プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。閲覧頂き誠にありがとうございます。
自分は公立高校の二年生です。
来年の受験についてなのですが、今実は非常に悩んでいます。

去年受験科目に日本史を選択したのですが、授業を受けているうちに世界史をやりたくなってきました。
先生にダメもとで相談したのですが、もしかしたら変えてあげられるかも?とのことです。しかし…

日本史
・中学の時から得意だった
・歴検3級を持っている
・先生が良い先生
・飽きてきた
・漢字が非常に苦手で点を失うことがある
・近現代史に興味がない(苦手)

世界史
・今非常に興味を持っている
・大学で役に立つかも・・・
・カタカナは得意
・先生が今年変わって評判の悪い先生に
・年号、ヨコの視点が少しにがて
・中国史×、近現代史が不明

と、一長一短です。
自分は将来史学の教師になりたいです。
世界史は先生がよかったのもあるため…

史学は自分にとってかけがいのない科目でした。
どうかアドバイスをお願いいたします!!

※ちなみにどちらも大好きでテストは常に順位1桁です

A 回答 (4件)

#3です。


一つ書き忘れましたので補足します。
どこの大学の何学部(学科も含めて)を受験するのかは、受験生の決めることですから、学校の先生の許可は必要ありません。
    • good
    • 0

中学や高校の歴史の先生になりたければ、大学で歴史を勉強すれば教育実習などの必要な単位を取れば免許がもらえます。


大学受験を日本史で受験しようが、世界史で受験しようが、それは受験生の自由です。
大学が指定していれば別ですが、普通は得意な科目で受験できます。
何も先生に相談する必要はありません。
    • good
    • 0

大学受験と大学での学習項目は別と考えましょう。


大学受験で得点のとれる方を大学受験で選ぶ。
これだけです。

大学では高校までの「世界史通史」とか「日本史通史」を勉強するのではなく、たとえば権力構造の歴史的形成とかですと、日本も東洋も西洋もありゃしない。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/seiyoshi/students/bac …
たとえば西洋史の卒論
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/labo_detail.c …
日本史でも、主張しているのは「研究の基礎は、古文書・記録・史書などの文献史料を正確に読み、内容を批判的に検討し、そこから論点を引き出して歴史像を構成することにある。」ここには東洋史も西洋史もない、歴史の見方を学ばせると主張している。
    • good
    • 0

日本の歴史も大切だと思いますが、日本は世界から見れば本当に小さな島国です。



世界史といっても、それぞれの外国にも当然のように歴史があります。
どこかの国(自分の好きな外国の国)に限定をされて深く勉強をするのも良いですし、又、世界全体の基本的な過去の出来事を勉強されるのも良いかと思います、どの国がどこらへんにあるのかも徐々にわかるようになって行くことと思います。

高校では、ある程度学校で与えられた教科をこなして行く事も大切ですので、状況に合わせてご判断をされれば良いかと思います。

大学に行かれる場合は自分から選択が可能にもなりますし、又、社会に出られた場合にでも、ご自分の趣味として仕事をしながらでも勉強はいつでもする事が可能ですので、今は、まだあわてない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!