dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

QWERTY配列キーのスマートフォンを最近始めて触り、
今までの携帯の数字キーとは違ってメールの文章などが打ちやすく、
以前から漠然とした興味を持っていたので、買い換えようかと考えています。

ただ、そこでカタログを見ていたのですが、
スマートフォンでもwindows mobile搭載モデルと、そうでないモデルがあります。
どちらの方が機能性や利便性がいいんでしょうか?

実際にスマートフォンを使っておられる方にお聞きしたいです。
wundows mobileとそうでない物の
両者のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。
あと、もしよければ普通の携帯とスマートフォンを比較した際の
メリット、デメリットを教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

元初代W-ZERO3ユーザーです。


WindowsMobileのほうがPCとの互換性は高いと思います。
そのほか(NokiaやBlackBerryなど)だと、使えるソフトも変わってきてしまいます。
普通のケータイと比較すると、普通のケータイのほうがいいと思います。
WindowsMobileのスマートフォンのメリット
・PCとの互換性が高い(MP3・WMVなどが直接開ける、WindowsMediaPlayerで音楽が転送できる)
・タッチパネルで操作できる(機種によりますが・・・)
・ブラウザなどもPCに似ていて、使いやすい
WindowsMobileスマートフォンのデメリット
・タッチパネル搭載機種だと、画面が消えないためにポケットやケースに入れたときに勝手に反応してしまう
・機種が限られてしまう
・(DoCoMoのbizホーダイのように)高い料金プランしか対応してないキャリアも多い、パケット定額契約必須の場合も
・多少動作が遅い
ケータイのメリット
・動作が速い(ここは大きいポイントだと思います)
・パケット通信をあまりしない場合、パケット定額に入らなくていい
・機種や形状(スライド、折りたたみストレートなど)が豊富
ケータイのデメリット
・音楽を聴く場合、専用ソフトでの転送が必要

といった感じです。
スマートフォンのデメリットが多いのでやめてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
ご回答ありがとうございます。

確かに、スマートフォンは日本の携帯の仕組みの中では
かなり使い勝手が制限されてしまいそうですね。

別に絵文字とか使えなくてもいいんですけど、
料金、動作の応答性を考えると、
今現在では携帯の方がメリットが多そうです。

なのでスマートフォンはもう少し日本の携帯市場に変化が出てから
買うようにしようと思います。

以前ユーザーだった方の意見、大変参考になりました。

お礼日時:2009/01/08 00:32

softbank X02NK(NOKIA N95)ユーザーです。


ハードだけでは何も出来ないので、ソフトウエア環境で言えば。
日本国内で使うなら、ウインドウズモバイルがおすすめでしょうね、
やはり、日本語化されているソフトが多いですから。
ただ、世界的に見たらノキア・モトローラー・ソニーエリクソンが採用しているSymban OS(S60 UIQ)の方がシェアが多いので、英語版ですがソフトウエアの数も多いし面白い物も多いようです。
それと、ゲ-ムソフトメーカーの参入が著しいのと、周辺機器や使用環境の将来を考えたらiPhone(iPhone OS2.0)も面白いと思いますよ。

購入時の注意ですが、ソフトの出来や扱うファイル(動画など)の大きさが大きくなっています、
内蔵メモリサイズを確認した方がいいですよ。
iPhone以前以後の設計時期の違いでサイズが全然違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほかの回答者さんもおっしゃられているように、
スマートフォンは簡易版PCみたいな要素が強いようなので、
PCと同じようにソフトウェア環境が重要なんですね。

日本語化されたソフトの多いwindows mobile、
英語版でも数が多く面白そうなSymbian OSはどちらがいいか悩みます。
iPhoneも確かに面白そうですが、
仕事で使う際にどうなのかな? なんて偏見染みた印象があります。

iPhone以降の内蔵メモリサイズが大きく違うというのは初めて知りました。
やはりiPhoneを追従しようという動きなんでしょうか。

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/23 11:51

普通の携帯とスマートフォンとのメリットデメリット>



デメリットは、スマートフォンだとマクドナルドの携帯クーポンがダウンロード出来ません。マクドナルド社には対応を要望したいですね。
メリットは、外出先の時間を利用して、ソフトウェアを大量にダウンロードするのに使え、帰宅後にPCに向かう時間が短くて済みます。
WindowsMobileはX01HTだと30MB位までの容量しかダウンロードできず、それを超えるものはPCになります。もっと大容量のファイル(2GB)まで対応してくれれば、スマートフォンの魅力が増すのにな~と、メリットとデメリットが同居している様に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、ちょっとしたPC環境があると思えばいいんですね。
今までは携帯だとネットが遅いし高いしであまり使いませんでしたが、
スマートフォンにすればその点は大きく改善されそうです。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/23 11:45

>windows mobile搭載モデルと、そうでないモデルがあります。


どちらの方が機能性や利便性がいいんでしょうか?

windows mobile以外で云えば、
シェアとしては大きなSymbian OS
iPhoneに搭載されているOSX
Googleが開発しているアンドロイド
と云ったものが有ります。
現状キャリア主導の日本で云えばwindows mobileがデータの管理や諸々を考慮すると一歩抜き出ているのでは無いでしょうか。
ただ、これは「優れているから」と云った話では無く単に日本が韓国や中国並に「Windows」に依存しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに日本ではWindowsのPCが大半なので、
自然とスマートフォンでも同じことが言えますね。

アンドロイドは聞いたことがありましたが、
Symbian OSやOSXというものは初めて知りました。

選ぶ際に参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!