プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 60cm水槽で金魚を3匹(15cm1匹と5cm2匹)飼っています。
 3週間ほど前に水槽の水をいつものように中和剤を使って3分の1ほど換えたらそれ以来白濁したままになっています。パワーバクターとかいうものも入れてみましたが効果がありません。水換えはそれ以来も週1度同じだけしていますが、すぐに白濁状態になります。
 また、同じ頃から5cmの金魚のうちの1匹が水面しかも水槽の角(最も暗い所)からあまり動かなくなってしまいました。とりあえずえさは食べているようです。
 上部濾過でフィルターはテトラの「バイオマットプラス」に入っているもののみ。エアーは24時間出しています。1週間ほど前にヒーターも購入し、常時22度という環境です。とりあえず水を3分の1ほど換え、食塩を0.5%(250g)入れ、パワーバクターを入れ、餌をあげるのをやめて様子を見ようと思うのですが、これでよいのかどうか教えてください。長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

書き忘れました。


汚れや硝酸塩などは、底砂中に蓄積します。
これを除去することを、「泥ぬき」とか「砂利を洗う」といいます。
上部の水だけ換えても、元を除去しなければ、すぐに水質は悪化します。

水作のプロホースなどを使用し、パイプ部分を砂利につきたて、
砂利が水流で踊る様にして排水します。
すると、底砂中の汚泥を含んだ真っ黒な水が排水されます。

参考URL:http://2.pro.tok2.com/~t-hoso/lets_do_it/sonota/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大変詳細なご回答の上に追記までしていただきありがとうございました。テトラのアクアセイフ(初購入)・水作のプロホース2(こんな便利なものがあったんですね)などいろいろ購入しました。
 参考URLを見ていると今まで自分がいかにずぼらにやっていたのか恥ずかしくなります。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/02/18 05:15

原因は、やはり食塩の投入でしょう。


塩水は有害病原菌だけでなく、ろ過バクテリアをも殺します。
塩水浴をさせる場合は、別水槽でしましょう。
本水槽に塩を入れた時は、立ち上げ直す必要があります。

他の方もおっしゃっているように、白濁の原因はろ過能力(バクテリア)の不足です。
本来バクテリアによって分解・消費されるはずのタンパク質・アミノ酸粒子などが、
コロイドとなって水中に浮遊し、白く濁って見えます。
換水直後に起こるのは、換水によって水槽内のろ過バクテリアが減少して、
処理能力が低下するためです。通常、1~2日たてば復旧します。
ー白濁中の換水は、更にバクテリアを減少させるため、厳禁です。-
何日も続くのは、水槽(魚)が排出するアンモニアを処理するだけのバクテリアが
水槽中に存在していないことを示しています。

1.常時0.5%の塩水飼育として、汽水域に生息するバクテリアが増殖し、白濁が消えるまで根気よく待つ。
2.水槽内の塩分濃度を下げ、淡水バクテリアを増殖させる。
どちらかです。

私は、一旦金魚を別水槽に避難させて、水槽を立ち上げ直すのがベストと思います。
水槽に余裕がないのなら、まず1/3換水をします。
その後3~4日に一度1/4換水をくり返して、塩分濃度を下げてください。
ろ過バクテリアの投入は、その後です。(気休め程度に思った方が良い。)
活性炭は2週間程度で交換します。
上部ろ過だけでなく、投げ込み式フィルター(テトラのスポンジフィルターがおすすめ)を併用し、
ろ過能力を上げと良いでしょう。
底砂は何ですか?大きな石のような物なら、大磯などに交換してください。
ーバクテリアの住家を増やすためー
水草も入れてください。

水質を良好に保つには、水槽内のろ過バクテリアを減少させないことが重要です。
換水は少量づつこまめにが原則です。(週一、1/4くらい。1/3は少し多いと思いますよ。)
砂利やろ過層・ポンプの汚れ(ヌメリ)も、ろ過バクテリアの集団です。
したがって、換水と掃除を同時に行わないでください。

再立ち上げに近いため、しばらくの間水質は悪化します。バクテリアの増殖には障害となりますが、
魚の健康維持のため、週一、1/5程度の換水はやむをえないでしょう。

http://homepage2.nifty.com/~shin-h/syoki.html
http://homepage1.nifty.com/hisyo/inpre3.htm

参考URL:http://homepage1.nifty.com/hisyo/tatiage.htm

この回答への補足

>底砂は何ですか?
 量的には大磯90%、五色石10%というところです。砂と呼べるものは入れてありません。

補足日時:2003/02/18 04:59
    • good
    • 0

水が白濁しる原因を挙げると


1・水質が落ち着いていない
2・アンモニア
3・ろ過能力不足
です。

1・換水時に誤ってバクテリアを殺してしまったとか、水槽を立ち上げてすぐの場合に起こります。
#1#2の方がかかれているように、砂利やフィルター等、バクテリアの沈着する部分をゴシゴシ洗ったりするとこのようなことが起こり得るので、砂利やフィルターの丸洗いは絶対にしてはいけませんよ。

2・アンモニア(糞や尿・または残り餌から出る)を分解する能力が水槽内に不足しています。
試験紙等を使ってアンモニアが出すぎてないか調べて下さい。
出すぎている場合は亜硝酸&硝酸菌を投入する必要があります。

3・言葉のまま、ろ過機能が低下してます。大きな金魚を入れすぎということもあります。
また水温を上げると、魚の代謝も活発になりますので、ろ過機能を向上させる必要がありますね。
ポンプが古くなっているのであれば交換してください。
ろ過機を追加するというのも手です。

現段階でできることは、水質が落ち着くまで、換水頻度を高める(週2回)。
換水は今まで通り中和剤(入れすぎに注意)を使い、3分の1だけ換える。
一度に大量に水を換えるとPHショックを起こしますので、3分の1に留めておいてください。
また、水温のショックも起こさないようにする為に、水道水に湯を混ぜる等して、水槽内の温度と同じにしてから水足ししてください。
水を抜く時に必ず泥抜きをしてください。
上にも書いたように、砂利やフィルターの丸洗いはダメです。

上部フィルターにはマットだけでなく、ろ過材も必ず入れて下さい(無いのであれば砂利で代用)

もしくは水槽を別ける。
別ける場合は新しい水槽を必ず1週間以上空回しして水質が落ち着いてから入れて下さい。

アンモニアは魚にとって非常に有害です。
できればすぐにでも水質調査されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大変詳細なご回答をありがとうございます。昨日さっそくポンプの交換用(NISSO SQ-03)を購入しました。今日にでも試験紙や亜硝酸を購入しようと思います。

>水を抜く時に必ず泥抜きをしてください。
 すいません。泥抜きって具体的にどうやるのでしょうか。教えていただければ幸いです。
 

お礼日時:2003/02/17 06:08

hamachiさん、こんにちは。


金魚の水が白濁状態になるというのは、心配ですね。
うちにも金魚がいます。特大1匹、中くらい5匹、小6匹と合計12匹の大所帯です。
金魚の水かえは、今まで週に1回でしたが、水のにごり方が激しくなってきたので
週の半ばで、半分だけ水を入れ替えたりしています。
水を全部入れ替えるときは、じゃりも洗ったり、すごい手間がかかってしまいますが
水を替えたあとは、金魚が生き生きと泳いでいるので、やりがいがあります。

>3週間ほど前に水槽の水をいつものように中和剤を使って3分の1ほど換えたらそれ以来白濁したままになっています。パワーバクターとかいうものも入れてみましたが効果がありません。水換えはそれ以来も週1度同じだけしていますが、すぐに白濁状態になります。

3分の1だけ、というのが少ないのかも知れないですね。
水は、一昼夜くみおきした水で、カルキを抜いてください。
それと、#1の方も書いておられますが、底のじゃりも丁寧に一つずつ洗ってあげたほうがいいと思います。
以外に気がつかないのが、水槽の内側のぬめりです。
じゃりを洗うときに、水槽もきれいにしてみてくださいね。
それと、モーターポンプも、うちでは毎回とりはずして中まで洗っています。

>また、同じ頃から5cmの金魚のうちの1匹が水面しかも水槽の角(最も暗い所)からあまり動かなくなってしまいました。とりあえずえさは食べているようです。

水質が悪くなってきたので、行動範囲が狭くなってきたんだと思われます。
うちでも、モーターポンプの調子が悪かったとき、同じような状態になりました。
モーターが弱っているのかも知れませんね。
金魚やさんで、モーターだけ新しくするといいかも知れません。

金魚の世話って、想像以上に大変ですよね・・
でも、おかげでうちの特大のが3年、中ぐらいのは2年、小さいのは1年以上生きています。
水替えは重労働ですが、頑張ってくださいね!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 モーターポンプですか!調子よく揚水していると思ってましたが、1年はたっているので弱ってきているとは思います。いろんなサイトを見てとりあえず食塩云々というのは読んだのですが、ポンプが弱ってきているというのはまさに目からうろこが落ちたという感じです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/16 15:54

こんにちわ。



同じようなことを経験しましたので、参考にどうぞ。


1.フィルターを洗う。
2.上部ろ過装置の内部を洗う。
3.水槽内の小砂利を丁寧に洗う。

推測ですが、水質の汚濁度が浄化能力を超えてしまったのではないかと思います。(上部ろ過装置のフィルターと循環ポンプ水の出口が接触していませんか? 必ず離してください。)

当初は、「麦飯水」とか使ってましたが、上部フィルターのマットを1枚少なくし、活性炭フィルターを使用すると、ろ過能力がアップし維持管理しやすくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 上部フィルターは2枚使っていました。1枚減らして活性炭フィルターも使ってみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/16 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!