dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独立して仕事をしていきたいが、ビジネスネームを使うのは問題ありますでしょうか?

理由がありまして、本名を使わずに、
ビジネスネームを使って仕事を取っていきたいのですが、
考えられる不利益をすべて教えていただけませんか?

(ちなみに特商法にはしっかり本名を記載します)

本田健さん、本田直之さんのような、
ビジネス書籍出版業を中心にしていきたいです。

A 回答 (1件)

作家や芸能人などはペンネームや芸名の方が有名なのでその名前を使ったほうがメリットがあるし、周りもその名前の方が一般的なので疑問に思いません。


しかし一般人が旧姓を使うのでなく、ペンネームや芸名と同じような形でビジネスネームを使うとしたらお勧めしません。

経営ってさまざまなところでその経営者の人脈が武器になることが多々あります。
その人脈は仕事を始めた後だけでなく、仕事を始める前の学生時代の人脈が思わぬところで生きたりすることもあります。
しかしビジネスネームを使っているとそういう過去が非常に使いにくくなります。

また、周りの人も登記されている名前と名刺の名前が違えば当然気になります。
不要な疑いや誤解を与えることになります。
では名刺交換のたびにビジネスネームですと言うのでしょうか?
言う場合、なぜビジネスネームを使っているのかのちゃんとした理由が必要になります。
これがペンネームのように誰もが納得できる理由ならいいですが、そうでない場合はどうやっても不信感を取り除くことが出来ません。

友人の企業家でビジネスネームを使っている人は居ます。
しかし、その多くはペンネームや芸名、旧姓などです。
本当に意味のないビジネスネームを使っていた人も居ましたが、1年もしないでビジネスネームの使用を辞めてしまいました。
そのときに周りに説明するのも凄く苦労していたし、しばらくの間信用しない人も居ました。

自分でビジネス書を出したいとかライター業なら実績を積んでからの正式な法人化のほうが良いと思います。
そうでなく自分は表舞台に立たないのならビジネスネームは使わないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A