dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

カーナビの購入を検討しています。
(狙いは、サンヨーのminiゴリラです)

VICSの使い勝手(便利さ)について、教えてください。

聞くところによると、VICSの渋滞情報は、30分遅れぐらいで
渋滞情報が流れてくるので、あまり役に立たないと聞きました。

本当にそうなのでしょうか?

使用地は、基本、福岡県内です。

VICSが聞いた噂通り、あまり役に立たないのであれば、
VICSなしで、性能の良いものを購入しようと考えています。
(当初はNV-SB585DTでしたが、今はNV-SB360DT)

実際に使用している方、判断となる情報、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

確かにタイムラグはあります、正確ではないです。



・順調表示なのに渋滞が始まっていた
・渋滞表示なのに順調だった
(ほとんど数回後のデータ受信で表示に変化は起きますが)

福岡の道路事情は分かりませんが判断材料としては使えるので、個人的にはVICS表示ができるものをこれからも選ぶと思います。
(ポータブル・PNDでは現状で機種は限られますけれどね)

渋滞回避のリルートはあまりあてにならないと考えた方がいいでしょう。周辺道路も混むのでCMのようなことはまずないです。

リルートの癖(どういった道路を選ぶか)はメーカーごと違いますから一概には言えないかな?
http://kakaku.com/magazine/054/p02.html
のチェック4の囲み記事が参考になりそう。

でも以前数台で目的地へ向かったときに、面倒なのでナビの渋滞回避したルート引きに従いましたが、自分の車が他車よりもはるかに早く着いた事がありました。
ひどいルート引きだと思いましたが意外と効果あったかもしれない。

FM多重情報(広域情報)があれば基本的にはOKなので装備する、しないは道路事情と個人の価値観(その程度の情報が必要か否か?)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報、ありがとうございます。

VICSはあったほうが便利。
リルートは、それほど必要ではない。

といった感じですかね。

事故やお祭り(博多の場合、山笠やどんたく、マラソンなど)を回避したい場合に、VICSがあると便利かなって思っているのです。
だいたいの道は頭に入っているので、渋滞部分がわかるだけでも、
十分ありがたいです。道は自分で選択しますので。

書き込み、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!