dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「子供を育てると人間的に成長できる」
「子供がいると人生に深みがある」
「自分の子供を育てて初めて親のありがたみがわかる」
「育児は育自」
「子供のいない人は可哀想」

子供のいる人がよく言う台詞です。
実際口に出す人は少なくても、
ネットなどでは本当によく目にします。

子供を育ててると自分が一番偉いと思うようになるのでしょうか?

A 回答 (27件中1~10件)

上4つと最後の「子供のいない人は可哀想」はかなり質が違うと思います。


上4つはまあ、事実でしょう。
でも「○○な人は可哀想」っていう発言は「○○」の部分に何が入ろうとも尊敬できるものではないですよね。いい大人が立場の違う人に向かって「可哀想」って普通言いませんから。
私自身は残念ながらまだ子どもとの縁がないのですが、まわりの友人たちは子育てに奮闘しています。
彼ら彼女らを見てるととにかく人生の大部分を自分以外の人間に捧げるということのすごさに圧倒されます。
そして、誤解を恐れず言えば、子どもとつきあうことは、自分の最低さとも向き合うことになるのです。もちろんそればかりではないですけれども。みんな口を揃えて言うのは、自分の子を見ていると自分の欠点が浮き彫りになる、毎日人としての自分に駄目だしされているようだ、ということです。
そこには実態は様々どうあれ、激しさと深さがあると思います。
私もできればそんな深い人生を送りたいと願っているのですが、その一方で「こどもがいないと可哀想」などと言われると、「必ずしも子育てで成長するとは限らないんだな」と感じます。
子育てはほかの仕事とは比べることができない、すばらしくも激しい経験であることは間違いないけれども、それで「成長」するかどうかっていうこととはまた別、ということではないでしょうか。
ただ、そんな、誰かのために自分を捧げる暮らしをしている子育て中の方々から見れば、子育ての経験のない人間は劣った人間に見えるかもしれないなあと想像しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

たくさんの回答をいただいた中で、
一番私の心にストンと落ちるご意見でした。
私は子供を育てている人からみたら、
「子供を育てたことのない、人生の本当の喜びを知らない
つまらない人」かもしれません。
確かにそうかもしれないなと思います。
なので「子供がいなくて可哀想」と思われていても
仕方ないです。
そう言いつつやっぱりあまりいい気持ちはしないですけど・・。
私はただ毎日の生活を大切にして、
ささやかな幸せを守っていきたいと
思っています。
文章を書くのが上手ではないので、
うまく気持ちを表せないです。
とにかくありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 01:17

>子供を育ててると自分が一番偉いと思うようになるのでしょうか?



一番偉いとは思っている人少ないと思いますよ

それより 子育て中の悪い面ばかり目につき指摘していますが
ご自身はどうでしょう? お礼する人としない人 違う意見は聞く耳すら持たないという印象を受けます

子育てした人が偉いうんぬんでなく 人となりはそれぞれっていう事だと思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

一日半という短い時間に予想以上の沢山の回答をいただいて、
本当に嬉しく思っています。
私はいただいた回答を読んで、書きたい事が浮かんだ順に
お礼をつけています。
決して、「気に入らない意見は無視」というつもりはないのですが、
そういう印象を与えてしまったなら、申し訳ないと思います。
どうしても「そうそう、そうですよね!」と思った回答にはつい先に
お礼を書いてしまいがちですし、
「あ、この人は小さい子供を育てている最中なんだろうな、
忙しいのに書き込んでくれたんだな」と思うと
嬉しくてそちらを優先してしまいます。
ちょっとムッとすると「一言書いてやりたい」と思ってしまいます。
本当なら回答順に書き込むのがマナー・・と言われれば返す言葉は
ありません。でもそこは大目に見ていただけないでしょうか?
たくさんの回答がついているので書ける順から少しでも
お礼を書いていきたいと思っています。
一日中パソコンに張り付いているわけにはいかないので・・。
どうしても気持ちをうまく文章に出来なければ「回答ありがとうございました」しか書けないかもしれません。
また回答を締め切ってからもお礼を書くことは可能とのことなので
そうしようかとも思っています。
ずっと締め切らないでいると荒れてしまいそうなので・・。
でもどの回答も何度も何度も読み返しています。
連休中の貴重な時間を割いて書き込みしていただいて、感謝しています。長い方はきっと一時間くらいかかって書き込んでくださっていると思います。
家事をしていても、犬の散歩をしていても「どうお礼を書こうか」と
考えています。とても楽しいです。
皆さん、ありがとうございました。(^ー^)
書き込みをされなくても読んでいただいた
皆様もありがとうございました。
私の書いた、質問、お礼、この文章も、
もし不愉快に思われた方がいらっしゃったら、
心からお詫び申し上げます。
私は子供を持ってらっしゃる人が全部嫌いとか、
思っているわけでは全然ないです。
(嫌いな人もいるけど・・あ、言っちゃった・・)
他の方のお礼にも書きましたが、子育てをされている方を
尊敬しています。
それだけは分かっていだだきたいと思っています。
私を育ててくれた両親にも感謝しています

haru927さま、ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/11/23 23:54

一度回答させてもらいましたが、


改めて考えてみました。
人間的に成長するには、やはり困難を乗り越えていくという
経験が必要なんだと思います。
出産する前の夫婦だけの生活と、子供が出来た後の生活では
気苦労や困難が一気に増えてしまいます。
子供の数が増える程、楽しい事や喜びも増えますが
それと同時に困難も増えます。
ただ、子供を持つ親と一概に言っても
手のかからない子供を順風満帆に育てた人と
非常に手のかかる子供を四苦八苦して育てた人とは
やはり困難の数が違いますので、
それに比例して人間的に成長する度合も変わってくるかと
思います。
子供のいない人でも、波乱万丈な人生を歩んできて
数々の困難を乗り越えた人は
勿論かなりの成長を遂げていると思いますが、
プラス子供がいれば、また一層困難も増えて
いない場合よりも大変な人生になり、成長の度合も増えると
思います。
自分一人の面倒をみるだけの独身の人より
子供を持つ親。
平社員よりも、部下を抱える管理職。
人の世話をしなきゃいけない人程、困難も増え気苦労も増えるので
そういう意味では子供を持つと成長すると言うのも
分かるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

>人間的に成長するには、困難を乗り越えていく経験は必要

困難に出会ってもあまり変わらない人もいるので
それも人それぞれということになりますよね。
大病しても、リストラされても、災害にあっても
変わらない人は変わらない・・。
「子供を育てると成長できる」というのも
間違いではないと思います。
というか多くの人がそう言っているのだからそうなのかな?
と思う程度ですが・・。
あまり「さすがにこの人は子供を育てているだけあって、
私とは違うな」と思うことがないんですよね。
子供を持つ友人からママ友の愚痴を聞かされることもあったりして。
(別の方からの回答に「人の意見を聞く耳を持っていない」と
書かれてしまいましたが、
自分自身で実感出来なければ、自分の考えを変えることが
出来ないのは仕方のないことだと思います。)
これは私が子供を持っている人とあまり接点がないからかもしれないです。
子供を持っていれば日々別のお母さんたちと接する機会が多いでしょうし、
そうなるとまた別の見方が出来るようになるのかもしれないです。

私自身のことを言えば、もし子供を持っても
あまり変わらないような気がします。
よけい悪くなりそうな気も・・。

何度も回答してくださって、ありがとうございました。
もっと怒られるかと思っていましたが、
皆さん大人ですね。私は自分が恥ずかしいです。
真剣に回答していただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 14:11

子どもを道具にしている人にとっては、自己正当化にありがたーいお言葉ですねw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 13:53

はじめまして。



「子供を育てると人間的に成長できる」
「子供がいると人生に深みがある」
「自分の子供を育てて初めて親のありがたみがわかる」
「育児は育自」

これは確かに本当なのだとは思います。
ただし、子育てさえすれば、自動的に人間的に高いレベルに到達できるかとは限りません。これはもうピンからキリです。逆に言えば子育てをしなくとも、素晴らしい人はたくさんいます。極端な例はダライ・ラマなど。

「子供のいない人は可哀想」

これは価値観の違いですよね。「子供がいて可哀想」というケースの人も、たくさんいると思いますよ。

ちなみに「子供を育ててると自分が一番偉い」こう思っているうちは、その人はまだまだだと言っていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。回答ありがとうございます。

「子供がいて可哀相」という人・・いるんでしょうか?
子供のことで苦労があっても、
子供を育てる過程で確実に幸せを感じる瞬間を持てるのだから・・。
実際ネットなどで「子供がいない人は可哀相に思う」というのを
読んだりするとちょっと言葉がないというか・・。
まぁ仕方ないことだと思います。

お礼日時:2008/11/24 14:59

「大人」になるためには「子供」が必要です。


「賢く」あるには「馬鹿」が必要です。
同じく美人にはブス、と言った具合に
価値観は別として、概念、という事です。
子供がいさえすれば大人になったような気がする、
それだけです。子供を持っても常識のない人間は
沢山いるのはまわりを見渡しても分かりますよね。

それだけの事なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

子供がいれば大人になったような気がする・・
そういうものでしょうか?
子供を持っても常識のない人というか
子供を持って(一時的にしろ)常識がなくなる人もいるみたいです。
常識を失うほど大変なんだと言われれば
そうなのかなと思います。

お礼日時:2008/11/24 14:33

ある一つのことが事実だからと言って、その逆も事実だとは限りません。



必要十分条件って、学生のころ、数学で習いませんでしたか。
「子どもがいる」ことは「人間的に成長する」ための、「十分条件」ですが、「必要条件」ではありません。

「(A)は(B)である」という命題があるときに、
(A)が「りんご」であることは、(B)が果物であるための「十分条件」ですが、「必要条件」ではありません。
別にAが、りんごじゃなくてみかんでもいいからです。

そして、AとBを逆にしたとき、「果物はりんごです」とはいえません、当然ながら。
上記と同じく、果物はりんごだけではないですから。
これが、逆にしたときに「偽」となる、ということです。

つまり、
りんご→果物 は成り立つけれど、 果物→りんご は成り立たない ということです。
(成り立つ場合は、AはBであるための「必要十分条件」と言いますね)

何か一つの事実を聞いたからといって、「じゃあ~ってこと?」と思ってしまうのは、損だし、
もっと言えば、あなたがそうだというわけでは決してないのですが、
自分の中にある種のコンプレックスがあったり、うしろめたい気持ちがあったりすると、余計にそういうことを想像しやすいのだと思います。

例えば…
太っているのを気にしている奥さんがいたとします。
ご主人がテレビを見ながら、「あの女優、スレンダーで美人だなぁ」と言いました。
すると奥さんは、
「じゃあ何?太っている私は美人じゃないってこと?」とつめよりました・・・。

これだって同じです。
スレンダーな女優→美人(が多い) が成り立つからといって、美人であるためには女優のようにスレンダーでないといけないのか、
と言ったらそうではありませんよね。ふくよかだって、その奥さんなりの可愛さがあるかもしれないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰る事、その通りだと思います。

私は実際子供を育てたことはないのですが、
子育てって、ものすごく自己中心的なものじゃないかと
思うんです。
極端なことを言えば「自分の子供さえ良い子に育ってくれれば、
他所の子なんてどうでもいい」と思うものではないかと。
でもそんなこと言う人っていないですよね。
綺麗ごとばっかりです。

お礼日時:2008/11/23 16:38

No.11です。



ようするに“いろいろ”なんではないですかねぇ~。

私は 成長出来る派ですけど。
大部分の人は 成長出来るほうだと思う。
私の周りのお母さん方は、非常に常識的で理性的で
上手に子育てしておられます。
見ていて 感心します。
お子さん達も、きちんとしてますし。

でも 中には この前 福岡であった公衆トイレで男の子を殺した
母親のような人もいますし。
(○価学会だそうです。他にも○価学会員による殺人事件があまりにも多すぎる)
そういう人間もいるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも 中には この前 福岡であった公衆トイレで男の子を殺した
母親のような人もいますし。
(○価学会だそうです。他にも○価学会員による殺人事件があまりにも多すぎる)
そういう人間もいるけどね。

???

お礼日時:2008/11/23 16:46

いえいえ、そんな事ありません。


子供がいる人でも人間的に全く成長できない人達もいるわけだし。
子供が居る居ないに関係なく、その人の人格の問題だと思います。

ネットでそういう台詞を吐いてる人こそ、まぁ自分で人間的成長できてないという自覚が全くないんでしょうね。
人間的成長できてる人なら、そういった台詞出てこないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「子供が育てていると人間的に成長できる」と言われると
「じゃあ何?子供がいないと成長できないとでも?」と
つい思ってしまう私はまったく子供だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 15:07

子供がいない人は可哀想…とは、大きなお世話ですね。


子供いませんし、今んとこ作る気もない主婦です。

子供が居て人間的に成長するなら、なんで子供への虐待なんて起こったりするんですかね?
子供を産み、人様の迷惑にならないよう育てるのは大変な苦労でしょうけど、そんな苦労当たり前じゃないですか。自慢になるわけないでしょう。そんなもん産むと決めたときから覚悟してくれないと、産まれてくる子供が後々大変ですよ。

子供ならではの楽しい話やおもしろい話ならいくらでも聞きますが、子供がいるってだけで無駄に威張られては困りますな。
子育てしている自分が一番偉いと思い、更にそうでない人に向かって上から物言いなんてする人間は、他人の価値観や考えを受け入れられない、それこそ自分に余裕のない可哀想な人じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

はっきりしていていいですね!笑
確かに「子供がいると本当に大変!でもそのおかげで
親も成長できるし・・」とか書かれると、
「うーん、産んだ以上育てるのは当然では?
大変大変言うな・・」と思いたくなる時もありますね。
質問には「一番偉いと思うようになるのか?」と書きましたが
実際にはそんな人はいないと思います。
(そう思いつつ書いてしまったのは、
そういう気分だったとしかいいようがないです。ごめんなさい)
「子供を育てるという素晴らしい経験を出来ない人は可哀相に思う」という方もいるでしょうが、
それはそれでいいんじゃないかと思います。
毎日幸せを実感されてるのだと思います。

お礼日時:2008/11/24 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!