
足湯器「冷え取り君」での足浴をパソコン使用時の習慣にしてこの冬を過ごしてみました。
高陽社 冷え取り君スーパーマイコン
http://www.koyo-sha.jp/products/ondo/details/new …
半日以上足をつけていることがあるのですが、そうするとお湯の匂いに驚くことがあります。冷え取り健康法などでは、足裏から毒が排出されると聞くこともありますが、それでしょうか?
それとも、お風呂でも同じようなことがあると思うのますが、お湯を40度ほどに保っていることで角質や皮脂でお湯が汚れるだけなのでしょうか?ちなみに、足の皮膚がかなりふやけます。そして、むくみます。これはさすがにやりすぎ・・?
ちなみに、冷え取り健康法の5本指ソックスも試したことがありますが、7枚以上重ねたときに足がじんじんする感覚は味わいましたが、足指が赤く腫れたり、吹き出物のようなものが出たことはありません。
冷え取り健康法をやっている方で、「冷え取り君」をお使いの方がいらしたら、排毒についての経験談をお聞きしたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷えとり君を使ったことはありませんが…ソックス7枚はやり過ぎだと思います。
足がきつく締まっているため、血液の循環が悪くなると思います。
むくみもそのせいではないでしょうか?
私なりの冷え性の対処法を紹介します。
-ハーブティー-
・ジンジャー
・リンデンブロッサム
・シナモン
-足湯・手湯-
(1)容器に水をいれます。
(2)アロマエッセンス(精油)を3~5滴ほど垂らします。
↑の精油の種類
(1)オレンジスイート 2滴 + カモミールジャーマン 1滴 or ラベンダー 1滴
(2)レモン 2滴 + サイプレス 1滴 or ローズマリー 1滴
(1)か(2)、お好みで水に垂らしてください。それで、20分くらいすると温まります。
お住まいがどこなのかは知りませんので、お店を紹介することはできませんがインターネットで買い物ができるサイトを紹介します。
http://www.nealsyard.co.jp/
↑こちらは無料で会員登録ができます。
オンラインショップで買い物をするとポイントもたまります。
カタログも請求できます。
http://www.treeoflife.co.jp/
↑こちらも無料で会員登録ができます。
オンラインショップで買い物をするとポイントもたまります。
いろんな雑貨も売っていますし、パソコンで注文すると無料でカタログも届きます。
http://www.charis-shop.com/
ハーブティーを買うならここです。
種類が豊富にあります。
でも、エッセンシャルオイルを買うなら自分で香りを確かめて買ったほうがいいと思いますよ。
もし、よかったら『医師が教える自然療法 症状別セルフケアバイブル』という本を探してみてください。(インターネットでも買えると思います)冷え性のほかにもむくみ、肩こりなど様々な種類の症状を改善する方法が載っています。
色々なアロマのレシピをありがとうございます。やはりただのお湯で手浴や足浴をするのとは違うのでしょうね。「冷え取り君」にはおそらく精油は入れられないと思うので、手浴をしてみたいと思いました。
長く足浴したときにむくむのです。塩気の取りすぎなのでしょうか?冷え取りの靴下は枚数を重ねて履くことになっているので、ゆるいものにしていますが、脱ぐときに見ると足首のあたりにゴムの跡が少しついていたりします。血行が悪くなっては意味がないので、気をつけたいと思います。アドバイスどうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
出産したときに助産院でこれの存在を知りました。
半日はやりすぎだとおもいます。
助産院での指導は1回15分程度でした。
これに頼ることなく、食べ物や生活習慣の改善も大事といわれましたよ。
1年くらいマクロビオティックを実践中なのですが、ときどき逸脱してしまうと、うまく言えないんですが足浴している足の感覚が違うんです。甘いものを食べるとむずむずする感じ、たまにお肉を食べたりするとなんとなく匂いに出るような気がしています。
パソコンのお友にちょうどいいのでつい長時間になりがちですが、時間が長すぎるのは良くないですね。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 20代です。最近右足の親指(裏の先)だけ感覚がないというか、つねったりすると少し痺れのある感じがあり 2 2022/07/01 21:54
- 温泉 なぜ普通の銭湯にはビールが置いてないのでしょうか? 6 2022/05/03 23:14
- レシピ・食事 今日この献立なんですけど、不健康ですか。 いつもこれくらいなんですけど、改善する方法はありますか?次 3 2022/07/29 13:59
- レシピ・食事 生姜湯【生姜白湯】の具体的な作り方について You Tubeで健康に良いという、生姜湯の作り方を教え 1 2023/01/14 13:50
- その他(健康・美容・ファッション) 足裏EMSでレベルMAXでも感じない 2 2022/08/18 17:36
- その他(暮らし・生活・行事) 長風呂について。 妊娠中は長風呂してはいけないとネットで見ましたが、その理由が転倒やのぼせるからや湯 5 2022/04/22 21:10
- ヨガ・ピラティス 風邪をひきやすいです 肥田式強健術のような丹田は作れなくても 良い健康法を教えてください 2 2022/10/11 14:17
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 病院・検査 足の症状に困っています。 18歳 女 学生です。 9歳くらいから足の症状で困っています。 時折り足を 3 2022/07/27 09:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足の色が悪すぎます。 高校生で...
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
1才半の息子に寝る前蹴られる
-
体育祭で足を出したくないんで...
-
青い垢
-
あし太いですか? よく彼氏に足...
-
裸足でトイレ掃除をするメリッ...
-
足の爪が隣の指の皮膚を傷つけ...
-
足の裏が熱くて暑くて、たまら...
-
階段での現象
-
こむら返りをすぐさま治すスト...
-
眠っているのに落ちる感覚
-
質問です。 水はけの悪いところ...
-
女の子で足のサイズ24って凄く...
-
甲高でクロックスでもきつい足...
-
なぜ睡眠中にふくらはぎがツル...
-
足を組む癖を治したい。。。
-
同じ姿勢でいると足が固まる?...
-
イスに座っているのに足がしび...
-
ふくらはぎについてです。 先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報