dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは食事中に飲み物を飲みますか?
それとも食事中にはあまり飲まずに食後に飲みますか?

ちなみに我が家では、
私は食事中は家でも外食でもあまり飲まずに(アルコールは除く)食後に飲む方。
旦那は食事中にガンガン飲みます。
外食に行ったりして飲み物を頼むと差が歴然…。
例えば飲み物を頼んで中ジョッキで来たとすると、
旦那は、食べ終わる前には全て飲み干してしまっていて、もういっぱい頼もうかな~?といっているのに
私の方は、食べ終わった時点でまだ2/3位残ってるという状況です^^;

皆さんはどうですか?

A 回答 (10件)

食後派で、外食での飲み物量も質問者様と全く同じです。


喉が渇いていたり、よほど辛い物やパサパサしたものを食べる時以外では、食事中はほとんど飲みません。

No.2さんと同じく、飲みながらだと料理の味がしっかり楽しめないですし、水分でお腹が張って、食後もしばらく苦しかったりします。
なので、私は食後は満腹感で、最初に頼んだ1杯が飲みきれないことさえあるのですが(少食だとか胃が小さいとか食事量が多すぎとかでもなく)、食べながらも2杯目、3杯目と飲み物を頼んだりする人を見ると、どこに入るんだろうと不思議になる時があったりします。
一時、飲みながら食べる方が、塩分や脂肪分を分解してくれるとか聞いて(正しい情報なのかわかりませんが)、体にいいのかなと思って変えようとした事がありましたけど、無理でした。

他の方も言われてますが、食事中に水分を多く取ると胃液を薄めたり、胃も膨張させるみたいです。
なのでほんとは食後2~3時間からがいいようですね。
胃液を薄める効果によって過剰な食欲を抑えてくれるとも聞きますが。

私が食事中に飲み過ぎると食後しばらく苦しくなるのは胃液が薄まって消化に時間がかかるからなんだろうなーと思います。
食事量が同じ上で、たっぷり水分をとりながら食べる人は消化力が強いのかも。
居酒屋でビールを何杯も飲みながら、途中で何度もトイレに行く人とかいて、消化…早!?と驚いたこととかありますが(その人はビール好きで、飲む時いつもそうらしいです)、ビールを多量に飲む人にはそういう人は割合いるらしいとか。
    • good
    • 1

お酒以外は基本的に飲まないですね。


No.8の方も言われておれられますが、食中毒は怖いし、胃が弱い私には無理。
飲まなくても、30回とか良く噛んだら唾液が出て簡単に飲み込めますし。
飲み込めないのは噛みかたがたらないせいでしょう。
飲み物で流し込むと胃液が薄まる以外に、お茶漬けのように流し込む感じになってしまい胃に掛かる負担が上がります。消化吸収にも悪いですよ。
大好きなお茶と一緒に食べるのが好きなら仕方ないけどそれでも2杯くらいじゃないかと個人的には思いますね。
    • good
    • 0

私は食後派です。



よほど喉に詰まる芋系とか、そういうメニューじゃない限りは。

というか子供の頃に飲み物を飲みながらの食事を
行儀が悪い!といわれていたので染み付いてしまいました。

子供時代に言われていた理由は
飲み物を飲みながらだと、よく噛まずに流し込んでしまう癖が付く
味をリセットしながらの食事なので、濃い味にでもなれてしまう
胃酸が薄まり、食中毒や消化不良の原因になる
水っ腹になり、食事が充分とれない
などの理由じゃないでしょうか。

夫の実家はがぶがぶ何杯もお茶を飲みながらの食事なので
ちょっと馴染めないですが
一緒にお寿司など食べに行っても、私は小皿に少量の醤油をさして余るんですが
夫の実家の人たちは何度かたっぷりとさしなおしたりしています。

ただ、私も外で食べるお弁当などは
冷えていてもさついたり、固いこと、食べる時間が限られていて急ぐこと
口の中に汚れを残したくないこともあり、お茶を飲みながら食べたりもします。
それでも食事中はほんのちびちびで食後にまとめて飲む感じです。

あと、緑茶などは食事と一緒にとると鉄分の吸収を阻害するみたいです。
食中毒については、ちょうど流行の時期にどこかの飲食店で
そんな記事をみました。
少々の菌は強い胃酸ですぐ死ぬんだけど、水分を取ってたりして薄まっていると
そこで死滅しないとのことです。

この機会に
http://blog.livedoor.jp/nsg3/archives/50639008.h …こんなの見つけました

ただ、何か詰まらせたとき用に一応飲み物はすぐ注げるようにはしています
    • good
    • 0

私も全然と言っていいほど食事の最中には水やお茶を飲みません。


食べているものがカレーだろうがラーメンだろうが食べるのみです。
よっぽど喉が渇いている場合は食前にガーッと飲みます。
アルコールの場合はお酒に弱いということもありちょびちょびっと飲んでいます。
ダンナはガンガンとまではいかないものの、普通には飲んでいると思います。アルコールの場合は超ガンガン。
たまに「水とか飲まないでよく最後まで食べれるよね」と言われます。

自分の場合、食事中に水を飲むと温かいものを食べている時に水を飲むと、口の中が急に冷えてしまう感じが嫌なのかも・・・
とも思いますが、ただ単に水を欲しない体質なだけなんでしょうね。
    • good
    • 1

食事に水分は欠かせません!私は(笑)



例えば手抜きしてドンブリ物だけの食事のときも烏龍茶の1杯でも一緒に添えます。
よく噛んで食べたとしても、なにか飲み物を摂りながらでないとモサついてしまうし、なるべく水分をとりながら食べるほうが食べすぎを防げますので。
味の濃いもの、脂こいもののときは特に飲み物が進みます。

人それぞれなので、ご質問者様が自然とそのような飲み方なら気にしなくていいと思いますよ。
習慣とか、体格とかにもよりますし。
子供でもよくお味噌汁だけ残してしまう子がいますね。
    • good
    • 0

どっちでもいいんじゃない。


胃の弱い人は別にして。
    • good
    • 2

私は食事中に2杯くらい飲みます!!


自分でも理由は分からないのですが、とても喉が渇くのと、
口の中の食べ物の味をリセットする為のような気がします。

夫の実家は食後派なので、夫の実家でご飯を頂く時は
私だけお茶を出して貰ってます。
初めて夫の実家に行った時は、お茶を飲まずに食事ができるのか!?
っと驚きました。(笑)
    • good
    • 0

どちらかと言えば"食事中にはあまり飲まぬ派"だと言う気はしていますが、昨(2008)年小学生がパンを食している時、窒息死して絶命(!!)との報道を耳にして以後、少し変えつつある所です。

    • good
    • 0

はじめまして。

私は、17歳の女子です。
私も食事中は飲み物はあまり飲みませんね。一応目の前には置いておきますがだいたい食後が多いです。
食事の途中に飲むとお腹がガボガボになってしまい、あんまり食べれなくなってしまうのと、味が楽しめないからですね。

食事中にガバガバ飲んでるとこっちまでお腹いっぱいになってきてしまいます(笑)

食事とは別ですが、カラオケでもあまり飲まないほうです。
まだ未成年でお酒が飲めませんが、3時間に軽く一杯が限度ですね。

参考(?)になりましたか?
    • good
    • 0

男性です


飲みながら食べます、水でもお茶でも酒でもです

統計学では
猫舌の人ほど、食べながら飲むらしいです
なので、熱いお茶などな食べながらあまり飲みません

まぁビールには猫舌は関係ないでしょうけど^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!