dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素敵な柄の道行コートを着物の古着屋さんで見つけて、現在取り置きしてもらっています。
柄などがとても素敵で、今まで見た中では一番いいなぁと思っているのですが、残念ながら道行コートの袖巾が私の着物の袖巾と同じ長さしか無いのです...。
これ以上は出ないとの事(肩の縫込みがない)。
道行コートの袖巾は、着物の袖巾よりも少し大きめが良いとは重々分かっているのですが...、同寸はやはりまずいでしょうか。
道行の袖からズルズルと着物が出てくるのは絶対見苦しいとおもうのですが、同寸ならそれほど出て来ないんじゃないかなぁとか、考えてしまって諦められないのです。
柄が気に入ってしまい、客観的に考えられなくなっているので、ぜひどなたかに客観的な意見を仰って頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

・肩巾は現在少し小さようなので、手持ちの着物と同寸に直そうと考えています(肩巾は出るそうです)。
・黒地の縮緬に少し飛び柄のある羽織で、小紋・付け下げ位に合わせたいと思っています。

A 回答 (2件)

okって言ってあげたいのですが・・・・。



羽織と、道行の袖口は「毛抜き」という仕上がりで、
表地と、裏地が同じ寸法で、かつ、表地と裏地が同じです。

着物・長着というのは、ふつうは表と裏地がちがって、袖口は
ふきがありますね?
実は、袖幅寸法というのは、この「ふき」の分は入ってない。
表地だけの「袖幅」。

つまり、羽織、道行と着物の袖幅が同じということは
この時点で「ふき」分は着物がはみ出すということが約束されている。

ですので、「ふき」まで隠す=「ふき」まで含んでの「同寸」ということで一分(まぁ5mmぐらい?)は羽織、道行が長いというのが
お約束なんです。

和裁が趣味なおばちゃんです、わたし。

お若い人は、裄を長くということで肩幅8寸5分、袖幅9寸でということも多くて、9寸も着物のほうで袖幅出していると、その上に羽織るものは昔物はもとの幅がないので、出ない。

オークションで解いて、の趣味をしていると、反物幅9寸がやっとで
あがり、8寸5分を確保するのが大変です。
ま、そんなこんなです。

あきらめてくださいというより、袖幅あがり9寸以上なら、
その上に羽織るものを9寸以上ということで探すに困難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ふき」まで隠すから、羽織・道行が1寸長いとのお話、なるほどなぁと納得いたしました。
確かに、着物は裏地が表地より出てるのに、袖巾を測るときはいつも表地だけを測っていました...。
同寸にしたら、少なくとも「ふき」は出るに決まってますね。
そうです、まさに袖巾9寸の着物に合わせようとしていました(お見通しですね)。
袖巾が9寸以上の着物も誂えて持っていますが、こちらに羽織るものはリサイクルでは難しいだろうなぁと、本当に覚悟しています...。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 22:55

確認のため、着物を縫う母に電話してしまいました。


結果から・・  諦めるしかないでしょう。
1、襦袢と着物と羽織、道行コートの袖幅は、5mmずつ
  大きく縫うのが基本で、今も昔も常識との事。
2、肩幅は、みんな同じサイズとの事、たとえ幅だししても
  袖幅が肝心で着物がはみ出す。
3、昔の人は、小さかったのでサイズが違う。袖幅が直せないのは
  そう言う事。

と、言う事で諦めるべき!  残念だとは思いますが・・
私も呉服屋で仕事をしたこと、ありますが聞いてみました。
探している時は見つからない、ですよね!
綺麗に着て欲しいので、でしゃばりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!