【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

自動車などは各社独特のデザインで、簡単に見分けがつくのですが、飛行機はなかなか見分けづらいと思います。
そこで、教えてほしいのですが、ぱっと見て、ボーイング777とか747とか区別する方法、またボーイングとエアバスの機体の各社の特徴、どうやって見分けるのかなどコツがあれば教えてください。どこかぱっと見て区別する方法はあるのでしょうか。
また初心者なので、以下が分かりません。
1.ボーイング747ERとか、RFとか?数字3桁の後に続くアルファベットは何を意味しているのでしょうか。
2.ボーイング747-200とか、300とか、ハイフンの後に続く数字は何を意味しているのでしょうか。
3.機体の名称だけを見て、旅客機か貨物機かを判別する方法はあるのでしょうか。
4.ウイングレット・・・これは主翼の先端が立ち上がっている形状のことを言うのでしょうか。また、これがあることによって、何のメリットがあるのでしょうか?燃費?直進安定性???
5.双発機・・・よく双発機という言葉を耳にしますが、ふつう飛行機って最低二つのエンジン(片側に1つずつ)ありますよね?そうではなくて、片側の主翼に2つのエンジンがあること(合計4つのこと)を言うのでしょうか?

色々質問しまくりですみません。お詳しい方のアドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

>ぱっと見て、ボーイング777とか747とか区別する方法、またボーイングとエアバスの機体の各社の特徴、どうやって見分けるのかなどコツがあれば教えてください。



 B777とB747の区別は一目瞭然。エンジンの基数が異なります。
 B777は双発(2発)、B747は4発です。

 ボーイング機とエアバス機の違いは、慣れるまでは何度も写真などを見くらべたり、専門雑誌などで勉強すると良いと思います。
 敢えて言えば、機首部分の形状やテール部分の形状がメーカごとに違うということでしょうか。独特の曲線がそれぞれのメーカにありますし、テール部分のおしりの持ち上がり方も違いますよ。よーく見て下さいネ。


>1.ボーイング747ERとか、RFとか?数字3桁の後に続くアルファベットは何を意味しているのでしょうか。

 ER: Extended Rangeの略で、標準型より航続距離を伸ばしたモデル。
 SP: Special Performanceの略で、胴体を短縮して航続距離を伸ばしたモデル。
 SR: Short Rangeの略で、短距離用モデル。離発着回数の多い日本市場向けで、着陸装置などの耐久性が向上している。
 ERF: Extended Range Freighterの略で、航続距離を伸ばした貨物専用モデル。

 後は面倒なので、大雑把には下記サイトを見て下さい。
 あと、RFはボーイングのモデルでは知りません。(軍用の偵察機の記号ではないですよね。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC% …


>2.ボーイング747-200とか、300とか、ハイフンの後に続く数字は何を意味しているのでしょうか。

 航空局から取得する型式証明の違いを表しています。
 ちなみに、下2桁は標準型では「00」になっていますが、航空会社によって仕様が異なる場合は、航空会社ごとに割り付けられた番号が入ります。


>3.機体の名称だけを見て、旅客機か貨物機かを判別する方法はあるのでしょうか。

 型式の後にFやCが付くと、貨物機であることが分かります。

  F: Freighter  貨物専用機(客室の窓が極端に少ないので概観からもよく分かります。)
  C: Convertible 貨客混載機(貨物室と客室の空間を柔軟に変更できるもの)
  M: Combi    貨客混載機


>4.ウイングレット・・・これは主翼の先端が立ち上がっている形状のことを言うのでしょうか。また、これがあることによって、何のメリットがあるのでしょうか?燃費?直進安定性???

 ご質問の通り、主翼の先端が立ち上がっている部分のことをウィングレットと言います。
 これは、主に燃費向上を目的として取り付けられます。しかし、航続距離が長くないとメリットが少ないこと、追加分の重量が増加することから短距離路線では付いていないことがあります。(例:B747-400D)


>5.双発機・・・よく双発機という言葉を耳にしますが、ふつう飛行機って最低二つのエンジン(片側に1つずつ)ありますよね?そうではなくて、片側の主翼に2つのエンジンがあること(合計4つのこと)を言うのでしょうか?

 双発機とは合計でエンジンが2発の機体のことを言います。(従って、片側に1発ずつです。)
 合計で4発のことを4発機(片側に2発ずつ)、合計で3発のことを3発機(主翼片側に1発ずつと垂直尾翼に1発)と言います。
 ちなみに、エンジンによく似た装備品でAPU(補助動力装置)というものが機体後方に積まれていますが、これは推力に寄与しないため勘定には入れられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でご丁寧なご回答、ありがとうございます。
大変お手数をおかけしました。
おかげさまで、大変分かりやすい説明で、すっきりしました。
(RFは、ERFの誤字(脱字)です。)

最近飛行機の世界の奥深さを知り、雑誌でも買って勉強してみようと思ったのですが、飛行機雑誌って、専門用語が多く、また写真が多いためか価格も高く、躊躇しておりました。
このサイトで色々教わってある程度知識を得て勉強したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/01 00:03

こういう便利なところを活用しましょう。


http://ja.wikipedia.org/
写真付きで解説されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。Wikipediaは便利ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/01 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!