dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安価なラジコンへりを買おうとしたのですが
上昇、下降、旋回、とは書いているのですが、普通に前進飛行はするのでしょうか?
上に上がってぐるぐる回るだけでは面白くないので。
それとも、高額な物のみが前進飛行して、安価な物は前進飛行はしないのでしょうか

A 回答 (4件)

お買い求めしようとされているのはいわゆる「トイラジコン」


で例えばこんなようなものではありませんか?
タイヨー室内ヘリコプター:
http://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/heli/index.html
↑これに対しこっち↓は比較して随分高額な筈です。
ヒロボーX.R.B-SR:
http://model.hirobo.co.jp/products/0301-915/inde …

この両者の違いは操縦系統の多少とその分解能(大雑把か細かいか)
が大きいのです。(動力性能もですが)

ヘリコプターは基本的に4つの操縦系統が必要です。
1.上昇と下降:メインローター回転数やピッチで調整。
2.前進と後退:メインローターの回転面傾斜で調整。
3.横左右移動:メインローターの回転面傾斜で調整。
4.機種方向回転:テールローター回転かメインローター回転差で調整

後者のモデルは上記全て可能で、大きいエンジンのラジコンも、人が
乗って飛ぶ実機も原理は共通です。前者の廉価なものはこれらの内、
2と3等を省略し、オモリをつけて重心を変えるとかしないと人間の
意思では移動しないということです。この場合は、逆に一旦止まって
(ホバリングして)から前進に移行することは出来ません。
また細かい操作が不可能な事から空中で停止させることは困難です。

屋外で飛ばすラジコンヘリの例をこちらでご覧下さい。
やってみようラジコンヘリコプター:
http://k-s.heteml.jp/yattemiyou/index.shtml
今ご検討中のものとは別モノだとお分かり頂けるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/02/22 17:35

たぶんしません。

前進するタイプは上昇、下降、旋回の他に前進と書いてあるのが普通です。

ヘリのローターで下に風を送れば浮きますね。
でも、普通はローターを回すモーターは、ちょっと浮いたらローターを回すのか機体を回すのかなんて考えませんから、機体の方もぐるぐる回ってしまいます。
ローターが1つの場合は、後のそれとは直角に小さいローターがあり、それで機体が回るのを防いでいるわけです。ローターが2つあればそれぞれを逆方向に回すことで機体が回るのを防ぎます。
このような感じで、上昇・下降・旋回だけでプロポ2chが必要です。
前に進むためにには、ざっくり言うと、ローターが回転している時に、ある1つのローターが回転円の前方にあるときと後方にあるときとで傾き(ピッチ)を変える、すなわち前の時はちょっとの揚力、後の時はすごい揚力とすれば、全体として斜め前に揚力が発生します。こうすることで、斜めの揚力の垂直成分は浮く力、水平線分は前に進む力となりますので、結果としてヘリが前に進むわけです。
すなわち、上昇したヘリは、そのついているローターの速度だけをどういじっても前に進みません。
このような制御に、通常はもう1chを別に使用して操作します。
当然その分はお高くなるわけですね。

前におもりを付けると、機体が浮いた時に傾きますから、揚力は斜めに発生して、結果として前進しますが、逆にホバリングはできなくなります。
また、2つのローターで浮き上がらせるのと、機体が回るのを防ぐことを受け持っていますので、回るのを防ぐ方のパワーをちょっと変えれば、その場で旋回(機体が回ることですね)は可能です。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
細かい説明で
とても参考になりました

お礼日時:2009/02/22 17:36

上昇、下降、旋回のみ


このタイプは自分の意思で前進させることは出来ません。
機体ののバランスを変えることで、前に進むように調整は出来ます。
ノーズ側に軽い錘を付けると前進するようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
よく分かりました

お礼日時:2009/02/22 17:37

買おうとしているメーカーと型番を書いたほうが適切な回答が得られますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2009/02/22 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!