっとずつ冷静になってきました。
家族で話し合って,これからの心構え(というとちょっと変ですが)を考えていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/11 12:02

私は看護師ではないので現場のことなどはわかりませんが、看護師をしている彼女は似たようなことをよく話してくれます。

実際に同じような状況・原因で亡くなったという話しを聞いたこともあります。しかし痰は危険かもしれませんがすぐに吸引しなければすぐに死んでしまうというものではなく、また患者さんの意思もはっきりしていて、嫌がっているのでしたらしようがないのではにでしょうか?
また患者さんの気持ちを無視して痰の吸引などを行なうとすると、患者さんは気分を害していい気はしないと思います。”病は気から”という言葉もあることですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。そういうものなのでしょうか。自分では寝返りをうつこともできないし,痰を出すこともできない,食事も鼻から注入している人でもでしょうか。患者が「うん」と言わなければしてもらえないんでしょうか。かといって,回ってきて,聞くこともないです。父は急な場合でも声を出して呼ぶこともできないですが。
まだ感情的ですね。ごめんなさい。落ち着いてから考えることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/11 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!