プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来年から畑で野菜を作る事になりました。
堆肥や肥料など、結構お金がかかるようなので、堆肥を自分で作れないかと検索したんですが、自分で作るにも、発酵剤など使わないといけないようですね。
かき混ぜ作業も頻繁におこなわないといけないようですし、買った方が安く簡単にすむのでは?と思います。
畑に穴を掘って、野菜くずなどを埋めておくだけは堆肥にはなりませんか?

A 回答 (7件)

畑の一角に、ちょっと(3cm程度)小高いところを用意して(90cm角程度の高畦の苗床を作って)、この上に野菜屑を放置してください。


一-2週間で腐ってきます。一年間放置して、冬場はなにも追加しないで置く(9, 11, 3月に表面をかき混ぜて4月に使用)と、春には適当に腐っています。
「小高いところ」が適当に肥料分を吸った土で、運が良ければ培養どになります。削って使ってください(雨によって肥料分が地下に浸透する。この部分をかき集めて使用する)。

穴を彫って、、、、は既にある通りけんき性になって、おかしな事になります。「かき混ぜる」はこうきせいにするための作業です。
「発酵剤」はせいぜい米糠(在庫があれば、なければ使わない)を使うぐらいで、薬品とか菌類などは不用です。

けんき性にして硝化を推進して、その後こうきせいにして使用する、場合も有ります。けんき性にすると、SS(固形分)の分解が早いので、体積を減らすことができます。しかし、酸性が強くなるので石灰で中和する必要が出てきます。つまり、中和の度合いが面倒くさい。
だから、最初からこうきせいにして、アンモニアなどは蒸発、ゆうきさん(BOD)等水溶性成分は雨で流して、底に置いた土に混ざるようにして、土を培養度として使用する、という方法を書きました。

ただし、地区によっては腐敗臭を嫌う(過去の回答参照、自宅わきで台所廃棄物を腐敗させている方の臭いを公害として対応方法の質問がありました)場合があるので、注意が必要です。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

usokokuさま、ありがとうございます。

小高いところで作っていくんですね。
今まで調べた中では全部埋める方式だったので、いがいでした。
このやり方ですと、9、11、3月の3回だけかき混ぜを行えばいいのですか?それだと楽でいいですね。
冬は雪に埋もれてしまうのですが大丈夫ですか?

腐敗臭はかなりひどいのでしょうか。

お礼日時:2008/09/08 15:35

>一週間に一回も混ぜれば、大丈夫ですね。


頻繁過ぎで、空気の通り道がつぶれたりします。
普通は、一ヶ月に一回です。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

usokokuさま、ありがとうございます。
空気の通り道がつぶれてしまうんですね。
一ヶ月に一回と聞き、それなら楽だと安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/11 21:02

(1)堆肥に発酵剤など使わないといけないか?


 色々な商品がありますが、含水率を70%以下にすること、微生物の栄養源となる窒素と植物体からの炭素を適度に持つこと、醗酵温度が70度以上になるため空気を混ぜること、このことで醗酵剤など必要ありません。醗酵促進菌など業者が勝手に言っているだけです。そもそも堆肥の醗酵は複数の微生物の増殖から成立するため、特定の微生物を少量添加しても何の役にはなりません。
(2)買った方が安く簡単にすむか?
 小さな家庭菜園であれば自家産の堆肥で可能ですが、大きくなれば牛、豚の堆肥をトラックで購入するほうが安価です。入手先などの情報は役場の農業担当か農業改良普及センターに聞けば教えてくれます。その時、水分調整に使われているのが、ワラ、もみ殻、ノコクズ、バーク(樹皮)か確認してください。使いやすいのはワラ、もみ殻が使われている堆肥で、10年単位で土壌改良をはかるのはバークです。家畜堆肥は現状では余り物ですから完熟堆肥は運賃程度で安く入手できます。高いと感じるのはホームセンターの販売に必要な袋代、マージンのせいです。鶏糞と石灰資材を併用すれば、安価な有機栽培が可能です。触って不潔感がないもの、いやな匂いのしないものを選びなさい。肥料源としては化学肥料は極めて安価ですが、野菜栽培には地力維持のため堆肥の供給が不可欠です。1反(300坪)に毎年2t程度の堆肥が必要です。
(3)畑に穴を掘って、野菜くずなどを埋めておけば堆肥になるか?
 小さな家庭菜園であれば、効率が悪くても堆肥の生産は可能です。参考のサイトを見てください。
 話題になっている米ぬかは、脱臭や堆肥化の促進、そして肥料として利用できる貴重な資源ですから、無料で入手できればいいですね。

参考URL:http://park5.wakwak.com/~kcy/taihi.html
    • good
    • 34
この回答へのお礼

発酵剤を添加してもあまり意味がないんですね。
含水率を70%以下にするとはいがいでした。
よく、水をかけてと説明されているので、びしょびしょになるくらい、ぬらすのかと思っていました。
うちの畑は小さいので自家産の堆肥で足りそうです。
今、ライ麦を育てているので、大きくなったら堆肥の中に混ぜてみたいと思います。
鶏糞は臭うというイメージだったのですが、臭わない物もあるんですね。
今度、いろいろ臭いをかいで、試してみたいと思います。
野菜の栽培方法を検索していると、必ず、化学肥料をまき・・・とあるのですが、やはり使わないといけないのでしょうか。
米ぬかは脱臭の効果もあるんですね。
無料で入手できる所を探してみたいと思います。
教えていただいたサイト、未熟堆肥の使い方なども書かれていて、とても参考になりました。
こちらは穴に埋めるのではなく、上に積み上げていく方法が書かれていますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/10 15:33

土を掛けてしまえば、臭いは発生しません。


米ぬかは地域にもよりますが、コイン式の精米機が置いてある場所に
必要な方はご自由にお持ちくださいとなっていたりするので探してみてください。
もしくは自分のお店で精米しているお米屋さんに問い合わせれば、安く購入できるとおもいます。


以前図書館で借りた 米ぬかとことん活用 という本に米ぬかの利用方法が色々とかいてありました。
その中には雪が降る前に畑一面に米ぬかを撒いて、意外と暖かい雪の下でゆっくりと発酵させる農家の方がいるというのを見た記憶があります。下に本のサイトを張っておきます。ご参考まで

参考URL:http://www.ruralnet.or.jp/gn-tokubetsu/betsu/200 …
    • good
    • 20
この回答へのお礼

コイン式精米器の所に無料でおいてあるかもしれないんですね。
探してみます。
見つからなければお米やさんに問い合わせてみたいと思います。
本まで教えてくださり、ありがとうございます。
さっそく図書館に行って借りてきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/10 15:19

>の3回だけかき混ぜを行えばいいのですか?それだと楽でいいですね。


良いとか悪いとかの内容ではないです。「この位手を抜ける手抜きの作り方」です。

>冬は雪に埋もれてしまうのですが大丈夫ですか?
雪に埋もれている期間は、そのまま放置してください。ただし、雪解けの水で肥料分が流れるときがあります。

>腐敗臭はかなりひどいのでしょうか。
これは、腐敗臭に対する人の感度なのでわかりません。

「埋めておくだけ」でうまく堆肥になる場合の方の回答があります。これは、穴の中にたまった水がうまく排水される土壌(例、砂土等)の場合です。穴の中の水が3日以上貯まっているような場合です、けんき性発酵の原因になります。

木の場合には、わざとけんき性にして硝酸分を多くして肥料にします。ですから、未発行の豚糞を、トレンチャーで掘った深さ80-100cmの穴に放り込んで肥料にする場合もあります。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

usokokuさま、ありがとうございます。

>「この位手を抜ける手抜きの作り方」
と、いうことは、一週間に一回も混ぜれば、大丈夫ですね。
毎日はきついのですが、一週間に1回くらいならできます。

うちの畑は排水がそんなに良くない方だと思うので、教えていただいた、土を小高くして、その上にのせていく方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2008/09/10 15:08

私は庭で家庭菜園をする程度なのですが、昨年の秋に落ち葉や野菜くずを米ぬかと一緒に土に埋めました。

そのまま春まで何もせず、その上に花木を植えましたが順調に育ちました。
米ぬかはそれ自体に栄養があるのと発酵を促進させる効果もあるそうなので試してみてはいかがですか?
    • good
    • 20
この回答へのお礼

hasumagoさま、ありがとうございます。

米ぬかを使用されたのですね。
一度、値段を調べて検討したいと思います。
ご自分で作られた時、腐敗臭はどうでしたか?

お礼日時:2008/09/08 15:38

◆ガーデニングの神様・大豪院です。

ご質問ありがとうございます。

堆肥は確かに植物などが腐敗したものですが、腐敗を行う細菌は好気性菌で、その他カビ、ミミズなどを含んだものが良質です。

埋めたままですと空気を使わないで腐る嫌気性菌によって腐敗するだけですのでガスや酸性物質が蓄積して堆肥とはなりません。

発酵剤は好気性菌の入った土壌で効率よい堆肥作りに役立ちます。
けれども、それが無くても、通常の好気性菌でも堆肥化は進むので、かき混ぜをこまめに行えば、そのうちミミズも入ってきますので良い堆肥ができます。

手間かお金か、です。手間もお金も無しでは良い堆肥はできません。

日陰に穴を掘り、広葉落葉樹の落葉と生ゴミを混ぜて1日1回攪拌します。乾燥しないように攪拌時に水を加えていくとミミズが繁殖し、とてもよい堆肥となります。どこにも売っていない良質な土で発酵剤だけの人工的な堆肥とは比べ物になりません。植物の育ちは格が違います。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

daigoinさま、ありがとうございます。

かき混ぜは2、3日に一回ではだめですか?
冬は雪が積もるので混ぜられないのですが、どうしたらいいでしょうか。
家の畑は日当たりが良く、日陰ができません。日なたでも大丈夫ですか?
また、臭いなんですが、かなり臭いますか?

お礼日時:2008/09/08 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています