dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。ちょっと説明の仕方が下手ですみません。私の一通りの手順の説明をします。
HTML Documentファイルを「Wordで編集する」で、Word文書画面にして、リンクさせたい所に「ハイパーリンク」でファイルを貼ります。そしてWord文書画面で確認の為に「Ctrl+Enter」をすると、ちゃんと「ハイパーリンク」で貼ったファイルが開けます。そして上書き保存してWord文書画面を閉じ、HTML Documentファイル画面で「更新」をします。そしてHTML Documentファイル画面でハイパーリンクを貼った所をクリックすると、本来であればファイルが開かれるのですが、それが開けません。「Internet Explorer ではこのページは表示できません」という画面が出てきます。
全部ではなくて一部のPDFファイルが開けないのですがなぜでしょうか?どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

その問題のHTML Documentをサーバーにアップロードして閲覧することは可能でしょうか?


あと一点、WordのVersionを教えてください。

この回答への補足

御返事ありがとうございます。
申し訳ございませんが、閲覧することは不可能です。
WordのVersionは2003です。
何が原因でこのような事になったのかがわかりません。
解決策を教えてください。

補足日時:2008/11/17 17:38
    • good
    • 1

#1です。



HTML Documentファイルをブラウザで開いて、該当のリンク部分にクリックなどせず、カーソルを持っていってください。
Internet Explorer 7では、「このリンク先のファイルがどこにあるか」という情報がステータスバーに表示されます。

このときのリンク先が、「file:///なんたら~~」となっているのであれば、ローカルファイル(kotohiroさんのパソコンの中のファイル)を表示する、という意味です。
通常、パソコンの中にあるファイルは公開されていません。
公開されていないファイルをブラウザで見ようとしているので、IEは『Internet Explorer ではこのページは表示できません』とメッセージを出しています(File Not Found:ファイルがありません)。
「http://なんたら~~」でしたらば公開されているファイルですので見られます。

対処療法として…
[1]リンク先ファイルを先にサーバーにUpする
[2]そのファイルにIEでアクセスする
[3]Wordのハイパーリンクの挿入でブラウザで見たページを選択する
[4]アドレスのテキストボックスに「http://なんたら~~」と表示されていればOKボタン
[5]HTML DocumentをサーバーにUpする
…こうすれば大丈夫だと思います。


老婆心から申しますと、Wordは優れたなソフトですが、HTMLファイルを編集する用途としては合格点はあげられません。
HTMLファイルを編集するためのソフトがありますので、そちらを使ってみる、というのも一手だと思います。
参考URLに独断と偏見で選んだ編集ソフト(もちろんこれ以外のソフトが無数にありますが)を公開しているページへのリンクを張っておきます。

参考URL:http://www.pololon.com/koby/

この回答への補足

返信が遅れて申し訳ございません。
私の知識が無くて、また説明が悪くて本当に申し訳ございません。
このHTML Documentファイルは会社の会議の式次第資料として現在使用しておりまして、会社のHPにこのHTML Documentファイルとそれに付随するファイルを一つのフォルダにまとめて圧縮してアップロードしております。それを会社の人が会議の前にダウンロードして会議にて使用しているとういう状況です。ちなみに会議ではPCを持ち込んで会議が進められますが、インターネットには繋がれていない状態です。
このような状況ですが、nekowokaiさんの参考意見に当てはまるでしょうか?
参考意見をもとにHTML Documentファイルを確認したのですが、すべてのリンク先の表示が「file:///なんたら~~」となっております。その中の一部のPDFファイルが開けない状態です。
解決策はあるのでしょうか?

補足日時:2008/11/24 12:38
    • good
    • 0

遅くなってしまいましたが、#1です。



file:///n:\~~~
(nはアルファベット1文字です)
となっていた場合は、そのパソコンのnドライブの~~~にあるファイル、という意味です。
なので、他のパソコンに移した場合、当然そのファイルが無いので見られません。

対処法としては、ハイパーリンクの設定を行って…
[1] ハイパーリンクとなっている文字列を選択
[2] ハイパーリンクの編集
[3] 「アドレス」を、『c:\~~~/資料フォルダ/資料5.pdf』などから、『資料フォルダ/資料5.pdf』に変更
[4] ファイルを保存するときに、右上の「ツール▼」をクリック、web オプションを選ぶ
[5] 「ファイル」タブの中の「保存するときにリンクを更新する」のチェックを外す
[6] 保存

これで、ブラウザで見た時に、"このドキュメント(htmlファイル)から見て"資料フォルダの資料5.pdfへのリンク、と解釈され、リンクが思ったように動くと思います。

何分Wordの方の知識が薄くて…ちょっとこれ以上はわからないです。
(あとは出来上がったhtmlファイルを直接テキストエディタで編集するぐらいしか…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜分遅くに申し訳ございません。nekowokaiさんから教えて頂いた対処法を試したところ問題が解決しました☆
対処法[3]に関しては、よくわからなかったのですが、対処法[4]をしてみた所、今までハイパーリンクで開けなかったPDFファイルが開けるようになりました。原因がなんだったのかが良くわかりませんが、本当にすごく助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!