dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下ネタのことを英語でblue jokesと言いますが、なぜblue(青)なのでしょうか?
どちらかというとpink(桃色)のほうがあっているような気がするのですが・・・

ご存知の方がおられましたらご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

米国でテレビもまだ普及していなかった頃、八ミリ映写フィルムに収録した白黒アダルト映像が法律の関係でブルーに着色されて供給されていたため、「ブルーフィルム」と呼ばれていたことから来ていると思います。



参考URL:http://www.ldoceonline.com/dictionary/blue_1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これがblue jokesの由来のようですね。

ご回答いただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/31 20:00

文献1(

http://www.etymonline.com/index.php?search=blue+ …)では、この意味が1840年にはあったといて、その起源は不明としています。

文献2(http://plateaupress.com.au/wfw/bluemovi.htm)では、いろいろ考察していて、結局は決め手がないのですが、次があげられています。
・「厳格な」の意味のblue の真反対の意味。
・ショーで、わいせつな場面になったときに、青い色のスポットライトで照明をしたという習慣から来た。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような説もあるのですね。勉強になります。

ご回答いただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/31 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!