dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築予定しています。
最初2F階段ホールの電気のスイッチは、部屋近くの外に
つけられていたのですが、
部屋の中の電気をつけて、わざわざ外の電気のスイッチ
を消すのは面倒かな?と思い、部屋の中に部屋のスイッチと
共に階段ホールのスイッチもつけるように変えようと
思っています。
HMさんに相談したところ、部屋の中に1人いる場合、
間違えて電気を消す人がいて、不便じゃないでしょうか?
と言われました。
悩んでいます。何かよいアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (5件)

No.4です。


質問を勘違いしてました。
室内の照明スイッチを室内のドア枠のすぐそばにつけて、階段ホールのスイッチは室外のドア枠のなるべく近くにつけたら、手がスイッチの位置を覚えてくれると思います。

私の二階の階段そばの部屋がそうです。

室内のスイッチは室内の枠から2、3センチのところ、階段と二階廊下のスイッチは室外のドア枠から10センチくらいに付けて、内と外のスイッチの高さを合わせると、室内のスイッチは探し回らなくても枠のそばなので手の感触でだいたい分かります。
(枠のそばなので間違って押さないので手垢もつきにくい)

私は夜は結構部屋の電気は点けっぱなしで、室内が暗い状況で室内用のスイッチを押すのは1日に1、2回しかないから苦になってないだけかも知れませんが。

不安だったら内と外の両方付けてもいいと思いますが、外側だけでも付け方によっては何とかなるかもと言うことです。

なお、廊下のコンセントはやはりおすすめです。(うまくフットライトの光がドアの中も照らす位置に付けると室内のスイッチがぼんやり見えます)

あと、もし階段と階段ホールの電気が別なら、毎回両方オンオフするのは面倒なので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をいただきありがとうございます。
いろいろ考えて、そういえば実家の例を考えてみると、
階段ホールは外にあり、部屋の内側のスイッチと壁を
通して対にあったような気がします。
それで、不便だと思ったことはないし、
そうしようかと思っています。
2階は2部屋あるので、それぞれの部屋の外側に
スイッチをつける予定です。

階段のフットライトですが、友達にもすすめられ、
2FにトイレもないことからLEDフットライトを
つける予定にしています。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/27 13:30

去年新築のスイッチ悩んだ経験者です。



二階の部屋数は一つではないですよね?
階段上がってからの距離はどれくらいですか?
階段の電気だけで二階の廊下全体に光が届きますか?

結論からいうと、部屋の中か部屋のドアのすぐ外側にもスイッチがあると便利です。しかも各部屋に。

階段上のスイッチから部屋の入り口まで2メートル以上離れていたら、暗闇の手探りは危険だし、往復するのはすごくイライラします。

間違って消されるのを防止するには、部屋のすぐ外をおすすめします。
また頻繁にオンオフするなら上下に別れた小さいスイッチハンドル(ボタン)より、別れていない大きなハンドルが押しやすくストレス無いです。
もうひとつおすすめは、廊下の中間に是非コンセントを追加して、千円のLEDフットライトをつけてください(もともと掃除機用のコンセントのつもりでしたが)。これで、階段の上でスイッチ消しても廊下歩けますし、夜中のトイレもスイッチ押さなくても行けます。

私は二階に3部屋あります。

一部屋目は階段上がってすぐなので、階段上がってのスイッチをドアの横に付けました。

二部屋目は階段上がってから2メートルで、部屋の中に、上が部屋の照明、下がいわば階段のスイッチです。
しかし、この階段のスイッチは、フットライトがあるのためなんとなく階段上がってのスイッチでオンオフして、実はあまり使って無いですね。。。

3部屋目は階段から5メートル離れてスイッチは部屋の外です。

以上は某照明器具メーカーのプランナーさんのアドバイスを採用しました。


部屋の中にスイッチがあると、階段に人がいるのをよく確かめずに消してしまう可能性があるので、安全面では部屋の外がいいのでしょうね。。
あとのデメリットはフットライトがないとドアから入る一瞬だけ手探りになることと、廊下にスイッチが増える(慣れたら違和感なくなりましたが)ことですね。

だいぶ説明はしょってますが一つの参考に。。

追加質問歓迎です。
    • good
    • 0

NO1さんと同じです


新築予定とのこと
照明器具を複数の所からそれぞれのスイッチで点灯・消灯できます
図面か見取り図見ながら歩いて(頭の中で)此処で点灯して此処で消灯
部屋から出たり入ったり隣の部屋に行ったり夜の場合や朝の場合などイメージして不便のないように
設計に入れてください 完成後になると難しくなりますのでご注意です
    • good
    • 0

センサー付き照明、あるいは人感センサースイッチをお勧めします。


http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/kakubui …
ON/OFFの煩わしさが無く省エネです。点灯時間も変更できます。
スイッチにするなら、一部屋しか無いのならともかく、部屋の中では不便だと思います。
    • good
    • 0

じゃぁ、両方に付ければ?


部屋の中に「部屋のSW」と「階段のSW」、部屋の入り口付近に「階段のSW」と。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!