dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、MOドライブにメディアを挿入していても、「挿入して下さい」とポップアップされ、困っています。よろしく、おねがいします。

自作機をWin98からWin2kにアップグレードしました。
Win98の時は、内臓CD-R(MATSHITA CD-R CW-7503)の次にID1でLMO-S245Fを接続して使用していました。
今回、内臓CD-RをIDE接続のものに交換し、内臓HDD(IDE)を増設しました。
以前使用していたHDDをセカンダリのスレイブに、増設したHDDをセカンダリのマスタに接続し、Win2k(SP2)を新規にインストールしました。
Win2kはsp4に更新済みです。
IOI-4203UのSCSIアダプタに外付けでLMO-S245FをID0で接続しています。
IOI-4203UのDriverはInitio INI-9XXXU/UW PCI SCSIをダウンロードし、あてました。

デバイスマネージャで確認すると、記憶域ボリュームの汎用ボリュームのプロパティがLMO-S245Fではなく、FUJITSU MCE3023SSとなっています。

また、起動時にI0I-4203UのSCSI設定ユーティリティを起動し、Scan Busで確認するとID0はMCE3023SSとなっており、この段階で誤認識しているらしいのですが、接続デバイスを変更することができません。

昔、バックアップした128MBMOのデータを読み取ることができれば、そのあとは使用しない予定です。

良い知恵がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

FUJITSU製ドライブに認識されるのは、筐体内に内蔵されたドライブを認識している状態なのでその事自体は別に誤認識ではないはずです。



SCSIのIDが0だから正常動作しないんじゃないでしょうか?
SCSIのIDは通常0がコントローラに振られるものなので1~を振るのが一般的です。
後は念のためにドライバは入れてますでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/down/soft/if/lubsc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、教えていただき、ありがとうございます。
回答にあったドライバはUSB⇔SCSI変換をする場合にのみ使用するものと思っていました。
取説もダウンロードしザッですが読みましたが、SCSI接続の場合もインストールした方が良いでしょうか?

お礼日時:2008/11/25 02:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!