dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近疑問に思っているので質問させてください。
タイトルのように、ボールがバウンドしてから
『加速してのびてくるような球』『跳ね上がってくる球』
は、それぞれどのような打ち方をするとそのような球になるのでしょうか?

私は後者の『跳ね上がる球』を打つことが多いそうで、
たまに『のびる球』も打てているようです。
でも本人は自覚がありません。
自覚して打ち分けたいと思います。
よろしくお願いします。
グリップはフルウエスタンに近いです。

A 回答 (4件)

あくまで自分の経験からの推測ですが…


「跳ね上がる球」
これはいわゆるトップスピンです。

「加速してのびてくるような球」
最近耳にする事が多いエッグボールだと思います。

インカレでもトップレベルの学生と半年間ほど一緒に練習する機会がありましたが、彼のボールがまさにこれでした。
ほぼ直線的に飛んできたボールがベースライン手前で急激に落ち、バウンド後は跳ねると言うよりも加速して来るので、こちらはかなり食い込まれた打点で返さざるを得なくなります。
彼の打ち方を見ていて「かなり厚く当てたフラットドライブ」と感じました。
スイングの軌道は、殆どラケットダウンをしないため、ほぼ水平に近く、インパクト後にパームアウトをする感じでした。
そして、これを打つ為には相当速いスイングスピードと非常に強いインパクトが要求されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エッグボール調べてみました。
多分「加速してのびてくるような球」はエッグボールなのだと思いました。
私の周りでこの球を打つ人は、確かに「かなり厚く当てたフラットドライブ」系の打ち方の人です。
無理だと思いますが、今度試してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/22 03:10

>加速してのびてくるような球


スライスショット(バックスピン)でネットを越えた後、低い弾道で伸びるボール。(ドロップショットとは打ち方が違います)
これがうまい人は俗に「地を這うスライスを打つ男」と呼ばれたりも。

>跳ね上がってくる球
トップスピン(純回転)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
加速してのびてくるような球は、スライスではありません。
(ちなみに私自身がスライスが得意なので、スライスとの違いはわかります)
フラットなのかなと思うのですが、
そういう球を打ってくる相手を見ていると、トップスピン打ちに見えます。
延びてきて、重いです。

お礼日時:2008/11/16 22:10

こんにちは~硬式テニスの話でしょうか?


はねる球はトップスピンの球だと思います。
ナダルなどの得意なエッグボールもトップスピンをかなりかけたショットでよく跳ね相手はうちにくそうですよね。
これはボールをこすりあげてスピンをよくかけて打つとなる球筋です。

次にのびる球はフラット気味に打った球だと思います。そんなにこすらずスピンをあまりかけないで打つといいと思います。

個人的にはトップスピンは落ちるのでコートに入れやすく安定してて打ちやすいと思います。フラットはコントロールが少し難しいと思ってます。参考になればいいです。練習頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『加速してのびてくるような球』は、
やはりトップスピン打ちではないのですね。
地面にめり込むようなあの球を、たくさん打てるようになりたいです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/07 22:06

はじめまして。

自信はあまりありませんが、回答させてもらいます。
恐らく、跳ね上がるときの打ち方は打点が後ろめで、インパクトの瞬間体が後傾しているのではないでしょうか?(プロでいえば、コリアのような感じ?)
逆に伸びる球を打っているときは、打点が前になり、体が前傾しているとはいえないまでも、それに近い状態になっているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イメージできますので、
次の練習で試してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/07 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!