dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今はフリーターで、学生ではないので
学校の勉強と両立できないとか忙しいといった理由が言えないです。
正社員として決まったと言おうかと思ったのですが、
面接のときに店長に
「来年、専門学校を受験する」と言ってありまして、
正社員というのは言いにくいです。
というのも前していたバイトで、同じ事を言ったら
「正社員って、面接のときと話が違うやないか。」とキレぎみに言われました。
今回の店長はそういうこと言いそうな可能性が大なので。。

専門学校なんて言わなければよかっただけなんですが、
言ってしまったし、何を理由にしたらいいか思いつきません。

それともうすぐ海外旅行に行くことになりまして、
旅行というよりは短い留学って感じなんですが、
突然決まってしまったというのもやっぱりおかしな理由ですよね?

A 回答 (5件)

 ♯2です。


 ちょっと誤解に気付いて(留学はするんですね)意見を訂正させていただいたのですが…消されたのか、うまくアップできなかったのか。

 留学が1ヶ月以上先なら店長に言った方がいいです。
 進学してからだと、来年の今頃は就活で忙しくなるから今のうちに留学しようと思っています。春休み期間に行きたいと思っていて、2月下旬を考えているとか…。で、来月なりのシフトが決まる前に「○日から留学が決定しました」と伝えましょう。

 いきなり「留学します、だからバイト辞めます」というのはキツイね。
 それは、店長だけでなく他のバイトさんに迷惑をかけてしまいます。
 周囲から理解される方法で説得していかないと、今後辛くないですか?

 その後は、専門学校の入学準備とかで忙しくなるので、帰ってきてからバイトを続けるのは難しいとか言うですかね。

 辞めるにしても、長期休暇を取るにしても、1ヶ月くらい前には情報を入れておくべきでしょう。詳細は後日としても。

 何も相談もなしに決めるということは「私がお金を払っていくんだし、そんなの私の勝手でしょ?」と言っているのと同じことです。社会人としては怒られる態度でしょう。
 まだ、正社員が決まりましたという方が「仕方ないことだね。決まって良かったね」と思えます。
 店長はともかく、同じバイト仲間に「何この子?」と思われることはやめた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありあがとございます。

もちろんすぐ辞めるなんてことはないです。
今まででも1ヶ月以上前には言っていましたから。
ただその理由がなかなかでてこなくて。

専門学校の入学準備っていうのも
まだまだ先ですし、6ヶ月以上前から準備する人もいないので、
それを理由にしてもちょっと変に思われると思う。
大学で浪人してる人ならありえるけど。

やっぱり留学が一番いい理由かなぁ。

お礼日時:2009/01/21 17:17

怒鳴るような人に対して怒鳴られるようなことをすれば、


当然怒鳴られます。それを回避する上手い手などありません。

結局、正社員も専門学校も留学も嘘なんですよね?
アルバイトがつく嘘って、どれも驚くほどワンパターンなんです。
追求するつもりであれば、嘘をつき通すことは出来ないでしょう。
下手な言い訳は相手の怒りに油を注ぐだけです。
面接の時と話が違うような辞め方をするのはあなたです。
黙って怒鳴られて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門学校と留学というよりかなり短いですが、
どちらも本当です。

お礼日時:2009/01/15 00:13

こんにちは。


質問者様の本当の理由は
「正社員として働く事が決まった」という
ことなんですかね??それともとりあえず海外留学が
決まったし、そろそろ仕事にも飽きたし、って
ところなんですかね。

当初面接の
「専門学校に通うため、いついつまでしか
続けられません。後任の方を募集して下さい」とか
「海外留学が決まりました。O月に行くので
それまでに後任の方を決めるように段取りして下さい」とか、
そんなところでしょうかね、角が立たない理由としては。

あなたが辞めたいといえば、向こうは引き止める権利は
ないですから。

私は最初の仕事(銀行員でした)を辞める時の理由が
海外留学でしたよ。驚かれましたが、変ではありません。
実際、イギリスに留学しましたけどね。
退職希望日の2ヶ月前に人事に申し出、1ヶ月前に
支店の同僚には公表しました。

旅行というより短い留学、とのことですが、
短期長期に関わらず、留学って甘くないですよ。
私が入学した学校は、日本人が私の他には3人しか
いないような田舎の学校でしたが、ロンドンに同時期に
語学留学していたフリーターの友人は、
目的意識も特に持たず、日本人とばかりつるんでいて
何の資格も取らないまま帰国し、ニートになってます。
(英語力も上達ほとんどせず)
「絶対手ぶらで帰らない」と思っていた私は、
向こうで試験を受けて資格を取り、帰国後に
外資系の企業に転職しました。
留学している間、身分は学生ですし、何の責任もないから
お気楽なものですが、日本に帰ってからいきなり
現実にぶつかると精神的に弱くなる人多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当の理由としては、その通りで
海外行くし、今のバイトにして後悔したからです。
専門学校は一応、面接のときに来年受験ということを
ほんの少し言ってあるんです。
だから海外行くって言おうかなって思ったのですが、
やっぱりどうも勝手に決めた感があって
店長にわかったと言ってもらってもその後が心配。
というのも店長だけでなく、先輩たちとも会話するので、
辞めると言ってからの一ヶ月が気まずいです。
やっぱりなんで辞めるの?とか海外ってどこ?とか
どれくらい行くの?とか聞かれると思うんです。
それで海外に行くっていうのもそれほど大した理由にも
聞こえないので、中途半端ではっきりした
それだったら仕方ないなっていう理由でない気がして気まずいです。
会話の中で「あぁ~そうなんや。」で終わる理由がほしいって思ったんです。

留学ですが、私の場合は、特に勉強しに行くというよりも
楽しみに行くという気持ちなので問題ないです。
というのも私の目標としては、実際に来年には専門学校に
行くつもりなので、それに受かることです。
まぁ海外に行くのも気分転換です。
確かに何か目的があって行く場合には甘く考えられないでしょう。

お礼日時:2009/01/14 23:54

 そんな下手な言い訳など、つかないほうがいいです。


 嘘に嘘を塗り固めなくてはならなくなって、余計にキレられるような…。

 社員としての採用はいつからなのか分かりませんが、バイトを辞めようと思うなら、せめて1ヶ月以上前に申し出ておくことがいいかと思います。春休みになれば、学生を雇うなどできませんか?
 いきなり「今月末で辞めさせてください」では、その後のバイトの確保をどうするか困ります。

 希望していた専門学校がどのようなものかわかりませんが、嘘をつき通すなら「自宅から通えないので3月までしか働けない」などでしょうか。

 それよりも、本当のことを言うのが一番だと思いますよ。
 本当は進学したかったのですが、家庭の状況により就職しなくてはならなくなった(親に泣きつかれた)。たまたま社員として雇ってくれる会社が見つかったので、○○までしか働けないと。
 そこまで言われて「嘘つき」だとかは言わないでしょう。
 一応、貴方は夢を諦めて仕方なく就職するという立場で話しをしているのですから。

 留学するなんて聞いたら、根掘り葉掘り聞くね。だからそんな嘘はやめておきなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
留学というより海外に行くのは本当です。

お礼日時:2009/01/14 23:33

海外留学と言うは立派な理由になると思いますよ。


勿論分っていると思いますが、次のバイトの人が入るまで続けるのは
最低限のマナーです。
それをちゃんとやった上で、留学と言う理由があれば店長も納得すると思いますが。

留学が突然決まると言うのはある事だと思いますよ。
駄目元で出していた留学が、思いかげず決まった。
次の人が入るまでは勤めますので、早急に新しい人を募集してください。

これで納得してもらえると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん1ヶ月以上前には言うつもりですし、
それまできちんと働くつもりです。
そうやって前のバイト先でもしてました。
留学を理由にしても変ではないですよね。

お礼日時:2009/01/14 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!