
未習熟児二人の母です。
近頃、疑問に思っているので質問させてください。
下の子が3ヶ月でよく泣きます。私の場合、どちらかというと家事を優先にしてしまうので、後者です。
手際も悪いので、30分くらい泣きっぱなしもざらにあって申し訳ない気もしますが、そうでもしないとやってられないと思います。
それと、保育所などはやっぱり赤ちゃんたくさんいるので、いちいち泣いている赤ちゃん一人ひとりを泣き止ますのは難しいですよね?
そう考えるようにして私は今日も雪掻きなどで30分近く泣かせっぱなしにしてしまいました。
皆様は、赤ちゃん、すぐ泣き止ます派ですか?それとも泣かせっぱなし派ですか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
3ヶ月の娘がいます。
寝ているときに家事をしていて、すぐに抱っこできないときもありますが、なるべく抱っこしてあげるようにしています。
最近、泣き方もわかるようになってきて、眠いのか、甘えたいかまってほしいのか、不安なのか・・・
眠いときは抱っこすると逆に起きてしまうので抱きません。
30分は少し長いかな・・・と感じました。
私は泣かせても5分が限界です。。。
No.7
- 回答日時:
あまり泣かせっぱなしは良くないと聞いたので、
なるたけすぐ泣き止ますようにしていますが、
家事の「キリ」が悪いときには、
「もうすぐ終わるから待っててねぇ~~」と声を掛けつつ家事をします。
伝わっているかどうかは不明ですが。
No.6
- 回答日時:
30分は泣かせすぎのような・・・でも、友人もそのぐらい泣かせているようです。
泣くのは運動になるからわざと泣かせる人もいるようです。
私は、10分以上放置することはないですね。
家事は明日でもいいし、たとえばお風呂ならシャワーだけでもいいし、ご飯なら冷凍でもデリバリーでも、掃除なら1日ぐらいしなくても大丈夫。洗濯物についてはいわずもがな。
そう考えていくと、家事の優先順位ってどんどん下がっていくんですよね^^;
#1さんの回答にもありますが、「サイレントベビー」ってご存知ですか?
私、この言葉を知って以来、赤ちゃんを構わずに泣きっぱなしにさせるのは、恐怖でした。
私が預けている保育園では、赤ちゃん3人に対して1人の先生がつきます。
赤ちゃんが3人いても、よく泣く子は大体1人なので、そんなに困らないようです。
もし、同時に泣くことがあっても、他の先生が飛んできて、泣かせっぱなしということはありません。(見ている限り)
そして、よく泣く子はおんぶしてしまうみたいです。
おんぶすると、泣き止むんですよねぇ、不思議。
なので、私もぐずる時は、おんぶするようにしています。
両手が空くし、家事もできますよ。ちょっとかっこ悪いですが(笑)
3ヶ月ならまだ首が座っていないかな。
No.5
- 回答日時:
わが家でも、泣かせっぱなしは多いです。
が、できれば、すぐに抱っこしてあげたいと思いますよ。でも無理なので、仕方がないと割り切っている部分はあります。
だから「泣き止ませたいけど、結局泣かせっぱなし派」という感じでしょうか。
いいわけになりますが、子どもが4人いて末っ子が6ヶ月です。
ほかの子に手をとられるので、末っ子はいつも後回し。夕食の準備のときなどは本当に泣かせっぱなしで作ったりしてましたよ。
今はおんぶができるようになったので、泣くときはおんぶしてますけどね。
泣いているとかわいそうで、すぐに抱っこしたいです、本当はね。
だって泣いて抱っこしてって訴えて、抱っこするとピタッと泣き止んでくれるんですよ。
この子にとって、ものすごく必要とされているってことだから、私としてもうれしいですよ。
こんなにかわいくても、いつか終わってしまうんだよなぁ・・・。
動けるようになれば、自分の行きたいところにいけるし、おなかがすけば自分で何か食べるようになるし、トイレに行きたければトイレに行くことだってできるようになりますよね。
子どもの成長なんてあっという間で、抱っこしたいと思ったり、抱っこできるだけの余裕が自分にできる頃には、子どもの方が離れていってしまうんですよねぇ。寂しい・・・。
だから、「今」抱っこしてあげないと、後はないと思うので、できるだけ抱っこしたいです。でもそれがままならないのが現実なので、日々葛藤の連続ですよ。
泣かせっぱなしが悪いわけではないと思います。
泣かせておいたら、その後のフォローがどれだけできるかが問題かなと思います。
泣かせた分、その後たくさん話しかけてスキンシップを取れば、別に問題になるようなことにはならないと思います。
でも、先ほども書いたように、子どもの成長はあっという間で、昨日できなくても今日はできるってことがたくさんありますよね。
だから寝返りもハイハイもつかまり立ちも、あっという間にマスターしていきますよ。
なので長時間(この辺の感覚は個人差があるかと思いますが)赤ちゃんから目を離すのは、危険な事でもあると思います。
その辺をきちんと考えているなら、泣かせっぱなしは悪いことじゃないと思いますけどね。というか、仕方がないとは思います。
でも、自分を優先するあまり、泣かせっぱなしにするのはどうかと思います。手際の悪さや上の子がいることは、赤ちゃんを泣かせていい理由にはしてはいけないと思いますよ。(自戒もこめて)
もう少し赤ちゃんが大きくなれば、おんぶで何でも一緒にできますよね。私もおんぶで雪かきとかしてます。がんばりましょうね。
No.4
- 回答日時:
時と場合によりますが
赤ちゃんが泣くのは泣いて訴える事しか出来ないからです。
必ず一度は抱き上げて様子を見ます。
泣いている赤ちゃんを一旦落着かせて
今忙しいからもう少し待っててね。
言葉を添えて
泣いている声を聞きながら用事を済ませます。
時として
危険な場合もありますので
必ず一度は赤ちゃんの状態を見て
判断しておりました。
No.3
- 回答日時:
私は3歳と5歳の二児の母です。
昔は抱き癖がつくと言うけど、私は上は少し泣いただけですぐに抱いていました。二人目は上が赤ちゃんのおもちゃを持って行ってくれたりしていたし、泣いたら用事をほっておいて抱いていました。
そうしないと、泣いても来てくれないので、赤ちゃんが諦めて泣かなくなるって聞きました。赤ちゃんのためにも抱いて、泣き止まなかったら、おもちゃで遊んであげたりしてください。大きくなったら、こなくなります。今は今しかないので楽しんで子育てしてください。
No.2
- 回答日時:
子供が3人います。
下の子達は多少泣いてても、放っておきました。どうしても、対応できない時はしょうがないと思っています。ただ、30分くらい泣きっぱなしもざら、との事ですが、もう少し早めに抱っこしてあげた方が良い様な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
メリーの設置場所
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
夜泣き?
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
完ミー眠いときしか飲みません。
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
1時間おきに目を覚まします。...
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
一ヶ月検診 <体重増加不良の心配>
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
生後4ヶ月 外だと静かですが...
-
赤ちゃんがグズって泣き止まな...
-
赤ちゃんを連れてると話しかけ...
-
今度タクシーで5ヶ月の赤ちゃん...
-
完全に首が座っていない娘のお...
-
6ヵ月の自分の子供が嫌いにな...
-
抱いてないと泣く赤ちゃん 二...
-
もう少しで3ヶ月になる娘がいる...
-
座ったまま寝たい
-
スリング使用時の首の曲がりに...
-
赤ちゃんが夜中に這いずり回ります
-
2ヶ月の赤ちゃんがいます。 首...
-
赤ちゃんに泣かれてしまいます
-
10ヶ月の双子が土下座のよう...
-
赤ちゃんの断末魔のような叫び...
-
赤ちゃんと満員電車に乗ること
-
飛行機とフェリーの移動、どち...
おすすめ情報