dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中学三年、京都に住んでいます。
正直、自分は成績が悪いです。
一年の頃は、下から10番目で
テスト5回(4)回。風邪で一度休み。
数学平均32点、英語30平均点、
国語平均39点、社会平均44点、理科平均38点で
平均180点台

二年は、合計が350点台になるように努力して
テスト5回
国語平均50点、社会平均83点、数学平均48点、
理科平均63点、英語平均68点
平均314点台

三年、テスト2回
国語平均70点、社会平均91点、数学平均64点、
理科平均84点、英語平均80点
最高は学年124人中22位です。
3年間全範囲のテストでは、平均245の中の281点でした。

どうでしょうか?
まだまだ、だめですか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

テストの点数は、当然のことながら問題の難しさによって違いますし、学年の順位も周りの人たちの成績で変わりますから、「偏差値56」と比べることができませんよね。

今まで、全国的な模擬試験などで自分の「偏差値」を知ったことはないですか?あれば、そちらの方が参考になると思います。

よくわからなかったら、学校の先生に相談してみるのが一番です。自分の学校の先生なら、校内の成績と世間の偏差値との関係が、あるていど分かっているはずですから。
    • good
    • 2

今までに受けた進研模試などの偏差値を参考にするのが一番なんですけどね。



あなたの通う学校のレベルがわからない以上、校内模試の点数のみで判断することはできません。
ただ偏差値56というのはそんなに高くないので、受験まで気を抜かず、試験範囲を真剣に勉強すれば誰にでも行けるはず。

テストの点数は100点満点なのですか?
もしそれなら正直やばい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!