プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中一の息子。小さな頃からのんびりと行動する子で、他のお母さんのように外でも息子を追いかけたことがありません。
かけっこも万年ビリ。しかも、ゴールの手前でスピードを落とすというやる気の無さです。中学の体育祭でも 誰より動きが遅く、指を指されて笑われていました。
背も体格も学年で一ニを争う小ささです。
そんな息子が 夏休み明けに入っていた運動部を辞めました。
他の子が(普通に運動が出来るレベルの子)が放課後や週末 身体を動かしている時期に、人より何歩も遅れを取っている息子は家でのんびりしています。朝ゆっくりと起き、昼間もゴロゴロ、当然夜更かしになります。
一応、幼稚園時代から続けている空手には通っていますが、(長く通ったので)黒帯ではあるものの、群を抜いて弱いです。
本人に何か努力をしているのか聞いたところ、「風呂上りに腹筋・腕立てを10回ずつやっている。母さんは知らないだけだ・・」と泣かれました。私がちょっとおなか周りが気になった時でも腹筋100回位やります・・・。
他の空手仲間は運動部をこなしてから練習に通っています。それでも息子は自分を「努力している」と評します。

他の方は言います。「空手に行っているんだから頑張っているじゃない」「運動だけが全てじゃない」
私も他のお子様だったらそう答えます。でも、ダントツ背が低く、運動神経が鈍く、体力も乏しい自分の息子が この成長期にこの状況であることは 私にとって相当な不安材料でありストレスです。
これはわがままでしょうか?親のエゴでしょうか?
何か良い方法は無いでしょうか? 著名人などで、子供の頃運動が大嫌いだった という話をご存知でしたら、ご参考までに聞かせていただきたいです。

ちなみに 主人は現状を訴えても何も考えてはくれません。週末は起きている間中テレビを見ています。

A 回答 (19件中1~10件)

成長期ですが、体格が急激に大きくなる時期が断言できますか?


中学の3年間で大きくなる者もいれば、高校に入ってからという事も有り得ます。

それが月単位で断言できるならば、質問者が全責任を持って強制させましょう。
できなければ、口を出す資格はありません。ぶっちゃけエゴでしかありません。
やりたければ自分がやりましょう。そうする事で運動の良さを伝えるのも一つの
選択肢です。昔から言います。「子は親の背を見て育つ」と。
ひょっとしたら、親御さんを見て運動嫌いになっている可能性すらあります。
双方の意見を重視し、しっかりと話し合うべきです。押しつけでは絶対ダメです。
    • good
    • 4

私は今大学1年です。

大人の方に比べて全く人生経験などはありませんが、息子さんの立場と親御さんの立場の中間くらいにいるかなと思って、投稿しました。もちろん、息子さんを心配する気持ちはわかるんです。中学生は部活で人間関係を作っていくことが多いですから、所属しているほうがいいかもしれません。
でも、その場に入ってみたら、生きにくくなることがあるんです。中学生は大人で子供なので、ちょっと疲れてしまうことがあるんですよね。人に認められたいけど、気持に整理がつかないというのか。すぐに何かを認められると、見放された、距離を置かれたと感じることもあります。
しばらくは、うるさく言わずに、考える時間をあげてはどうでしょうか。3週間後から1か月後あたりが丁度話しかける頃合いだと思います。
    • good
    • 2

話をわってしまいますがすみませんね。


当方は大学生です。

当方が息子さんと同じ頃、
親に他の子と比較されるのがとても嫌でした。
あの子と比べてどうとか・・・。
別に、足が遅かろうが速かろうが
本人が気にしていないのなら別に構わないじゃないですか?

世の中には沢山のスポーツがあります。
足の速さや背や運動能力が大いに関係するスポーツってごく一部ですよ。
空手は背とかが関係するでしょうでもそれを技量で補えばいいことです。柔道剣道弓道も背とかは関係ありませんね。
マイナーなスポーツも入れればたくさんありますね。
運動音痴であっても、何かスポーツが好きなれば
それをもっとしたいなどのように極めようとします。

他人と比べて「うちの子は運動音痴」だとかの決め付けは良くないです。

大学生になれば、色々なスポーツ出会います。
もし彼がその頃になって運動好きでいれば、
自分で自分の好きなスポーツをし始めるのではないでしょうかね?

単なる余談ですが、ツール・ド・フランスにでる選手
いわゆるロードレーサー(街中を自転車で競う競技)って知ってますか?
競輪とは似ていて全く異なるのですが、
自転車こぐ力ってのは普段全く使わない筋肉を使うそうです。
ここのトップにいる選手達はその普段使わない筋肉を鍛えるため
普段使う筋肉をあまりつけない方が多いそうです。
足はノロマなのに、自転車になると物凄く速い・・・。
自転車の世界は「足が速い=自転車が速い」が通用しないようですよ。

人それぞれ長所もあれば短所もあるんですから。
まぁ、ひろい目で見てあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>当方が息子さんと同じ頃、
>親に他の子と比較されるのがとても嫌でした。
>あの子と比べてどうとか・・・。
>別に、足が遅かろうが速かろうが
>本人が気にしていないのなら別に構わないじゃないですか?

現役の大学生との事。
‘親’の立場としては、「誰かと比べて」というより、「ビリだけは避けて欲しい」という思いがあるのは事実です。

運動系の部活で培うのは、体力だけでなく 仲間関係、上下関係もあるかと思います。
気にし始めたらきりが無いのですが、貴方の回答でも書かれているように とりあえず今は親がドンと構える時かと思います。

大学生になって、いえ出来れば高校生になって、思うようなスポーツに出会えたら良いな と思っております。

お礼日時:2008/11/28 01:20

NO.15です。


もう少しつっこんだお話をします。

体格や運動能力にこだわる理由ですが。。
全員とは言いませんが
私たちはガッシリした体格の健康的な人、
またスポーツができる男性に魅力を感じませんか?
それは本能的に勝ち残れる人、戦いぬける人を
選んでいるからだと思います。
(動物としての生命力という観点から)
そんな本を書いている人もいます。

野生動物の世界では小柄で体力のないものは
真っ先に餌食になってしまいますから。

不安にはちゃんとした理由があると思いますよ。
かといってご本人にはどうしようもないです。。
言われるだけ苦しいと思います。

ある友人の同じく中一の息子さんのお話です。
彼は運動能力が昔から低く
動かないせいか肥満だったそうです。
お父さんはスポーツマンで高校時代は甲子園で
活躍したほどの人です。
彼を受け入れられず、責め続け
きょうだいで彼にだけ辛くあたるのだそうです。
何とかお父さんに認められたくて
転勤をきっかけに小学校4年のとき野球チームに入りました。
体格、にぶさ、転校生。。
チームメイトにいじめられ大変な思いをしました。
そのときもお父さんはおまえに原因があると言いました。

中学に入ってから挽回したくて野球部を選びました。
でも練習はきつくコーチには罵倒されついていけなくて
今やめようかとても悩んでいます。

家ではお父さんと顔を合わさないように生活し
学校ではひたすら眠り続けているそうです。
精神的に疲れ果てているのでしょう。
当然勉強にも力が入りません。

友人は長い間悩んでいて
今回学校側に相談しました。
先生からは息子さんには専門家のカウンセリングが
必要だと言われたそうです。

彼が父親から奪われた自尊心を奪い返さない限り
立ち直ることはできないと思います。

子育てはやり直しがきかないので。

体格さえ人並みに成長すれば体力もついてくると思います。
ちなみに主人はこどもの頃とても小柄で
小学校卒業時、136cmしかありませんでした。
同級生なので知っているのですが、
15cmも低かったせいで
こどもの私にもこどもっぽく映っていました。
中2で同じクラスになったときには追い越され
結婚した後も伸び続け30才まで伸びました。
現在は平均より少し高い感じです。

急に成長して1年後にはそんなこと悩んでたな。。と
思われるかもしれませんよ。
    • good
    • 2

「小柄」に反応してのぞかせていただきました。



うちの小6の息子も小柄です。
(同じく学年で1,2を争う小ささです)
幸い運動能力は高く
彼の唯一の自己主張の場となっています。
本来ならもっと活躍も可能だろうに
小柄なため損をしていてかわいそうです。
体格は遺伝的な要素が影響しているので
ゴメンネ、という気持ちです。

運動の能力の方も体格と同じくらい両親の遺伝的な
要素が大きいと思います。
お子さんが体育の成績が悪いことで、
あるおやごさんが愚痴った折り
小さい頃に外遊びをさせなかったのが
いけなかった、と言うことばを聞きましたが
それは逆で、運動能力があまりないから
本能的に外遊びより室内での遊びに熱中したのだと思います。
幼い頃から知っているお子さんなので
動きに関しては違いが見えていました。

言いたかったのは子どもは自分の分身であり
50%は自分の遺伝子を受け継いでいると言うことです。
持って生まれたものは子どものせいではありません。

努力しなくても上手なお子さんもいます。
気がつけば手が動いて何かを描いています。
その子と比較してどうしてもっとできないの、と
思ったことは一度もありません。

自尊心と前向きにがんばるパワーは関わりがあると思います。
「やる気のなさ」は自尊心が傷つけられたことが原因
ではないでしょうか。
とても気になります。
子どもは、特に男の子はお母さんから褒められることが
一番のエネルギー源ではないでしょうか。
常に誰かと比較して否定してきませんでしたか?

思春期から進路を決める時期にかけて
少しでも活躍できるフィールドを模索するものです。
みんなと同じでなくてもいいではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気がつけば手が動いて何かを描いています。
>その子と比較してどうしてもっとできないの、と
>思ったことは一度もありません。
そうですね。
どういうわけでしょうか、息子がもし 絵が学年で一番下手だったとしても、私はこちらで相談することは無かったでしょう。
‘運動’っていったい何なのだろうか・・と考えてしまいます。

>自尊心と前向きにがんばるパワーは関わりがあると思います。
>「やる気のなさ」は自尊心が傷つけられたことが原因
>ではないでしょうか。
心に響く言葉でした。


ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/21 00:01

まあ、私も運動苦手でしたね。



ところで、あなたは勉強得意だったですか?
仮にそこそこだったとして、今、学者になっていますか?
私は、運動苦手、勉強得意だった。そんな私に言わせれば、そういうのは才能なんで、無理なもんは無理なんです。
 例えば、野球のイチローがたまにものすごいファインプレーをするんだけど、普通の人から見ればすごいのであって、彼にすれば多分、「何で他の人はできないんだろうなあ」と思っているはず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

『なんでも一番をとれ』 とは言いません。
でも『ビリになるのは避けようよ』
そんな想いがありました。

今一度良く考え直してみます。

お礼日時:2008/11/20 23:54

> 背も体格も学年で一ニを争う小ささです。



こんにちは。 お母様のお子さんを思う気持ちに切なくなります。 

子供の運動能力は体格と関係があります。 未だ中1、これからの成長が楽しみです。 子供の身長は両親と深く関係しています。 お母様は腹筋100回だそうですから、きっと良い体格なのでしょう。 それなら、お子さん心配ないと思いますよ。

私は67才の男性。 (身長175センチ) 両親は父172センチ,母151センチ。 妻は162センチで長女は183センチ。 他の女の子二人は167センチ、息子は178センチ。 みんな親を追い越して大きくなっています。 

うちの長男が、お宅のお子さんと良く似ている。 運動音痴ですが、高校でフェンシング部。 関東大会にも出ました。 フェンシングは他の子が誰もやっていないので選んだそうです。 我が家では男の子がひとりなので、この子は他と争うことを知らずに大きくなりました。 パウンドケーキを焼くのが好きな変わった子。 でもとっても優しい、母親思いの良い子です。 (30才になってもちょっと泣き虫)

お子さん、今は小柄。 でもご両親の背丈は必ず追い越して行きます。 ご心配なく。 そして身体が大きくなったら、いろいろな面で自信が出て来ます。 請合います。

高1の時、150センチちょっとで、クラス1のチビだった少年が、後年大選手。 こういう例をふたり知っています。 ひとりは元巨人軍監督の長嶋茂雄さん。 もうひとりはサッカー日本代表の中心選手、中村俊輔さん。 高校の三年間で25センチも伸びて大スターに。  ふたりとも180センチの大男です。 

人の成長期はひとりひとり違います。 私、中1の時は142センチ、32キロ。 それが今は175センチでXキロ(?)。 33センチ(体重は優に倍以上)も成長した計算になります。 男の子ってそういうものなんです。 だから、ご主人は無関心を装っておられるのですよ。 

お子さんに33センチ足して見て下さい。 決して不可能ではありません。 これくらい大きくなったら、きっと逞しい素敵な青年ですよ。 お子さんは必ず大きくなります。 お母さんがクヨクヨしては、いけません。 必ずお子さんに伝染します。  お子さんがドーンと構えていたら、グングン筍(たけのこ)のように伸びる時は伸びるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「運動神経」「低身長」どちらか一つならまだ良かったのですが、息子の場合両方なので、心配というか不安な思いはなおさらです。

高校でフェンシング部、良いですね~。息子も「高校に入ったら他の人がやっていない弓道部に入る!」と言っていたことがあります!(今は覚えていないでしょうが・・)同じ作戦ですね!

長嶋さんや俊輔さん、その他私の周りでもグ~ンと身長が伸びた人は決まってその時期にスポーツをやっているんですよね。
それがまた 私の小見に拍車を掛けるわけで・・・。

私がドーンと構える。これが大切なのかもしれませんね。
部活をふがいない理由で辞め、きっと少なからず傷ついている息子には 私があれこれ動くことは逆効果なのでしょう。

息子の身長に33センチ足した姿を想像してみます!

お礼日時:2008/11/15 11:23

のんびりしている子でも全然いいじゃないですか。


無理に運動を強要しても無理ですよ。

空手とはまた随分きつそうなスポーツですね。
自分には無理と判断したんでしょう。
運動が苦手な子ほど部活、体育など苦痛でたまらないと思います。
友達の前でかっこ悪い姿をさらすことほど嫌なことはないんですよ。

たまに週末にジムにでも行ってみて
走ったり、プールで泳いだり、ヨガやってみたり
はどうでしょうか。
少しずつ慣れていけばいいのではないでしょうか。
お父さん、お姉ちゃん 家族でいけば本人も気が楽でしょう。
十分基礎体力はつきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ジム・・私もそう思い、娘(姉)と一緒にスポーツセンターに行ったことがあったのですが、ほとんどのマシンが身長制限で利用できなかったそうです(泣)

プールも良い案ですね。
主人に発破を掛けてみようかと思います。

お礼日時:2008/11/15 11:15

#9です。



>でも、ダントツ背が低く、運動神経が鈍く、体力も乏しい自分の息子が この成長期にこの状況であること

自分が引用したあなたの文章をもう一度よく見て下さい。すぐに何とかなるものはありませんよね。息子さんはあなたが何に不満なのか判らないと思いますよ。「ママはすぐにはできないことばかり言っている」と思っているかも知れません。

「運動は続けようね」と息子さんに言うのに、「運動神経が鈍いから」「体力がないから」という理由を言ってしまっていませんか? もしそうなら、それは息子さんにとって母親から批判されているのと同じでしょう。

>それでも息子は自分を「努力している」と評します。

じゃあ「努力してない」のですか? あなたが思うレベルではないというだけでしょう? あなたが100回腹筋をしようと息子さんには関係ありませんし。
10の内の3までしかできない子にとって、残りの7ができないと責める親と、3できた事を誉めてくれる親とどちらがいいでしょうか。もちろんどちらの親を持つ子が頑張る気になるのかは、その子の性格次第です。できないと責められて「ナニクソ!」と頑張る子がいるのも事実です。
ですからその子の性格と、その時の心理状態や状況を見極めてどちらの態度を取るか決めた方がいいと思いませんか? 
質問を拝見する限りでは息子さんには今のところ3を誉めるという後者の対応の方がいいように思えます。「ナニクソ!」と発奮させるのは、そうやって先に自信を少しつけさせてからの方がいいのではないでしょうか。
それに、少なくとも「ママはちゃんと見てくれているんだ」と思ってくれた方がいいと思いませんか?

あなたが物足りないと感じている部分を息子さんも同じように感じているとは限りません。だとすると息子さんはその部分を積極的に改善する理由を見出せないはずです。
「○○でなければいけない」というあなたの価値観を前面に出しすぎない方がいいと思いますよ。もうすぐ反抗期でしょうから、慎重に対応された方がよろしいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すぐに何とかならないものであることは重々承知しているつもりです。
が、息子より人生経験が長い分、20歳前後になってからではなかなか取り返しが付かないことであることを知っているからこそ、「今」このような思いになっている次第です。

ご指摘いただいた「出来た3の部分を誉める」この‘3’の部分が‘腹筋10回’では‘私の感覚では’全く誉めるに値しなかったというのは事実です。
今でも正直納得しかねている部分もあります・・・が、今この状態では私の感覚の修正というか妥協が不可欠なのだとも思いました。

腹筋の件を誉めるのは、なかなか難しいですが(苦笑)他の点(部活を辞めてから勉強を頑張るようになった 等)をもっともっと誉めてあげて、自身をつけさせてみようかと思いました。

お礼日時:2008/11/15 11:12

基礎体力やがないのにいきなりその発展上にあるスポーツをさせることは加減乗除のできない小学生に複素数を教えるようなもので教わるほうは苦痛なだけです。


まずはスポーツと違い、地道にやりさえすれば確実に達成できる目標。
何もない状態からでも努力すれば確実に人並み+α程度に伸びる筋トレや朝夕のジョギングやウォーキング、柔軟体操などをさせてはどうでしょうか。
本人がその成果をなんとなく自覚できるのは3ヵ月後ぐらい、周りから見ても肉や体力がついてきたように見えるのは半年後ぐらいですが、達成すれば本人も、努力すればできるんだと何事にも前向きに考える気持ちがわいてくるはずです。

http://www.know-dt.com/b_train/004_muscle1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。部活にこだわらず 身近なところから少しずつ出来たらよいですね。

下記にも書きましたが、私があれこれ提案するより、空手の先生から何か良いアドバイスを戴くほうが 息子にとっても励みになるかと思います。
近日中に相談してみようかと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています