dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンセントの電圧降下について質問致します。
ある日 会社の壁コンセントの電源電圧が10~20V程度になり機器が使用できなくなりました。
テスターで電圧を計測すると10~20V程。検電ドライバーをコンセントに差してみると、どちらの極でもランプが付きました。
次の日 電圧を測定すると 70Vくらいありました。
いずれも安全ブレーカーは作動していません。
これはいったいどういうことなのでしょうか?

1.電圧がこれほど大きく変動することの原因は?また検電ドライバーがコンセント両極でランプが点灯したのは?
2.このような事態の時はどういうところを調査するのでしょうか?
3.修理工事はどのようなことを行えばよいのでしょうか?

以上、ご教示願いたく、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>今のところ、ブレーカ断にしてありますので大丈夫です。



良い対応だと思います。


>そのブレーカの1次側は100Vの電圧がありました。
>ブレーカに問題があるのでしょうか?

それは調べないと何とも言えないです。


>電気屋さんというのはどこの業者でもよいわけではないですよね?

作業自体はそれほど難しい物じゃないので、大抵の電気屋さんならばOKだと思いますよ。(販売しかしてない所はダメですが)
それか事務所を建てた建設会社や、ビルならば管理会社に連絡すればそれなりの会社を紹介して貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因がわかりました。
コンセントの接触不良でした。古いタイプ?のコンセントで、ケーブルの芯線押さえを固定するビスが緩んでいました。ケーブルを引くと抜けてきて、周辺は少し黒く焦げていました(おぉこわい!)
何はともあれ、大事に至らなかったのが幸いでした。
原因がわかれば 「なぁんだ」といった感ですが、現場は一苦労でした。
皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 17:39

No.2です。

追記。
電気保安協会と云う手もある。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~fesia/ZRKHP.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 17:40

電気工事店に調査・修理を依頼してください。



私なら、まずはブレーカーからコンセント間のどこかで接触不良・半断線を疑って調査します。
ブレーカー端子の弛みなんてよくあるし、ブレーカー内部の接触不良、ケーブル接続部の接触不良、ケーブルの半断線、コンセントでの接触不良など色々考えられる原因はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
原因はそのものズバリでした。

まず、端子の接触不良、それからケーブルの断線、そして機器の不良を疑う、そんな感じで原因追究ですかね。
大変勉強になりました。

お礼日時:2009/01/25 17:44

>こういったトラブルに詳しい電気屋はどのような業種の方(得意作業分野?)なのでしょうか?



 私の勤める会社はそう云うの得意ですが…営業している場合じゃないですね。
 ちょっとした規模の会社であれば総務とか、ちょっとした規模の工場であれば保全とか云った部署が、馴染みの業者を知っていると思います。
 そうでなければ、タウンページの「電気工事」で探していただく事になるかと。
    • good
    • 0

ハッキリ言えば原因は特定出来ません。

(データ不足、調査不足)
なので参考、予想程度で聞いて下さい。


>10~20V程度になり機器が使用できなくなりました
これはラインとニュートラル間での電圧ですか?
それとも対地電圧ですか?

もしLとN間ならばNに迷走電流が流れ込んでいる可能性が有ります。
そうなると電力会社の柱上トランスや、単相三線を引き込んでいるならば、NとLとの混蝕が考えられます。
ただどれも現在のデータではそれを示す有力な情報がないです。


調査は電源の電圧やコンセントの電圧、導通測定、メガリング、ブレーカーの調査、その他、ハッキリ言えば現在の所故障の切り分けが出来ていない状況なので、電源(ブレーカー)から端末(コンセントに繋いでいる機器)まで全ての状態を調べる事になります。


原因が分からないので、現在の状況では修理は出来ません。


ハッキリ言うとこの状態は危険です。
電圧変動がこれだけあるのはまともな状態じゃないです。
接続している機器が破損したり、火事や感電等の危険も予想出来ます。

この様な症状になった経緯(前後の状況や工事の有無)やその後の状態が判らないので、ここの情報だけで電気の基礎を知らない方(故障調査が出来ない)が行動するのは危険です。

なのですぐにでも電気屋さんに連絡して、直接現場を見て貰って下さい。
「とりあえず自分で挑戦してからで・・」と言う様な悠長な状態ではない可能性が高いと感じます。

危機や人体に被害が有ってからでは遅いですよ。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
1項について、電圧はライン、ニュートラル間です。

今のところ、ブレーカ断にしてありますので大丈夫です。で、そのブレーカの1次側は100Vの電圧がありました。ブレーカに問題があるのでしょうか?

電気屋さんというのはどこの業者でもよいわけではないですよね?
こういったトラブルに詳しい電気屋はどのような業種の方(得意作業分野?)なのでしょうか?

以上、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/01/21 23:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!