dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過日,清算業務?に入った大都工業・日本住宅金融を所有しておりますが ---証券会社寄託済み----但し現在は取引中断---今回の電子化ではこのような株券の対処はどうなるのでしょうか? 又、取引中に発生したはずの端株割り当て分も不明になっています。どうかご教示ください

A 回答 (2件)

No1です。

端株についてですが、正確に言うと端株とは1株未満の株のことです。0.1株だとか0.4株だとかの株になります。
これは一応禁止されています。端株が出た場合は会社が買い取る事になっています。
ひょっとすると端株ではなくて、単元未満株の事でしょうか。
売買単位に満たない株は株券を発行できないため、会社あるいは信託銀行が管理している可能性があります。
直接企業にお尋ねになってください。信託銀行の場合は銀行名を教えてくれると思います。
株の買い取り請求をする事も出来ます。また買い増して単元株にする事も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、単位未満株のことでした。慌てすぎました-----ともあれまことに適切なご回答に接し有難うございました。厚くお礼申し上げます

お礼日時:2008/11/27 15:29

どちらも上場廃止になっているので、今回の電子化には関係有りません。

電子化されるのは上場されている株式だけです。
上場されていない株式は従来通りとなります。

この回答への補足

お手数をおかけします---現在上場中の株式で端株処理の案内を頂いた会社があったのですが、放任しておいたところが爾後は通知が絶えているのですが、この場合は当該企業へ直接に問い合わせるのでしょうか

補足日時:2008/11/26 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。補足の問い合わせは単位未満株の間違いでした。お詫びしてお礼に代えます。

お礼日時:2008/11/27 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!