dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずいぶん古いPCですがDynabookA2_X10のDVDドライブ(UJDA710)が
故障し、修理に7,8万かかるとのことで自力でBDV-TDW48(TEAC製)に
交換しました。
とりあえず動作に問題はなく、通常の使用に差し支えありませんが、
OSのリカバリを試みようと純正リカバリCD(Me)を入れたところ、
「ドライブが違う」旨の表示が出てリカバリできません。何とか解決
できないものでしょうか。

なお、このPCはMe仕様ですが、購入時にメーカーがXPへの
アップグレードサービスをおこなっていたため、アップグレードCDを
後日購入し、現在はXPで動作しています。
手順的にはMeでリカバリ&XPへアップグレードになりますので、
場合によっては2度ストップがかかる可能性があります。

A 回答 (5件)

ブートだけが出来ないならマスター・スレーブの問題のような気がします。

    • good
    • 0

リカバリシステムは、工場出荷時の状態に戻す機能ですので、出荷時の基本構成以外での動作保証はされません。



恐らくDOS用のドライバやリカバリソフト本体が適合しないか、型番チェック等でエラーにしてるんでしょう。

まぁ、改造は自己責任なんで頑張って下さい。
    • good
    • 0

そりゃ 単純にマスターとスレーブの問題じゃない?



普通には使えるけどリカバリーになると使えないよ^^;
    • good
    • 0

〉〉「ドライブが違う」旨の表示・・・・



その前後に、もう少し詳しいエラーに対しての情報が書いてありませんでしたか。
出来れば教えて下さい。

〉〉とりあえず動作に問題はなく、通常の使用に差し支えありませんが・・
これはあくまでもXPで使用している状態での話ですよね?

このドライブですね。↓
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/394711/432155/

ATAPIの内蔵型であるし、ドライブメーカーの対応表(動作確認表)でも、問題ないみたいだし。
本来CDブートも正常に出来るはずですが。
    • good
    • 0

古いPCのBIOSはUSBブートに対応しませんから、DVDドライブがUSBブート対応であってもCD/DVDから起動せず、OSのインストールはできません。


なお、メーカー製OEM版OSの場合、リカバリCD-ROMはPC環境が違うとエラーでリカバリできない仕組みです。(HDDの増設・交換、メモリーの増設・交換程度はPC環境が違うとの認識外)

>とりあえず動作に問題はなく、通常の使用に差し支えありません

CD/DVDブート以外は正常に使えるはずです。

MeのCD-ROMでなくXPのCD-ROMでも駄目でしょうね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!