アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の転学部・転学科について。分かることだけでも良いので教えてください。

第3希望の学科に受かり、浪人出来ないのでそこに行くことになりましたがやっぱり第1希望の学科に行きたいです。

そこで転学科について学校の要項なのを見ているのですがあまり詳しく分からなくて困っています。

なので入学してから大学側に転学科について色々聞きたいのですが、他のサイトで転学科の主な理由が「興味が変わった」「将来の進路を考え直して」などと書いていました。

もし入学してすぐに聞いた場合、1.2年次で転学科願い出す時に、興味が変わった、考え直したとかいう理由が使えなくなりますよね?①
あとそれ以前に受験の時点で第1希望を書いていたので、↑のような理由が使えない気がしませんか?②
(入学前から興味はそっちだから)
まぁ建前でも「興味が変わった」などと書くとするなら、やはり入学してすぐに聞かない方が良いですかね?①'

大学の資料に「転学科の場合、理由に妥当性があること」とあります。↑のような理由が使えない場合他に妥当性がある理由とかあるのでしょうか?③
受験でその学科に落ちて他の学科になってしまったからなどは妥当性がありますか?④

あと選考の仕方が面接の後審議して決めるとあったのですが、審議にはそれまでの成績とかも結構響くのでしょうか?⑤

乱文で質問多くてごめんなさい。分かることだけでも大丈夫です。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。実際難しそうなのですね。転学科を実際申請するかどうかは置いといて、詳しい転学科の要項を入学早々聞いても大丈夫でしょうか?

      補足日時:2021/03/30 14:47

A 回答 (5件)

No.3&4です。

お礼コメントと補足を読みました。
転学科については、学内の掲示やアナウンスを注意して見てください。入学してすぐ聞くのが憚られるなら、せめて前期の授業が終わるくらいまでは待ったらどうですか。あなたとしては、早く問い合わせて受験資格や試験の日程と内容を知っておいて対策したいのでしょうが、転学科試験は入試と違いますからね。大学の普段の授業でしっかり勉強していればそれが対策になるのだし、逆に、普段の勉強をおろそかにして転学科試験の対策だけしてもダメです。
そもそも、1年次は専門教育はほとんどなくて、一般教養がほとんどです。転学科するにしても、1,2年次の授業の多くが学部共通(学科間共通)のものが多いですから、まずはそれにしっかり取り組むことです。
どのみち、入学後の成績は良いに越したことはありません。一般入試と違って、転学科試験の一発勝負で決まるのではなく、普段の成績(GPA)が考慮されると考えるのが普通です。転学科は特例措置なのですから、普段の成績の悪い人を優遇する理由はありません。「いまの学科では満足できないくらい、しっかり成績で結果を出している人」ならば転学科させてやってもいいか、と考えるのが普通でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も教えていただいて本当にありがとうございます。よく分かりました。とりあえずしっかり良い成績が取れるよう頑張ってから考えようと思います!

お礼日時:2021/04/01 11:32

No.3です。

お礼コメントを読みました。
転学科の受験資格は、大学や学部によってバラバラです。合格最低点以上でないとというのは、あくまでも一般論として、事例の一つを挙げただけです。
そもそも、制度としては存在しても、定員の空きに余裕がある学科しか転学科試験を実施しないとか、資格関係の学科は途中からカリキュラムに割り込まれると大変なので転学科を受け付けないとか、実際にはそういう事情があることもあります。

様々な入試方式を実施している私立大学だと、入試の成績で受験資格を云々することが難しいので、入学後の在籍期間と取得見込み単位数を受験資格に挙げていることが多いと思います。入試の一環として、公式サイトに募集要項を掲載し、受験資格を公表している大学もありますね。
国立大学だと、共通テストという指標がありますので、これを換算して受験資格の有無に使うことがあるようです。
あなたの大学での転学科の要項が、調べても「あまり詳しくわからない」ということは、あなたの大学では転学科は例外的なものであり、受験資格も個別に判定しないとわからない、ということでしょう。つまり、在籍期間と取得単位数だけではなく、入試の成績や、入学後の成績が受験資格の有無に影響する可能性があるということです。

一般に、転学部よりは転学科のほうがハードルが低いです。転学科ならば、受験資格として入試の合格最低点が使われることはないかもしれません。転学部の場合は入試の合格最低点を換算して受験資格の有無を判定することが多いです。そうしないと、偏差値の低い学部から、転学部試験で一発逆転して看板学部に転身、という人が増えてしまって、学生が他学部に流出してしまって困る学部ができてしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうありがとうございます。
個別に判定しないと分からないということなんですね。判定基準を大学に問い合わせてみたいのですが止めた方が良いでしょうか…もう今の学科で頑張るしかないのかもですね。

お礼日時:2021/03/30 14:45

大学としては、転学科は制度としては存在しても、できるだけ認めたくないのですよ。

入学してから簡単に転学科できてしまうと、入学時に学科を配属した入試の意味がなくなってしまいますからね。第一志望の学科に合格するのに学力が足りない人が、とりあえず不人気学科で入学しておいて、後で人気学科に転学科する、なんて迂回ルートを認めてしまうことになりますから。それが横行したら、入試制度は崩壊します。
入試制度と転学科の趣旨を考えたら、「入学してすぐ、転学科を考える」というのは(タテマエ上)ないわけで、大学にもよるでしょうが、たいていの大学では「転学科で転入できるのは2年次以降」「1年次に決められた単位数を取得していないと、転学科試験の受験資格なし」「入試で、転学科希望先の合格者の最低点以上の得点を取っていないと、転学科試験の受験資格なし」といったハードルを設けています。

①とりあえず、今の学科で、少なくとも1年次の授業をきちんと受けてからよく考えなさい、ということです。

②その場合は、「興味が変わった」のではなく、「いまの学科に興味が持てなくなった」でしょうかね。でも、それなら第3希望であっても、希望するなって話ですけどね。
ただし、入試での学力で第1希望を不合格になっているので、そもそも転学科試験の受験資格があるかどうか(大学にもよりますが)。
転学科したい先がいまの学科より学力的にかなり格下とか定員割れしているとかなら可能性はありますけど、そうでなければ、無理なことが多いですよ。

③④現時点でのあなたの事情では、どう取り繕っても、転学科の理由として妥当性があるとは言えないでしょうね。
入学時に不本意だったのなら、仮面でもいいから浪人して再受験しろって話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
合格者の最低点というのは自分が受けた形式のものですか?
私は後期で受けたので、確実ではないですが前期の最低点は上回っているかもなんですが、、
それでも転学科の資格はないのでしょうか?

お礼日時:2021/03/29 23:34

さて,大学によって判定規準は異なるとは思いますが,ご質問者の大学のその入試というのは,〇学部の入試で,志望をいくつか願書に書いて,A学科が第一,B学科が第二,C学科が第三・・・として受験したという解釈でいいでしょうか。

そしてC学科に配属になった。
 たいていの大学では,入試の成績順に受験生を志望先に配置していきます。そして,そのA学科が定員に達したらもうそこには配置できないので,それ以外の学科・・・とやっていきます。そして,ご質問者がC学科に配属されたということは,一般論として,第一志望のA学科に配属された受験生の入試成績の最低点よりもご質問者の入試成績は低いということになります。この場合,入学したあとどの時点であっても,ご質問者がA学科に転学科することは不可能だとする大学が多いと思います。門前払いです。だって,そうしないと,入試で配属先を成績を使って志望順に決めた意味が無くなるでしょ。
 また,転学科は1年生でなく,2年生の秋とか年度末にしかできないとする大学が多いと思います。ま,そうでないとちゃんとした理由は書けないですよね。ご質問者が悩んでおられる通り。1年生で転学科の理由として大学側が容認できるようなものは,ほとんど無いわけです。
 ま,いずれにしても,大学によって規準は全く異なりますので,とりあえずは転学科申請ができる学期はいつなのかを調べて,理由を考えた方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入試成績の最低点というのは自分が受けた形式のものということですか?
私は後期で受けたので、確実ではありませんが前期の最低点は上回っているかもしれません。
また質問してすいません。
そういう場合でも無理なのでしょうか?

お礼日時:2021/03/29 23:32

「どうしても、その学科で○○について勉強、研究したい」という強い希望を持っているという理由で十分でしょう。



①学科は「興味」などで選ぶものではない。

②受験のときから「第1希望」だったのでしょう?

③妥当かどうかは大学側が判断する。「希望理由に妥当性はあるが、それだけの能力が認められない」といわれる可能性が最も高い。

④「どうしてもやりたい」のであれば、「受験で落ちたのだから能力がない」に対して、十分説得できることが必要。
⑤に書いてあるような「大学入学後の成績」で主張するのが一番だし、それ以外には考えられない

⑤当然でしょう。「それだけの能力が認められない」と判断されれば受け入れられませんから。

つまりは、「入学後の成績」がほぼ唯一の「転学科を可能にする条件」だと思います。その他のことは単なる「手続き上の話」に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入学後頑張ってみようと思います。

お礼日時:2021/03/29 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A