
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
躁うつ病の者です。
β遮断薬(βブロッカー)のアルマールを服用しています。
私の場合は、リーマスという抗躁剤の副作用の、手足の振るえ止めの目的で処方されています。
少なくとも、この薬を飲んでも動悸が無くなる、脈拍低下になるという状態になる様子はありません。
他にもβ遮断薬(βブロッカー)で同じような作用でインデラルなどが
ありますが、あがり症は、精神的ことから発端していることなので、精神科に行かれたほうがいいと思います。
内科では、処方はしてくれるかもしれませんが、根本的なあがり症に対する処置、例えば、
認知療法・カウンセリングなどはしてくれませんので、あまり意味は無いと思います。
また、β遮断薬(βブロッカー)は色んな目的で使われますので、
症状に対して効果がある薬と無い薬がありますので、よく医師と相談する方がより効果的だと思います。
No.2
- 回答日時:
β遮断薬には心臓の働きを抑制する効果があるため、頻脈や動悸の改善に効果があります。
あがり症によって出ている症状を改善する目的なので、
そのままいつも受診している心療内科の医師に相談して頂くのが良いと思います。
医師の治療方針にもよりますが、症状の改善のために必要なお薬であれば、
たとえ循環器系の薬であっても心療内科で処方される可能性は十分にあります。
まずは医師に、「こういう症状を改善したいです。こういう薬があると見たのですが、私の場合はどうでしょうか」と
今考えていらっしゃることをありのまま伝えれば大丈夫です。
極度の緊張からくる動悸では単発に安定剤を服用する場合もありますし、
質問者様にあったお薬を一緒に考えてもらえると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自律神経失調症と、ただ自律神...
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
働きたくないです。 Fラン大学4...
-
夏が一番体調悪い
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動悸や不安感、不眠に効く漢方...
-
デパスを飲んでも全く変化なし...
-
デパス飲んでるかたいますか?...
-
デパスと同じ薬
-
うつ病の身体症状(寒気、鳥肌...
-
筋弛緩作用と抗不安作用:デパ...
-
β遮断薬の処方
-
肩こりに効果のある抗不安薬
-
デパスをもらうには・・・
-
入院中のマスターベーションに...
-
主人が酔って(?)トイレが分か...
-
リーゼからメイラックスへの変...
-
トイレが近い人 アルバイト
-
仕事中 あまりトイレにいけない...
-
大学の講義中のトイレについて ...
-
下剤で失敗してコンビニのトイ...
-
小6の娘がおしっこのあと‥
-
尿が薄黄緑色?
-
休みの日になるとトイレが近い...
-
診断書の有効期間はどれくらい...
おすすめ情報