dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所のシンク上、棚下に埋め込まれた蛍光灯がつかなくなったので、
新しい蛍光灯に交換しましたが、つきませんでした。
点灯管? グローランプ?はないタイプです。
紐を引っ張ってつけたり、消したりするタイプです。
新しい蛍光灯は他ではちゃんと点灯するので
不良品ではないようです。

仕方なくその蛍光灯のメーカーに修理を頼んでみました。
電話見積もりで
「部品代+技術料+出張費で1万円位かかる」
と言われました。
こんなに高いものですか?
同じような修理を頼んだことがある方、いくら位でしたか?

埋め込み式の蛍光灯なので自分で新しく買ってきて
取り付けるとかは無理でしょうか?
電気関係は主人も私もよくわからないので
高くても頼むしかないですか?

A 回答 (4件)

はじめまして。

当方電気屋をやっています。

文書の内容ですとおそらくその器具はインバーターの器具のように思えます。
流し元の器具でグローを使用していないと言うのならば間違いないですね。 インバーターの器具で故障といえばインバーター基板の故障が有力です、基板の修理は無理なので交換になります。
そうしますと一万円の修理代は無難なとこですね。

ひっぱるスイッチ自体の不良もよくあるのですがこれはスイッチを引いたときカチカチというあたりがないのでよくわかります。
この場合ですと多少安くあがるかもしれませんが大きな差はないでしょう。

 ご自分での交換ですと大変かもしれませんね。
まず埋め込みになっていると言うことですので市販の器具が埋め込みスペースに納まるようしっかり確認してさがしましょう。
 そして交換のときはブレーカーを落としてから始めてくださいね。

それとご自分で交換することが安くすむとは限りませんよ。
かえって高くついたなどのケースは意外と多いです。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スイッチはカチカチというあたりがあるのでスイッチではなさそうです。

1万円で無難なところなんですね。
新築で使用して6年で壊れてしまいました。
単純に考えてまた6年で1万円の修理代がかかるかと思うと、悲しいです。
でも、素人がいじってさらに高くつくと困るので・・・
今回はメーカーに頼むことにしました。
他にも同じような器具があるので、電気屋を探すか他の対策を今から考えようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 23:58

一万円と言う金額自体を高いと感じるのか、それとも修理のコストとして一万円を見合わない額と感じておられるのかによるのではないでしょうか?


ご依頼主の都合に合わせて自宅まで訪問し修理するとなれば単純に修理にかかる時間にとどまらず、移動コストや時間的な消耗制約等が生じる物と思います。
今回のような場合、どちらかと言えば修理自体よりもその他にかかるコストの方が大きいと思われます。

>「部品代+技術料+出張費で1万円位かかる」

は、個人的には妥当な所だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自宅までの訪問、修理の技術料、部品代と考えれば1万円は妥当だとわかるのですが、
6年の使用で壊れたので、修理代1万円かかるのはやはり高く感じます。
単純に器具を買うとしたらもっと安いだろうと思ってしまいますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 00:11

埋め込み型流し元灯ですね、これは住宅設備の範囲の器具ですので、器具の型番調べ、近所の設備やさん「ガス屋さん等が多い」


又は近所の電気工事店でも品物手配又修理できます、
グローが無ければインバーター基盤の交換ですが「部品は定価販売ですので」製品探した方が安い、
今は物は安く買えますが人件費別ですので近所で手配が安いですね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋を探しました。
1軒は「メーカーが違う」との理由で断られました。
他1軒は距離は近いのに「出張費がかかって1万円位」と言われ、
もう1軒は電話での感じがすごく悪かったので途中で話をやめました。
ネットでもいろいろ調べたのですが、修理を頼めそうな店がなかなか見つかりませんでした。
今回はメーカーにお願いすることにしました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/10 23:46

こんにちは



そうですね、出張費で5,000円、技術料で3~5,000円、部品代で1,000円程度なのかもしれませんね。
とにかく、メーカーさんに出張して貰うと、高くつくのは事実です。
一度、街中の電気屋さんで、相談がてら、見積もりして貰っても良いかもしれませんね。

ちなみにですが、つかなくなった蛍光灯に、「ラピッドスターター型」とか書かれてないですか?
新しい蛍光灯が点灯したところは、グローランプが必要ではなかったですか?
蛍光灯には、グローランプの必要なものと不要なものと2種類あって、型が違うと正常に点灯しません。
出来るなら、つかなくなった蛍光灯と同じ型番の物を購入してきて、付け替てみる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グローランプは必要ない器具です。
蛍光灯はたまたまですが、以前のとまったく同じメーカーの同じ品番を買ってきていました。

電気屋を探しました。
1軒は「メーカーが違う」との理由で断られました。
他1軒は「結局は出張費がかかって1万円位」と言われ、
もう1軒は電話での感じがすごく悪かったので途中で話をやめました。

諦めて、今回はメーカーに頼むことにしました。
修理ってけっこう高いんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!