dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関係代名詞の例文を作っていますが、次のような文では a, an よりも the の方がよいのでしょうか、教えてください。せっかくだから、a,an の区別を慣れさせたいのです。

A young man who is talking with Mike is my friend.
An old man who is talking with Mike is my friend.

複数になれば
Young men who are talking with Mike are my friends.
Old men who are talking with Mike are my friends.
The young men, The old men と the をつける方がよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

状況によります。



1.写真とかを見せている状況なら、もう既にそこに見えている人のことを言っているわけですから、The man who...のように定冠詞を付けるのが普通です。同様に、周囲にいる人、または、遠くに見える光景の説明で、「マイクと話している人は」の意味なら、やはり、「あそこに見える人は」と言う感覚があり、特定されているので、The man who...となるのが普通です。

2.架空の話で、「マイクと話している人は僕の友人(ということにして)」のように、条件設定をしているような場面では、A man who...という言い方もあります。

ただ、1のような状況でも、The man talking to Mike is a friend of mine. のように、関係代名詞を使わずに言うほうが自然です。
関係代名詞を使うなら、その情景を見ても分からないことを述べる場合ですね。
The man who played tennis with me yesterday is Tom. のように、時制のずれを伴うのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。
The young man who is talking with Mike is my friend.
は、文法的には正しくても実際的ではないですね。
時制のずれを伴うというのはよくわかりました。

お礼日時:2008/10/28 19:17

この場合はtheですね。

というのは、話者が話している時、聞き手もその人を見ていて人物が既に特定されるからです。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 20:36

例文で上の「A」や「An」の場合は「マイクと話している若者は『誰でも』私の友人だ」という意味になってしまいます。


「The」を付けることによって「『その』マイクと話している若者は・・・」と指し示していることになります。
ですから、「The」でないとまずいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!