dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16才になったばかりの次男が帰宅しません。以前泊まり歩いたことを厳しく注意したことで家出(約40日)をしてしまい、万引きをして警察に捕まったことから家に連れ帰りました。何度か機会を設けて話し合いをし、その時、涙を流して反省の態度を見せたのですが、また帰宅しなくなり、学校も休みだした次第です。きちんと話をしたいのですが私が怒っていると察してか、応じようとしません。彼の心に何があったのか。遅すぎる反抗期に困惑しております。放っておけばいいと長男は言い、どうしようもないと妻は嘆いています。家族に「留年退学したなら勘当だ」等と強がりをみせているのですが、やはり可愛い息子のことですから何とかしたいと思っています。良いアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

お悩みの様子が伝わってきます。



愛情を注ぎたいのだけれどその方法がわからない苦しさは、想像してあまりあると思います。

限られた情報からの推測ですので、あくまで可能性のひとつとしてご検討ください。

>私に逆らったことが無かった次男
>今思えばOO駅にいた場合、「暴力を振るっていたのではないか、居なくて良かったのではないか」と思い直しております。

このあたりにヒントがあると思いました。

>反抗期であれば放置しておけば良いと
>しかしその時限は過ぎております。

程度も時期も個人差がありますが、反抗期は自立の前段階として必ず通らなければならないものです。
発達の時期には個人差がありますが、発達の「順番」は誰もが同じとお考えください。
むしろ、ここまで反抗期が遅れたからこそ、反社会的な現れまで伴う激しいものになったのではないかと思います。

本来、反抗期には大人は反抗すべき「壁」、乗り越えるべき「壁」としての役割を果たす必要があります。
大人との衝突の体験から、自分の未熟を自覚し、自覚するから意図的に自立をめざすわけです。
ただし、このような状況下では、大人が「壁」に徹してしまうと、犯罪が深刻化するリスクを考えないわけにはいきません。

>「とにかく相手の身になって話をとことん聞いてやる」ことが一番

このこと自体は間違っていません。

>効果が長持ちしませんでした。

しかし、子どもの言い分を聞くのは、決して「処方」ではなく、「何分聞き取りをしたら何週間効果が続く」というようなものではありません。
「自分の意見を受け止めてくれる大人がいる」という安心感を得ることが重要であり、大人の側が子どもがおとなしくなるための「取引」のように考えてしまうと逆効果です。

>喫煙とアルコール所持

子どもの感覚としては、万引きも含めて、「他人の迷惑にはなっていない」と考えている可能性があります。
逆に言えば、悪ぶってはいても、安全圏の中の自己主張(もっと自分を認めてほしい)である可能性を感じます。

>「留年退学したなら勘当だ」等と強がり

このあたりを読むと、自分と世間体とどちらが大事なのか、というお子さんの声なき声が聞こえてくるような気がします。
無意識かもしれませんが、父親が世間体を気にしていられなくなるほどのトラブルを引き起こすことによって、愛情を確認したいのだと解釈することもできるでしょう。

とはいえ、今のところ、家族の愛情確認の方法は不明確です。
居場所がわかって連絡がついたなら「心配した」というメッセージだけを伝えて、少し距離をおとりになるのが良いように感じます。

そして、「普通のおしゃべり」ができるようになったら、お子さんの感じていること・考えていることを理解する努力を最大限にしてみましょう。
簡単ではありませんが、それができれば、自然と、周囲の大人が手助けできることは決まってくるはずなのです。

これらの仮説がある程度実態に適合するようでしたら、そして状況の変化がおありでしたら、またここにご相談をお寄せください。

絶対にお返事すると確約はできかねますが、もしかしたらお力になれることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘して下さった事項については、確かにトコトンという事が足りなかったと自分でも思いました。世間体を気にしていた時期(8月下旬)もありましたが、今はそれを払拭しております。何とか会話をしたいと思うのですが、私が夜勤有りの交替制の仕事をしていることからどうすることも出来ません。信頼のおける塾の先生に間に入ってもらい丸1日話を聞いて貰い、その夜私を含めて諭してもらった(10月中旬)こともありますが、その時の約束はことごとく破られております。残っているのは私が約束してあげた事項だけです。本を見て、あれこれ試し、これが次男のメッセージかなと思う行動等は一考してみる努力はしています。しかし嘯くので本当に難しいですね。ご回答本当に有り難うございました。短気を起こさず気長に頑張ります。

お礼日時:2009/02/15 13:07

個人的な意見ですが、『非行』と『不良』は別物だと考えます。


不良は筋が通っているようなイメージで、非行の方が特にタチが悪いかと。
気づかせてあげる協力は周りにもできますが、結局自分で気づかない限り周りが何を言ったところでダメなんだと思います。人様にだけは迷惑を掛けないように説き伏せ、突き放すのも愛情かと思います。学校はやめても構わないから学費は将来的に返金させるとか。親子という関係は永遠です。息子さん更正されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに非行と不良とは違います。私の次男は1年の1学期にサッカー部に在籍していたのですが、赤点を多数取ったことから「赤点を取りすぎると進学できない」と説いたところ、「夏休みは集中して勉強するのでサッカー部を辞めたい」と言ってきました。結局それは遊ぶ口実でした。夏休みは不良に変貌しやすい時期だからと外泊をさせなかったところ、その事で家出してしまう羽目になったのです。携帯電話を一時停止したのもこの頃です。しかしお節介な父兄が、寝泊まりや学校弁当、夕食や携帯の買い与えまでしたものですから効果がありませんでした。万引き後自宅に戻ったとき、夢を持てと説きました。悲しいかな彼の返事は「将来のことは話さないで欲しい」と・・・説明しても聞き入れて貰えませんでした。悲しいかな筋を通せない非行少年です。夢が無いのです。

お礼日時:2009/02/13 18:20

どうしたらいいんでしょうね。

悩みますね。

非行に走ったり、万引きしたりというのは、深層心理で親の目を引くためだということも、ままあるようですので、そういう面から考えると、
お子さんの悩みを真剣に聞いてあげてはどうでしょうか。
(本人にも自覚のない問題かもしれませんが・・・)

勉強のこと、進学のこと、就職のこと、今はそういう頭の痛い問題はひとまず置いておいて、一緒に何かやれることをやってみてはどうでしょうか。
どこかに旅行に行くとか、お子さんの趣味があるならそれに合わせて何か一緒にやってみるとか。
またお子さんがスポーツをしているとかだったら、それを見に行ってみるとか。(非行に走っているということなので、難しいかもしれませんが。)
なんか、息子さんにとって、こんなお父さんがいるって幸せだなぁーと思えるようなお父さんになってみては。

少し心の面で近づいてみて、今何を悩み、何を苦しんでいるのか、
「勘当だ」とか、心を突き放すようなことを言うのではなく、
頭ごなしに「勉強しろ」というのでもなく、
やいのやいのとうるさく言うのでもなく、
「可愛い息子の身を案じているということ」これが伝われば、
もっと親子の心が近づけばいいのではないかなと思います。

非行に走るお子さんは、そのままヤ○ザまで突っ走る場合もあれば、更正してすっかり普通の人になってる場合もあります。
島田紳助などは、不良でありながら実は大学進学の為に必死で勉強していたそうです。
まぁ、島田紳助がいいのか悪いのかは置いておいて。

まぁいろんな人生がありますから、全て型どおりとはなかなかいかない所もあると思います。
息子さんには息子さんの人生があるのでしょうし。
ちょっと寄り道しちゃったけど、そろそろ軌道修正したいですね。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の心理状態を確認するため1回目の家出をした後の10月半ばに私の所有するオートバイの後部座席に次男を乗せ長野県まで一泊二日の旅行へ出掛けました。私とは良い感じで話をしておりこれで一安心と思っていたのですが、1月に入ってこの様な状態になってしまったのです。心理学的には、「とにかく相手の身になって話をとことん聞いてやる」ことが一番だと聞いたものですから実践したのですが、効果が長持ちしませんでした。

お礼日時:2009/02/13 18:01

しばらく放置したらいかがですか?反抗期なら無理やりつれて帰ってもますます悪くなるばかりです。

あなたは一歩退いて長男、奥さんに任せましょう。

この回答への補足

回答有り難うございます。確かに反抗期であれば放置しておけば良いと思っておりました。しかしその時限は過ぎております。たった今も警察から電話で、喫煙とアルコール所持で補導されたのです。自宅に帰ってこないのに、こんな時に限って私に連絡してきました。警察官が私に電話で注意を与えたのでその場で待っていて貰えないか願いましたが、警察官は「他の仕事で留め置くことができない」とのことで仕方なく「車で20分くらいかかるけど近くのOO駅で待っていろ」と次男に伝え急いで車を走らせたのです。しかしメールで「明日帰る」と連絡してきました。

補足日時:2009/02/13 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答の補足にお礼を載せてしまいました。申し訳ありません。また付け足させてください。私に逆らったことが無かった次男ですが、今日のメールは、「OO駅で俺待ってたし、裏にいたから見落としたんじゃねえの。今友達の家でOOじゃあねえし、着拒してるし」という、人の気持ちを踏みにじるものでした。今思えばOO駅にいた場合、「暴力を振るっていたのではないか、居なくて良かったのではないか」と思い直しております。

お礼日時:2009/02/13 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!