アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

WindowsXP pro SP3を使っています。
NTFSフォルダにUSB接続の外付けHDD(A)をマウントしています。
ここで疑問なのですが、
もう1台別のUSB接続の外付けHDD(B)があり、試しに
(A)をPCから外した後に(B)を接続してみると
(B)は自動的にマウントされません。
(A)に付け替えると元通りフォルダにマウントされます。
このHDD別の認識情報は、どこに書き込まれているのですか?
1.XP上でHDDのシリアル番号みたいなものを認識して
  自動マウントをしている。
2.HDD上にマウント情報を持っていて、接続と同時に
  OSにマウント要請をしに行く。
など、考えてみたのですが、実際のところ
どうなっているのでしょうか?
(B)も自動でマウントさせたい訳ではなく、
仕組みが知りたいのです。
分かる方、教えてください。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

フォルダにマウントしている場合は両方です


レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
にディスクごとのNTシグニチャ、パーティションのLBA位置、GPTのGUID等
から\??\Volume{GUID}が算出されます
ドライブレターの場合は同じGUIDで\DosDevices\?:ですがマウント(ジャンクション)の場合はマウントしているファイルシステム側にそのボリュームのGUIDが書き込まれていて
そのマウントへのアクセスを\??\Volume{GUID}に該当するボリュームへ差し替えてます
(B)にするとこのGUIDが合わないのでマウントされないのです
基本的に\??\Volume{GUID}は一意になるようになってます
意図的に全部あわせれば同じにはなりますが同時に接続するとWindowsがどちらかのNTシグニチャを書き換えるようになってます
    • good
    • 0

多分で申し訳ないんですが。



Windows系はマウントという概念はないです。ドライブレターで区別をします。
USB等のリムーバブルメディアの場合は現在の構成で空いているドライブレターをA,B,C…順に振り分けていきますが、歴史的経緯でAとBはフロッピー、Cは起動するHDD、あと順番という感じです。
今回の例では多分BのUSBが認識されていないだけダと思います。HUBとかポートによってこういうことが起きます。

この回答への補足

早速のご回答、誠にありがとうございます。
私の行っているマウントとは、下記のようなものです。
http://support.microsoft.com/kb/307889/ja
NTFSの空フォルダにドライブをマウントしています。

そういえば、ドライブレターも「ディスクの管理」-
「ドライブ文字とパスの変更」で変更できますが、
その情報も同じと考えられますよね。
OSとHDDと双方で設定情報を保持しているのでしょうか?

補足日時:2009/03/07 14:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!