dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の兄弟についてなんですが、おかしいのではないかと思い、質問を投稿しました。
母は、母・長男・次男・妹の順での4人兄弟で、みんなもう70代です。
私が小さい頃から、この兄弟はよく喧嘩ばかりしていました。
それぞれ家庭があるので、バラバラに暮らしていましたので、
喧嘩は電話での罵倒や、実家(私の祖父母宅)に集まった時にも最初は仲良くしているんですが、
そのうち喧嘩になります。それも相当壮絶な口喧嘩。
元々実家が祖父の病気などで貧しく、母が働いて家計を助けて
弟妹を育てたようなものらしく貧しかった話はよく聞きました。
喧嘩の理由は、互いの配偶者の悪口や貧富の差などが中心で、
「お金持ちはいいわなー!」とか「よくあんなしょうもない男(女)と一緒になって!」とか。
私が子供の頃に覚えている風景で、一番したの妹(叔母)の家に母と次男(叔父)が乗り込んで、
妹の夫に罵倒を浴びせかけ、結局別れさせて強制的に実家に着の身着のままで連れていったりというのもありました。
妹の夫に決定的な欠陥があったとは今も思えません。
長男(叔父)の家族も離婚、子供達も長男(叔父)とは絶縁。
その理由はこの4人兄弟というかこの”家”自体を嫌ってです。
今、この4人は老人ですが、やはり喧嘩ばかりで、昔の事を持ち出したり・・。
ちょっとのそっとの罵倒ではなく、異常だと感じています。
先日長男(叔父)がなくなり、叔父の介護をしていたのが私だったので(私には優しい叔父でした。)、
病院から連絡があったので、絶縁状態の長男(叔父)の息子に連絡を取ったんです。
そしたら、それが気に入らないと、十数年会ってない妹(叔母)が私に電話で、「なんで連絡した!自分が全部あとの事するんか!」等、
もうすごい罵声で・・。いきなり、名乗りもなんの挨拶さえ無くです。
老年の叔母が姪に・・いきなりです。
父親がなくなり息子に連絡するのは当然だと思ってしたことなので、
妹(叔母)から何を言われようと私は平気ですが、
ただ・・この”○○家”の人達は、おかしいのではないかと、確信的に感じました。
関わらないのが一番いいのはわかっているので、それはそうしようと思いますが、
長男(叔父)の息子に私が連絡したのを、妹(叔母)が怒った理由は、
叔父の少ない遺産を息子に取っていかれると思ったから、私が余計なことをしたということらしいです。
遺産は息子のものであるのは当たり前ですが。
更に異常だと怖かったのは、長男(叔父)のある物を妹(叔母)が取りに来るから、
母から一旦預かって欲しいといわれたので、預かるだけ・そして妹(叔母)には絶対言わないという約束で私が預かったんですが・・、
次の日に母は妹(叔母)に、(私が)「持っていった。(私に預けた)」と言っちゃってるんです。
え!?と思い、母に「なんで言うの?」と聞いたら、
母曰く「あの人(妹が)ひつこく聞くからそれはしょうがなかったことだ。」と。
これは一例のようなもので、こうやって喧嘩や揉め事の種をわざわざ作ってややこしくするのが趣味?なのか、性向なのか、・・。
私、まんまと巻き込まれた!?
これを教訓に一切今後は関わりを持つ気はありませんが、
この人達はプロですから、なんだかんだと巻き込んでくるかも知れません。
貧乏だったから喧嘩しかやることがなかったから今もそうなのか!?
平穏にしていると、何か無理に揉め事を作って互いを憎み合わせるように仕向けたり、
喧嘩させるように仕向けたり、これがこの人達のコミュニケーションなのでしょうか。
話が長くなってわかりづらいと思いますが、この人達は異常ではないでしょうか?
本気で人格障害ではないかと考えています。

A 回答 (1件)

>本気で人格障害ではないかと考えています。



これを判断するのは医者です
というのも人格障害に測ってわかる数値が無いため
(この数値がこの値なのでその傾向はあるという言い方はしますが
その数値がいくらであっても障害をまったく起こさない人が症例の何千倍もいるので明確な証拠にならないのです)
医師の独断で治療方針を明示するためにカテゴライズされているだけなのです

医者としては治療に当たってなんぼの商売なので
大方は病気ですといいます
逆に手に負えないと思ったら返されるか、たらいまわしにされます


ていうか
プロってなんの?(・ω・`)
文面みても貴方のほうがちょっと症状でてきてる気がしますわ
その人達のことはおいといて貴方自身とりあえずカウンセリングにいってみてはいかがでしょう?
本当に病気なら初期は簡単なお薬で治りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって失礼しました。

おっしゃるとおり、私の方が症状出てるかもしれませんね。
考えないようにしようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/21 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!