dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前似たような質問をさせて頂いた者です。
度々すみません。

バックアップ用の外付けHDDを使用し始めてから4~5年経過していたので
新しく容量の大きい物を買おうと、バッファローのHD-CE640U2を購入しました。
ところが、HD-CE640U2を接続してPCを起動すると、BIOSが上手く読み込んでくれないようで、VAIOロゴ画面から進行しません。
そこで購入元に問い合わせ、I-O DATAのHDCN-U500に取り替えてもらったのですが
今度は立ち上がるものの、度々接続が切れては繋がるという不安定な状態になりました。

リカバリも行い、マシン内の掃除もしてみたのですが相変わらずその症状は変わりません。
USB部分の劣化というご指摘を以前頂いたのですが、
今まで4~5年使っていたバッファローのHD-H160U2(販売終了してます)を繋げてみると、
不具合無く動いてくれています。

PC側に問題があるのか、HDD側なのかわかりません。
私のPCと最近の外付けHDDは相性が悪いという事なんでしょうか。

PCはVAIOのPCV-HX81B、XP2を使用しています。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 お尋ねの件ですが、ITサポート業務経験上ですが、確か以前のVAIOの一部機種にて、USBの規格及び内部回路が独自仕様の為接続するUSB機器によって相性が強い部分を経験しております。

BIOSを最新版に更新及びUSB機器のブートや優先順位を後部へ変更して同現象が起きるかどうかですね。
 同じ固体のUSB外付けHDDを別PCに接続して問題ないケースも十分考えられますので、上記確認してみて下さい。
 それと既設PCについては、問題があった場合に別途ボード類増設がしにくい機種だった点を経験しておりますが、本体USB規格の相性だった場合に、Buffalo製USB-PCカードを付けてみてそちらに外付けHDD等接続してみるなどの方法になると存じます。(例 「IFC-CB2U2V」等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにうちのPCはつくりが特別という風に言われた事があります。
いわゆるテレビPCなので、当然といえば当然なのかもしれませんが。
新品と取り替えて頂いたところ、改善致しました。

ご丁寧に、詳しいアドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 22:53

 nnori7142です。

先ほど言い忘れましたが、所有のBuffalo製HDDについては、利用PCでの動作確認はメーカーサポートページには掲載されておりません。念のためこういった動作確認を事前にしているか否かを確認してから購入された方が良いと思いますよ。「HDCN-U500」については動作確認をしている様です。
    • good
    • 0

それはHDD側ですよ。


メーカへ修理を依頼すべきですが、販売店へ頼んで交換してもらった方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりHDD側だったようです。
実は購入してから2ヶ月経っていたのですが
販売元に問い合わせた所、特別にという事で交換して頂きました。
今の所は不具合無く動いてくれています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 22:48

HD-CE640U2はUSB地雷、HDCN-U500は不良品かと。

前者はBIOSのアップデートや、起動順位を変えることで対処できると思います。質問とは関係ないんですが、640GBのHDDを500GBのHDDに取り替えられて不満はなかったんですか?私なら我慢できませんけどね。不良品をつかまされたことも含め再度購入元に抗議しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昨日、販売元に問い合わせて交換をしてもらった所
今の所は不具合なく動いています。

容量に関しては、640GBを特売時に買ったので
同価格で相性等の問題を考え他メーカーのを選ぶとなると、500GBにせざるを得ませんでした。
当初は500GBくらいでいいと思っていたので、不満は特にありませんでしたよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!