
家庭菜園の土作りと害虫駆除の方法のアドバイスを下さい。
家庭菜園初心者です。
ソラマメとエンドウとパセリとジャガイモと長いもを育てている最中です。
多分、今後、害虫の問題が出てくると思っています。(雑草は抜くので問題ないです)
害虫の駆除の良い方法があれば教えて下さい。
以前に、てんとう虫は薄めた牛乳をスプレーすると窒息するなどの方法を見た気がします。
この様な人体に無害で簡単な方法が知りたいです。
土作りも来年の為に今から用意したいと思っています。
家庭の生ゴミから堆肥が出来るのでしょうか?
そのような方法では、良くない堆肥が出来ると言う情報を見た気がします。
出来れば、ホームセンターで無機肥料を購入する方法以外が知りたいです。
落ち葉などは、近所にたくさん落ちています。
詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>糠はどこで購入したら良いのでしょうか?お米屋さんでしょうか?
私は近所の精米所で20kgを200円で買っています。
大量に必要なので、高い値段を言うところでは買えません。うちの近くの米屋は高かったです。
>アメリカミズアブが成虫になって、ハエみたいな虫が大量発生すると言う事は無いのでしょうか?
>そうなれば、都市部では迷惑になるので難しいです。
秋に堆肥を作り始めると幼虫が湧きます。でもさなぎになる前に堆肥を撒いて上から土を被せてしまう(Sheet compostingというやつです)ので、蛹化、羽化には至りません。たとえ羽化してもアメリカミズアブの成虫は消化器官を持っておらず、産卵以外の理由では堆肥によってこないのでハエのように群がったりすることはありません。
>生ゴミに落ち葉をくわえる方法では、どれ位の時間が必要ですか?
私はコンポスターに入れる前にゴミを軽くつぶすので、発酵が早いです。落ち葉と糠で全体の比率を調節してやれば、やはり2ヶ月くらいで真っ黒な堆肥状になります。どのような方法を採るにしてもコツは炭素:窒素の30:1の比率だけで、これも計ったりせず、少しずつ足したりして調節しながらやっていけば何とかなります。一度やってみると何となく勘で比率がつかめます。あとは撹拌!
特殊なミミズもボカシも何もいりません。詳しくは前の回答の参考URLをどうぞ。ただし、実野菜をつくるための理想的な土にするにはリン酸が不足するので、私はこの堆肥に鶏糞を混ぜています。
詳しく教えて下さいまして有難う御座います。
疑問がほぼ解けました。
米ぬかの方法が良いとおもいました。
アドバイス有難う御座います。
No.3
- 回答日時:
二種類の方法で庭で堆肥をつくっています。
一つは生ゴミに落ち葉を混ぜてつくる時間のかかる方法、もう一つは落ち葉に糠と雨水を混ぜて短期間(二ヶ月程度)で発酵を終了させる方法。
どちらも重要なのは炭素(落ち葉)と窒素(糠や生ゴミ)の割合で、あとは定期的に撹拌して酸素を行き渡らせればすばらしい堆肥になります。
それほど難しくは有りません。大量の葉っぱに少しの生ゴミ(または糠)が基本で、とりあえず始めて見て少しずつ調整していけば失敗もありません。落ち葉+糠+水の時は少なめの水からスタートして温度が上がるまで少しずつじょうろで水を足していくと良いと思います。
このあたりは参考URLの「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」に詳しいです。
私は今年の初めにスタートした落ち葉+糠堆肥がずっと50度程度に保たれていましたが、先週はじめて温度が下がり、発酵が終わったようです。
時期によってはアメリカミズアブの見るに恐ろしい幼虫が大量発生しますが、実はこいつらはシマミミズよりはるかに効率的な分解屋さんで、ミミズコンポストでは分解できない動物性の生ゴミでも食べてくれます。人体には全く害を及ぼさないので、発生しても心配有りません。オーストラリアやアメリカではミズアブコンポストが始まっているほどです。幼虫自体はカルシウムの固まりで、鶏の餌に最適なのだそうです。
http://blacksoldierflyblog.com/
参考URL:http://journeytoforever.org/jp/compost_make.html
アドバイス有難う御座います。
糠はどこで購入したら良いのでしょうか?お米屋さんでしょうか?
アメリカミズアブが成虫になって、ハエみたいな虫が大量発生すると言う事は無いのでしょうか?
そうなれば、都市部では迷惑になるので難しいです。
生ゴミに落ち葉をくわえる方法では、どれ位の時間が必要ですか?
宜しければ教えて下さい。よろしくお願いします!
No.2
- 回答日時:
害虫に対してはテデトールが一番です
テデトールとは「手で取る」です(笑)
記載されている牛乳は、アブラムシに対してのことだと思います
テントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫です
ただし、ナス科(トマト・ジャガイモも)については、
テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウムシ)だけは葉や若い果実を食害する害虫なので注意が必要です。僕の場合は、見つけ次第ピンセットでつまみ踏んづけます
家庭ごみの有効利用についてですが、ミミズを使い有機肥料化にできます
参考にしてください
参考URL:http://home.jps.net/~mimizu/
みみずのコンポストは一度挑戦したことがあります。
しかし、みみずを購入する方法が分からなかったので、20匹ほどを数百円で釣り店で買いました。
しかし、千匹以上を飼わないと生ゴミを消化するのに間に合わなさそうです。
どこかに、ミミズを大量に販売しているルートが分かれば是非やりたい方法です。
アドバイス有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
発酵牛フンの使用期限
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
カニの殻は土にかえる?
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
YM菌高速醗酵の真贋
-
落ち葉堆肥の中から・・・
-
デルフィニウムが枯れてきた
-
敷きワラ用に販売されてる一束...
-
堆肥作り・・・ただ、畑に穴を...
-
生ゴミを入れなくても堆肥に虫...
-
ボカシ堆肥作り(米ぬかと納豆...
-
じゃがいも栽培の土作りで
おすすめ情報