dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが違っていたら申しわけございません。
「看護婦」から「看護士」へ名称が変更になったのですが、
呼び方は「先生」といった方がいいのでしょうか?
「医師」「薬剤師」の「師」は「先生・師匠」といった意味ですよね。
病院内の呼び方についてお教えください。

A 回答 (4件)

名前がわかってれば、名前を呼ぶのがいいとおもいます。


名札してますしね。
わかんなきゃ、女性では看護婦さん男性なら看護士さんでいいんじゃないかな

税理士さん公認会計士さんの場合、よほど親しい間柄で無い場合
先生というふうに呼ぶこともありますし、○○さんという場合もありますよね
看護士さんの場合でも、なぜか婦長という役職が
存在しているのが不思議なんですが、いまだに看護婦さんというふうに
よんでるひとも多いし、女性の看護士さんでも看護婦さんといわれて
腹が立つ人はおそらくいないのではないですかね。
それに名前がわかってる看護士さんなら名前呼ぶ方が、無難中の無難では?
ところで、ナースっていう名前は、女性に対して呼ぶ言い方?
ナースセンターっていまだにありますよね。


すんません、回答どころか謎を増やしてしまいました
    • good
    • 0

ちなみに「看護士」は男女を区別していた頃の男性ナースの漢字で、今は「看護師」だと思いますけど。

人間として尊厳を持ってあたればどちらでもいいとは思うのですが、うるさい人はわーわー言って書き直しさせますよ。。。。
私は極力名前で呼びますが、知らない人や名札のない方は「かんごしさん」にしてます。。
    • good
    • 0

私であれば、看護婦さんであれ看護士さんであれ、お名前を存じていれば「○○さん」と名字で呼ぶかなぁと思います。


かかりつけの病院などの場合に限られちゃうかもしれないですけど。
    • good
    • 0

こんにちは♪



今まで通り「看護婦さん」でいいのでは??
男性なら「看護士さん」とか。

看護士さんを「先生」って呼ぶのはちょっと違う感じがするし。
職業として「看護婦」から「看護士」に名称がかわっても
急に呼び方を変える必要はないと思いますよ。

保母さんも保育士に名称変更しましたが
こちらは苗字+先生って呼び方なので、違和感ないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!