
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと違います。
早稲田大で、センター試験の合格者を激減させるなど、考えられないことです。十分な数とレベルの受験者が集まっているんですから。
むしろ、考えられるのは、合格者の中で併願校(まあ普通は東京大か一橋でしょうが)合格者が多数出てしまい、「入学予定者」が減ってしまった場合ですね。
ご質問のケースはこの場合です。
今年は、難関大では、唯一、一橋大のみが難化し、東京大は易化するんじゃないかと見ています。(センター試験の上位者の成績≒得点が悪く、志望を必要以上に下げる人が多そうだからですが)
なので、ご質問のケースは本当に起こるかもしれませんね。
ただ、早大の一般は、国立大入試よりも前に終わりますから、これも担当者の読み次第ですね。

No.2
- 回答日時:
>センター試験利用者の合格者数が激減すると
減らした理由によります。
1、志願者数が減った→レベル保持のため余り下まで合格者は出せない→一般で増やす
2、昨年のセンター利用の入学者が予想より多かった、歩留まりの読み間違え→今年は絞った→一般とは連動しない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学と英検の関係
-
神奈川大学ってどんなレベルの...
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
工業高校に通っていますが・・・
-
筑波大学体育専門学群
-
大学のレポートって提出しても...
-
群馬大学 社会人入試について。
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学の願書の送付先は ○○行 ○...
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報