プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は山登りをスポーツだと思っていて、
息を切らせながらガシガシ登って汗をかくのが好きです。
しかし、先日、登山では汗を(できるだけ)かかないようにしろ、
と注意されました。
汗をかくとそれだけ疲労が進む、という理由でした。
私は本格登山をしないので、と言ったのですが、関係ないとのことでした。

私は日帰りしかしませんし、冬山もやりません。
今後もやる気がまったくありません。
天候が崩れそうな時は絶対に登りません。
登ってもせいぜい標高2500m程度で、通常は半分以下の標高。
登攀比高も最高で700m程度です。
もっとも標高が高くなると汗をかくほど動けませんが、
今まで汗をかいたことによるデメリットを一度も体験していません。
(スポーツドリンクを1L~1.5L補給しています)

この程度の登山で、汗をかくのはそんなに悪いことなのでしょうか?
登山とは呼ばないかもしれませんが、トレランしている人達は汗をいっぱいかいているし、いまいち納得できてません。

A 回答 (13件中11~13件)

「汗をかかないように」の意味の中に、「汗をなるべくかかないように衣服を調節する」という事であれば、そういう事はあると思います。



たとえば登山開始時に、気温が低かったために厚着していても、歩いているうちに体が温まり暑くなってきます。ここでそのまま衣服調節しないでいると汗を(大量に)書いてしまいますが、中間着を減らすとか、アウターを脱ぐ等すれば、外気によって体温が奪われるため、汗をかきにくくなります。

面倒だからと調節しないでいると、アンダーに汗を蓄えることになってしまい、休憩時に寒さを感じることになります。

汗をかけば当然汗をかかないときよりは疲労する(代謝が活発になる)ので、そういう意味ではあながちまちがっているとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。
>衣服を調節
実は、注意された時は速乾性のTシャツ1枚で登っていて、
休憩時に上着をはおっていました。
そのタイミングで見とがめられたのかもしれませんね。
だから何もわかってない奴に見えたのかも、という気がしてきました。

お礼日時:2009/03/04 22:28

かつて日本ではそのような誤ったスポーツ迷信がありました。

未だにそれを信じている人がいるとは…。
 私は1970年代前半に中学生でした。そのころの運動部では運動中に水を飲んではいけない。理由は、飲むと汗をかき、汗をかけば疲れる、というものでした。
 その後の(いつからかは知りませんが)運動生理学では、運動すれば体温が上がり、それを抑えるために汗をかく。汗をかけば水分補給が必要、というのはあたりまえの話です。汗をかけば疲れる、まったくナンセンスです。現にマラソンランナーは競技中にスポーツドリンクを飲んでいます。
 その人を説得するのは大変でしょう。無視することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。
>無視
そうですね。。ただ、省みると、こういう場所で質問するということは、
若干なりと自分の中でひっかかるものがあっただろうと思います。

お礼日時:2009/03/04 22:23

たぶん偏屈な人だったのでしょう。


なんか知りませんが日本ではそういう趣味の世界では、やたらとそんな偏屈なふるまいをする人が多いものです。
汗をかくことでのデメリットは水分を失うこと以外では立ち止まったり汗が蒸発するさいに急激に体温を奪われることがあります。
山岳では天候も含め簡単に命を奪われてしまうので、そういったことにも注意する。という意識はもったほうがいいけどシチュエーションによるね。まぁ偏屈な人だったんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。
>偏屈
登山歴の長そうなご高齢の方でした。
親切で言って頂いたのかもしれませんが、その場で反論すると
山を舐めるな、とお叱りを受けそうで控えました(笑)

お礼日時:2009/03/04 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A