dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高い英語のリスニング力をお持ちの方にお伺いしたいのですが、英語リスニング力を身につけるためにどのようなことをされましたか。
私は現在、(1)海外のニュースを流して聞く (2)英検やTOEICのリスニングセクションのCDを聞く この2つを行っていますが、思うように英語が聞き取れるようになりません。 もしよろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まずリスニングとスピーキングはセットで考えましょう。

声に出さないと、なかなか聞き取れませんよ。

(1)はまずその記事の英文を読む。日本語もあればセットで(イメージを作るため)。次にネットの放送を聞く。推測、予測の力をつけるため。

(2)も日本語訳と英文スクリプトとセットで音読する。

多くの日本人は理屈で片付けようとしがちです。やはり外国語は体を使っていかないと。現に、英語を使う人はそういうコミュニケーションをとっておりますので。
    • good
    • 0

自分の場合、日本人全体の平均よりは高いが、


英語世界的には「高い」とはまだ言えないレベルです。
TOEICのリスニングは400点台半ばぐらいはコンスタントに取れます。
一回だけ満点(495点)がありました。
英検準1級のリスニング問題は特別勉強しなくても良い得点でした。
まだ聴き取れない英語は山のようにございます。

私は聞き流しも多かったです。
ただ、たまに集中して聴くことはしていました。
全然シャドウイングというほどではありませんが、真似して一部分リピートしてみたりも。
自分としては役に立っています。
ただし、趣味でやっていただけなので、効率的ではないかもしれません。
きちんと勉強した人よりも、ある程度のレベルに到達するまでの時間が余分に掛かっているのかもしれません。

それと、リスニング以外の勉強をしました。
読みとか、書くこととか、会話とか。
リスニング目的ではありませんでしたが、短期の英語講座に何度か通学したこともあります。
時々TOEICも受けているし、英検の勉強/受験もしました。

ちなみに、別にリスニング目的ではなかったのですが、
高校時代に発音記号を覚えたせいなのか?
たまに質問を見かける「音のつながりが分からない」という悩みは感じたことがありません。
(聴き取れないことはたくさんあるのですが、
リエゾンを特殊な技法か何かのように疑問に思ったことがない)

たくさんいろいろな英語を読むようにすると語彙が増えますので、
そのぶん聴き取れる単語が増えます。
もちろん、たくさん聴いて耳を慣らすことも必要です。
    • good
    • 0

既に回答されているように、リスニングは短時間でも集中して聞いた方が効果が高いと思います。

自分の場合も、No.2さんと同様に、ディクテーションで飛躍的にリスニング力が上がりました。もう十数年前のことですが、それまでも流し聞きは何年も続けていて、ほとんど聴き取れなかったのが、何週間か、毎日ディクテーションをやったら、まるで耳が開くかの如く、英語の音が入ってくるようになりました。

ディクテーションのコツとしては、(1)教材は読めばわかる程度の難易度のものを選ぶこと、(2)1文ずつ書き取れるまでとにかく諦めずに何度も何度も繰り返して聞くこと、(3)音が聞き分けられない部分は文法的な知識を総動員してそこに入りそうな単語を予想すること、の3つです。

No.2さんが紹介されている VOA Special Englishは、様々なジャンルの英文が無尽蔵にあるので、最初の教材としてはとても良いと思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



今、どの程度のレベルにあるのかにもよりますが、私は、ぜんぜん、リスニングが不得意でした。自分の理解のレベルを超えたものを聞くより、理解できるものを聞いていき経験を増やしていくほうが良いように思います。

そこで、ディクテーションサイトを見つけ、そこから、VOAのSpecial English に移りました。VOAのSpecial English は、とってもよいです。全体的には易しいけれども、単語自体は、かなり専門用語が出てきたりして、大人が聞くものとして内容的に耐えられるものです。そこで、きちんと聞けるようになるのが良いと思います。

最初は、VOAのディクテーションサイトからです。
http://www.voa-study.net/

VOA Special English
http://www.voanews.com/specialenglish/index.cfm

私は、自分で選んだシャドーイング用のもの以外は、CDは、何度も繰り返したりしません。シャドーイング用のものって特殊な内容だと思います。

いろんな種類の英語を聞くほうがよいですね。

http://www.esl-lab.com/
ここって、日本人向け?高校の教材としても使われていますね。

ただ、現在、私は耳が悪くなってしまい、あまりやっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速VOAのdictationサイトにアクセスしてみました。一字一句を文字にするのは結構難しいですね。これをこなしていけば必ずリスニング力がつく日が来ると思います。

お礼日時:2009/03/14 07:59

>(1)海外のニュースを流して聞く 


これ、あまり効果無しです。聞き流すだけで効果が出るのは、トランスクリプトをほぼ覚えているぐらい何回も聞き込んだ音声です。それなら聞き流しでも効果大です。初めて聞く音声は最初のうちは力を入れて聞かないと効果なしです。
>(2)英検やTOEICのリスニングセクションのCDを聞く
これは、もう暗記するぐらいまで音読、シャドーイングを繰り返さないとだめです。
つまり、広く浅くではなく、狭く深く。同じ教材を徹底的にこなすのですね。
あと、耳はデリケートですから音量は必要最小限で。
結局、絶対量で決まるので、上達しなければ単に量が不足していると言うことも大いに考えられます。
どうしてもだめならいっそのこと海外に飛ぶしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はアドバイスを受けて、同じ教材でリスニングをこなしています。量をこなしてみるつもりです。

お礼日時:2009/03/14 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事